
図書館は、あなたの学校生活をインパクトある、
ステキな思い出にするお手伝いができればと思っています
こんなときは是非、図書館へ足を運んでみてはどうでしょう?
何か調べたいとき(本やインターネットが自由に使えます)
ゆっくり本を探して読みたいとき
 |
一人になりたいとき、
ぼ〜っとしたいとき
何もすることがなくてヒマだ
などなど
利用のしかたはあなたに合わせて無限大です!
|
|
|
 |
図書館で守ってもらいたいマナー |
|
基本原則・・・図書館はみんなの施設です!他の人が困らないようにしましょう
@館内で騒がない
A飲食は禁止
B本はもとの場所に戻す
→順番に並んでいます。
戻す場所がわからなくなったらカウンター前のワゴンに入れておいて下さい。
C帰るときにはイスを入れ、消しゴムのかすなどを片付けましょう
D備品や本は大切に扱う
|
|
|
 |
資料の貸出・返却のしかたは? |
|
貸 出 |
借りたい本をカウンターへ持って行く
↓
生徒手帳を出す、あるいは学年・クラス・出席番号・氏名を言う
↓(バーコードを読みます)
貸出完了! これだけ♪
貸出冊数と期間
書籍:一人3冊まで 1週間
雑誌:一人3冊まで 3日間
※読み終えられなかった本は、予約がなければ延長できます。
期間内に申し出て手続きをしましょう |
|
|
返 却 |
カウンターの図書委員や司書に手渡すか、返却カゴに入れるだけ
(閉館のときは、入口の赤い返却ポストに入れてくださいね) |
|
|
|
 |
その他のサービス・・・じつは、こんなこともできます |
|
リクエスト・予約サービス |
 |
レファレンスサービス |
本の場所が分からないとき
知りたいことについてどんな資料を調べればよいか迷うとき
なにかおもしろい本ないかな?というとき
この本、図書館にありますか?というとき
|
あなたの探しもののお手伝いをします
|
|
本図書館以外にも、市立図書館や県立図書館の資料も検索できます。
リクエストの本を取り寄せることもできます。 |
 |
 |
|
インターネットの利用 |
最新の情報収集などに、インターネットも利用できます。
マナーを守って使ってください。 |
 |
@ |
カウンターにあるコンピュータ利用記録簿に記帳する |
A |
ひとり・1グループ、15分を目安に、ゆずり合う |
B |
ハードディスクへのデータのダウンロードや設定の変更はしない |
|
|
 |
図書館にある資料の紹介 |
|
図 書 |
約25,000冊 |
新 聞 |
山陽新聞
朝日新聞
毎日ウイークリー(英文) |
雑 誌 |
(購読)
AERA、文芸春秋、月刊Newsがわかる
What’s IN?、Rockin'on、non-no、MEN’S NON-NO
タウン情報おかやま、Newton、ダ・ヴィンチ、Number、SCREEN
活字倶楽部、日経PC21、オレンジページ
切抜き速報食と生活版、切抜き速報科学と環境版
(寄贈) 図書、新刊図書目録、科学フォーラム |
その他 |
新聞記事切抜きファイル(小論文対策に!) |
|
|
Tamashima High school
|