‘学校生活’ カテゴリーのアーカイブ

『教科横断探究』始まる!

2025年6月27日 金曜日

6月27日(金)

本日6限に学校設定科目「玉島プロジェクト探究」にて、『教科横断探究』が行われました。

授業は、①「化学と書道」②「数学と美術」③「化学と家庭」④「物理と体育」⑤「生物と保健」の5つの組合せで展開されました。

それぞれ掲げたテーマをもとに授業は行われ、生徒はいつも以上に積極的に取り組んでいる様子が見られました。

授業は3時間で完結するので、あと2時間継続して行われます。次回は内容についての詳細をお伝えします。

①化学と書道  テーマ『炭素と墨の科学』

②数学と美術  テーマ『数学が生み出す美』

③科学と家庭  テーマ『咀嚼(そしゃく)の科学』

④物理と体育  テーマ『スポーツ運動力学の領域における「観測と考察」』

⑤生物と保健  テーマ『紫外線の功罪と日焼け止めの用法を考える科学』

第1回学校徴収金等検討委員会開催

2025年6月27日 金曜日

令和7年度第1回学校徴収金等検討委員会に参加しました。
冒頭森田校長より、この会議の目的は受益者項目に関わる経費が適正かどうかを検討する会議である等説明を受けてスタート。
今回は先週行われた令和8年度修学旅行プレゼンに関する業者選定の打ち合わせでした。
来年度の修学旅行が参加生徒の実りある内容になるよう進んでいけばと感じたところです。

(PTA副会長 武政 智哉)

大阪・関西万博に行ってきました!

2025年6月23日 月曜日

6月22日(日)、2・3年生の希望者93人と引率教員5人で開催中の万博に行ってきました。これは、EO(起業家機構・Enterepreners’Organization)が主催するGSEA(Global Student Enterepreneur Awards)という学生起業家対象の国際ビジネスコンテストのエキシビジョンが万博会場で実施されるのに際し、全国の高校・大学生が無料招待される企画に応募して実現したものです。

当日は早朝5:30に学校に集合し、約3時間かけて大阪・舞洲の万博会場に到着しました。長い行列に並んで入場すると、事前予約に当選していた生徒はそのパビリオンへ、予約できていなかった生徒は当日予約に申し込んだり予約不要のパビリオンに並んだりと、それぞれ思い思いに広大な会場内に散らばっていきました。

メインの行事である若手起業家たちの発表は14:00頃から始まり、自分たちとそれほど年も離れていない若者が世界を舞台に活躍している様子に大きな刺激を受けていました。その後はお土産を買ったり、オリジナルのスイーツを口にしたりと時間いっぱい楽しんで、21:00頃に全員無事に帰校しました。生徒たちはまだまだ見て回りたい場所はいっぱいあったと思いますが、万博という世界的なイベントに参加する機会を持てたことは、人生の中でも貴重な経験となったことと思います。

お茶碗を寄贈していただきました!

2025年6月20日 金曜日

 

先日、玉島で医療活動に従事している西山様から「茶道部でぜひご使用ください。」と自作のお茶碗を5つ寄贈していただきました。

 

 

今日は3年生最後の活動日だったので、早速使ってみることに!


 

3年生最後の部活動の思い出に、華を添えていただきありがとうございました。

大切に使わせていただきます!!

 

南オーストラリア州Seaview HSとオンライン交流 the 2nd Session 2025

2025年6月18日 水曜日

6月17日(火)6時間目 Seaview HSと第2回目のオンライン交流を行いました。

 

今回集まったのは玉島高校からは1年生14名と2年生の計28名。Seaview HSからも20人の生徒が参加しました。

全体会の後はBreakout roomで盛り上がりました。

先月行ったばかりということもあり、緊張が解けて笑顔で会話が交わされました。

玉島高校の生徒たちは、お菓子の他に、ランチの内容や修学旅行の思い出を紹介していました。

カンザスから一日玉高生体験

2025年6月9日 月曜日

6月6日(金)アメリカのカンザス市からやってきたAbbyさんが、玉島高校2年5組の生徒と一緒に玉島高校の一日を体験しました。

2年5組の益富さんが昨年8月に倉敷市主催のカンザス市訪問団員としてカンザスにホームステイをした時のホストファミリーがAbbyさんの家族でした。今回、家族で日本を訪れて、一日、玉島高校を訪れたのです。

