2年理数科の毎週火曜日の6,7時間目は,「課題研究」の時間です。
課題研究とは,物理・化学・生物・数学の4分野に分かれ,数人のグループで一年を通して探究活動を行う授業です。
自分たちで課題を設定し,計画を立てて実験を繰り返し,結果から考察を重ねながら,最後には論文を仕上げていくことが目標になります。
2月には県内の理数科の高校が一堂に会した発表会もあるので,計画的に進行していかなくてはいけません。
今回は化学分野の課題研究の様子を紹介します。
このグループは,水溶液中の溶存酸素量を測定する実験の最中でした。先生の指導を仰ぎながらの実験です。
このグループは鉛蓄電池を作成中でした。写真の作業以外にも,グループで手分けをしてさまざまな作業を並行して行っていました。
まだまだ始まったばかりですが,発表や論文作成に向けてがんばっています!