書 道
美 術
吹奏楽
軽音楽
演 劇
化学
物理
ダンス
食物研究
生 物
囲碁将棋
動画文芸
英語研究
茶 道
JRC
ソフトテニス
バレーボール
バスケットボール
陸上競技
剣 道
弓 道
サッカー
バドミントン
卓 球
軟式野球
ラグビー
ハンドボール
(女子)
柔 道
放送同好会
写真同好会
数学情報研究
同好会
硬式テニス
同好会
剣 道 部
僕たち剣道部は、男子11人、女子2人で毎日元気よく練習しています。
活動内容は、他校に比べると練習時間が短いですが、密度の濃い練習が日々できていると思います。
今年度は、昨年のように中国大会出場というような成績は残せていません。しかし、他校との練習試合や合同練習では普段の練習通り動けるようになりました。
今後の目標は、普段から練習する時に試合を意識することや、各個人が向上心をもつことです。また、今より多くの練習試合を行い、身に付けた力を公式戦で発揮することです。
最後になりますが、剣道は武道の一つで、礼儀を非常に重んじています。剣道を通して、これからの学校生活に活かしていきたいと思います。
2013
2012
2011
★練習予定★
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
(1月1日)
平成25年になりました。
玉島高校剣道部は、元旦に玉島剣道連盟の初稽古会に行ってきました。今年は、
場所を移して乙島小学校の体育館で行われました。元旦にもかかわらず、小さな子どもから
大人まで大変多くの方が参加しておられました。
部員は多くの方々と稽古をしていただき大変貴重な経験となりました。
寒かったけど、玉島高校剣道部の一年の始まりとしては、最高のスタートとなりました。
(1月3日
)
今年も剣道部の初稽古を1月3日に行いました。
開会式では、OB会長の今井正人氏の新年の挨拶で始まり、熱気あふれる稽古が
行われました。多くの方々と部員は稽古し鍛えていただきました。
お越し下さった方々、本当にありがとうございました。 感謝です!!
閉会式では、OBで岡山県教育委員会教育長の竹井千庫氏の閉会の挨拶で終了
しました。今年も玉島高校剣道部は多くの方々に支えられ、活動できていることを部員も
実感しました。
(1月4〜6日)
新年のスタートダッシュを行うために強化練習・強化学習を4日から6日まで実施しました。
稽古は午前と午後の2回、玉島武道館でそれぞれ2時間半の稽古と強化学習を行いました。
部員は練習の中、自ら考え、研究しながら気迫のある稽古を行っていました。
稽古終了後は、保護者の皆さんが作ってくれた食事をいただき、大変充実した3日間になり
ました。部員はこの3日間の経験を生かし、文武両道を実践していくでしょう。
保護者の方々、稽古にお越しいただいた皆様ありがとうございました。
(12月29日)
平成24年12月29日に剣道部の納会が本校体育館で行われました。
当日は、ニュージーランド出身で現在関西大学の准教授のアレキサンダーベネット氏とその
弟で大阪教育大学の研究生のブレイクベネット氏も稽古に参加して下さり、大変盛り上がった
稽古会になりました。
部員は前日に玉島交流センターで行われた講演会に参加し、武道の良さを再認識させて
いただきました。
ベネットさんありがとうございました。
また、納会に参加してくださった多くの方々ありがとうございました。
〜芸術鑑賞で感性を磨いてきました〜
11月5日に剣道部で「柚木平吉コレクション 佐藤定 展」(11月1日〜6日開催@玉島市民交流センター)に芸術鑑賞に行ってきました。
この展覧会は、玉島高校のOBである柚木平吉さんのコレクションが展示されたものです。展示されていた作品は、芸術家である佐藤定さんのもので、多くの絵画が展示されていました。どの作品も、躍動感あふれる迫力の中で、どこか繊細な一面を感じさせる素晴らしいものばかりでした。このような一流の作品に触れたことで感性を磨き、心を鍛えさせていただくことができました。
柚木平吉先輩、ありがとうございました。
11月3日(土)・4日(日)、岡山武道館で開催された「岡山県高等学校新人剣道大会」に出場しました。
この大会は、3月に行われる「第15回中国高等学校新人剣道大会」の予選を兼ねたものでした。
結果は、主将の田中進一郎(2年生)が男子個人で三位という結果を残し、中国大会への出場権を獲得することができました。
団体・個人での「優勝」を目指していた玉島高校剣道部としては、悔しい結果でしたが、今回学ぶことが出来た課題と、「必ず勝つ!」という気持ちを忘れずに、次の大会に向けて、一日一日を文武両道、全力で頑張ります!!
◇
試合結果◇
◯
…勝者、メ…面、コ…小手、ド…胴、反…反則一本、×…引き分け
男子団体 ベスト16
1回戦 シード
2回戦
玉島
◯
川崎
藤澤
藤井
國府
田中
◯
メメ
◯
ドメ
◯
メコ
◯
メメ
◯
ドド
岡山
理大付
竹内
藤原
高田
須々木
高橋
3回戦
玉島
川崎
藤澤
藤井
國府
田中
◯
ド
津山工業
◯
◯
メ
◯
メ
◯
メメ
藤井
田中
児玉
正影
高山
男子個人
田中進一郎(2年生) 三位
2回戦
3回戦
4回戦
準々決勝
準決勝
◯
ココ
◯
メ
◯
ド
◯
コ
メ
◯
メメ
福本
(関西)
大倉
(瀬戸南)
結城
(津山)
小坂田
(勝間田)
児玉
(津山工)
國府天晴(1年生) ベスト16
1回戦
2回戦
3回戦
4回戦
◯
ド
◯
メ
メ
◯
ド
◯
メ
北村
(朝日)
鎌田
(倉敷南)
春名
(津山)
坪井
(西大寺)
8月16日(木)、東京武道館で開催された山内旗、倉澤杯争奪全国高校剣道大会に
出場しました。今大会には、関東を中心とした全161校が出場しました。
◇
試合結果◇
◯
…勝者、メ…面、コ…小手、ド…胴、反…反則一本、×…引き分け
2回戦
玉島
◯
川崎
藤澤
藤井
國府
田中
◯
メコ
◯
ド
修徳
反
○
コメ
荻原
秋元
須賀
石田
佐藤
3回戦
玉島
◯
川崎
藤澤
藤井
國府
田中
○
メ
○
コ
○
メコ
我孫子
小塚
佐竹
田原
池垣
近藤
4回戦
玉島
川崎
藤澤
藤井
國府
田中
○
メド
岡崎城西
○
コ
○
メ
○
メ
森
磯部
堂森
服部
中村
2回戦での修徳高校は、全国でも有名な強豪校でしたが、日ごろの稽古の成果を
発揮し、チームワークで勝つことが出来ました。
ちなみに…
移動の時間を利用して東京観光もしてきました。
平成24年8月1日(水)、岡山武道館で開催された平成24年度岡山県高等学校
新人剣道勝抜き大会に出場しました。
まだまだ上を目指してがんばります!!
◇
試合結果◇
詳しくはこちら
→
2013
2012
2011
Tamashima High school