体育、英語、国語、数学Ⅱ、生物、数B、地理と1時間目から7時間目まで、2年5組の生徒と一緒に授業を受けました。

お昼はもちろん教室でお弁当です。一日楽しく過ごした後、”Tank you!Nice school!!”と笑顔で帰っていきました。また来てくださいね。

お昼は教室でお弁当タイム

Abbyさんの学校のロゴがはいったマフラーを学校にプレゼントしてくれました。

 

白華祭LHR

2025年6月5日 木曜日

6月5日、7時間目に白華祭(学校祭)LHRが行われました。

まずは生徒会長の平住さんと副会長 小野さん、井上さんの決意表明からスタートしました。 今年1年の活動において、玉島高校をより良い方向に発展できるよう努力していく決意を示しました。

その後、今年の白華祭のテーマが発表されました。

 

また、白華祭の各ブロック長たちの自己紹介とブロック割が発表されました。彼らは今年の白華祭を成功させるという強い熱意を一発芸または二発芸に込め披露しました。その後、各団員が見守りながらブロックのカラー抽選が行われました。

今年のブロック割とカラーは

 青ブロックは3-1、2-5、1-1

 桃ブロックは3-2、2-4、1-3

 赤ブロックは3-3、2-R、1-2

 紫ブロックは3-4、2-3、1-5

 緑ブロックは3-5、2-1、1-4

 黄ブロックは3-R、2-2、1-R 

となりました。

今年も1年生は展示、2年生はステージ、3年生は模擬店を行います。今後は各クラスで創意工夫を凝らして考えていきます。

これからワクワク、ドキドキしながら白華祭の準備も進めていきます。素晴らしい白華祭になることを願っています。

公開授業

2025年6月4日 水曜日

6月3日(火)

指導教諭による公開授業が行われました。

教科は英語。英語コミュニケーションⅢの授業で、今回は4技能の「話すこと」に焦点を当てられ、リテリングに取り組んでいました。

生徒は、前回学んだ本文の内容を他者へわかりやすく伝えようと、何度も改善しながら相手に説明をしていました。最後にはかなり洗練されたものになっていました。

生徒は苦労しながらも楽んで英語を話している様子が見られました。

玉島高校では、各教科で公開授業が行われ、授業改善につなげています。

Seaview HSとのオンライン交流 the 1st session 2025

2025年5月27日 火曜日

5月27日(火)6時間目、今年度初のSeaview HSとのオンライン交流ができました。

昨年度から始まった交流ですが、互いに好感を持ち、今年度も継続となりました。

今日集まったのは22名。Seaview HSからも20人の生徒が参加し、自己紹介の後は、

My Favorite Characterということで、互いに紹介し合いました。

前回半袖だったのに今日は長袖姿をみて、南半球は季節が逆だと確認できました。

次回のセッションは、6月17日(火)に予定しています。

令和7年度 芸術鑑賞会

2025年5月27日 火曜日

5月22日(木)

玉島文化センターにて、芸術鑑賞会を行いました。

本年度は劇団イングの方々をお招きし、公演「EDDIE」を鑑賞しました。

 

「EDDIE」は、伝説のボクシングトレーナーであるエディ・タウンゼントさんと、彼の最後の弟子・井岡弘樹さんの実話を元にした作品です。

共に戦い続けたエディさんと井岡さんの物語に、多くの生徒が心を動かされたようです。

 

≪生徒の感想≫

・エディさんの名言が出るたびに、涙があふれるほど感動しました。弟子に対するLOVEの思いが特に心に響きました。

・エディさんの選手に対する優しい言葉と勇気の出るような言葉で、私まで元気づけられました。

応援してくれる人がそばにいる、自分自身とぶつかり合って成長する、そんなことを教えてもらった気がします。