‘学校生活’ カテゴリーのアーカイブ

球技大会開催

2025年4月25日 金曜日

4月24日

開校記念日にあわせて球技大会を開催しました。

女子は学年別クラス対抗でバレーボールを行いました。

 

白熱した試合が多く、得点が入るたびにチームでハイタッチをして喜びあうなど、とても盛り上がりました。

男子はソフトボール。快晴で春の風が心地よかったです。

同点のホームイン!!こちらもとても盛り上がっていました。

また、同時に社会貢献活動として、会場である玉島の森の清掃活動も行いました。

新しいクラスの親睦がぐっと深まりました。

これからもチームプレーを大切にして玉島高校を盛り上げていきましょう!!

新倉敷駅ピアノ2周年記念コンサート

2025年4月16日 水曜日

いよいよ4日前となりました。

4月20日(日) 15:00~ 新倉敷駅新幹線改札口前で2周年コンサートがあります。

このコンサートは玉島高校SDG’sアンバサダーの生徒達も企画・運営・当日の演奏に加わっています。

「音楽あふれる街、玉島」で、2周年のお祝いに集まりませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

ポスターのデザインも担当しました。

入学式を挙行しました

2025年4月8日 火曜日

4月8日

令和7年度入学式を挙行しました。

満開の桜が青空に映える春爛漫の玉島高校に、真新しい制服を着た生徒たちが続々と登校してきました。

式場入場直前の様子。生徒たちに緊張感が漂っていました。

森田保志校長から新入生239名の入学が許可されました。

新入生宣誓。

早く学校生活に慣れ、充実した玉島高校ライフを満喫してほしいと思います。

 

一学期最初の表彰伝達式・壮行式

2025年4月8日 火曜日

4月8日(火)

1学期最初の表彰伝達式・全国大会出場壮行式を行いました。

表彰伝達式では、剣道部、放送部、玉島探究(TP探究)など、部活動で優秀な成績を収めた生徒、日頃の探究活動が評価された生徒などが表彰されました。それぞれの努力と成果に、会場からは温かい拍手が送られました。

 

全国大会へ挑む生徒の壮行式も行われ、生徒会長からの熱いエールが贈られました。さらなる活躍を期待しています。

 

2025年度1学期始業式

2025年4月8日 火曜日

4月8日(火)

1学期始業式が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新たなTAMAステージの幕開けです。

転退任式を行いました。

2025年4月7日 月曜日

4月7日

クラス発表と転退任式・新任式が行われました。

転退任式では、転出される先生からご挨拶をいただきました。

先生とのお別れに生徒も寂しそうでした。

満開の桜が出会いと別れの季節に華を添えていました。

いよいよ令和7年度のスタートです。今年度もエネルギッシュに楽しい玉島高校生活を送りましょう!

ひらめきの感度

2025年3月28日 金曜日

3月25日(火)補習最終日の学年集会で1年生は第2体育館に集まりました。

学年主任の岡崎先生から、「この春休み、普段やらないことをやってみよう。普段と違う行動を意識すると、『ひらめきの感度』が高まります。」というお話がありました。

意識して普段の行動を変えてみる。普段やらないことを敢えてやる。

そんな時に「ひらめきの感度」が高まり、「自分はこうやって生きたい」を見つけることにつながります。

「ひらめき感度」を充電して有意義な春休みをすごしてください。

 

 

 

3年生の先輩方との思い出

2025年3月25日 火曜日

こんにちは、広報委員(1年)です

3年生の先輩方が卒業されたので、何だか学校がさみしくなったように感じます。そこで3年生の方々との思い出について書き連ねていこうと思います。

私の中で先輩方の姿が深く印象に残っているのは白華祭です。白華祭文化の部では模擬店を開き、屋台の中で美味しそうな食べ物を一所懸命に焼いたり揚げたりして、楽しそうに売っていたのが印象的です。また、緊張していたはずなのに緊張を感じさせずにステージ上に立っていたリーダーの方々は輝いて見え、このような人になりたいと思えました。

勉強で理解出来ない点が出た際は理解できるまで何度も繰り返し親切に教えてくださいました。また、先輩方と一緒に自分も職員室の前で先生の解説を聞いていたのも思い出に残っています。

ボランティアにおいては準備や実施、片付けに至るまでそつなくこなし、本当に頼れる方々でした。他にも様々な思い出がありますが、どれにも共通して言えるのは、先輩方が率先して行動してくださるこの上なく素晴らしい方々だったことです。約1年後、自分たちが3年生になったときにその立場に立てるか不安ですが、皆さんのあとに続くことができるよう今から精進していきたいと思います。

広報委員(1年)より

R6年度3月表彰伝達式がありました

2025年3月24日 月曜日

 

3月21日(金)は3学期の終業式でした。

それに伴い、表彰伝達も行いました。

 

剣道部、放送部、美術部、探究活動、理数科、保健委員会、美術の授業成果

など多くの部活動や生徒の活動が表彰を受けました。

 

1年間の節目に、校長先生のお話を真剣に傾聴する姿が印象的でした。

 

 

 

南オーストラリア州Seaview HSとオンライン交流 The 3rd Session

2025年3月18日 火曜日

3月18日(火)Seaview HSと第3回目のオンライン交流です。

Seaview HSからはYear7(中学1年生)を中心とした11名の参加、玉島高校からは2年生、1年生の22名が参加しました。

全体会の後はBreakout roomで盛りあがりました。

3回目ということもあり、緊張が解けて、今日が一番、盛り上がったようです。

玉島高校の生徒たちは、お菓子の他に、Adelaideでも買えるかもしれない100円ショップのお気に入りアイテムを紹介していました。Seaview HSからの参加希望者が増えて、3月21日の終業式の日に第4回目のセッションを予定しています。