復活!百人一首大会

IMG_7846_R CIMG2923_R

2/18(木)の6・7限に一年生で百人一首大会を行いました。本校では2012年を最後に開催されていませんでしたが,古典の授業で習っている和歌を使った遊びに,生徒が親しみをもってほしいと思い,今回復活しました。

百人一首とは,100人の歌人の和歌を一首ずつ選んで作った秀歌撰です。これをかるたのように1対1で行い,和歌の上の句を詠んで,下の句の札をとるというものが競技かるたとして知られています。有名な六歌仙の1人、在原業平朝臣の歌「ちはやぶる 神代も聞かず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは」からタイトルをつけた「ちはやふる」というコミックスが話題になり,映画化されているのをご存じの人も多いかもしれません。

そんな百人一首大会ですが,生徒たちも非常に楽しそうに,笑い声の溢れる行事となりました。ちらし取りというルールで行ったり,ただ和歌を詠むのではなく,英語に訳した和歌を詠み上げたりと工夫して行うことで,普段とは違った百人一首が行えたのではないかと思います。

これを機に古典に興味をもって,様々な形で深めていってもらえたらと思います。

コメントは受け付けていません。