LHRでの活動を通して学んだこと

27日7限目のLHRで、一年生は進路講演会を行いました。

「就職を見据えて大学を選んでいくために大事なのは、『能動的な学習』をすること。」

「そうすることによって、学習内容の理解が深まるとともに進路実現にもつながり、また、そうした態度が社会で必要とされていること。」

講師にお迎えした山内太地先生のとても巧みな話術に、生徒たちは引き込まれ、聴くだけでなくしっかり考えることができていました。

今日の講演を心に留めて、友達と切磋琢磨しながら学習に取り組んでいきましょう。

cimg4105_r cimg4107_r

 

 

また、三年生はクラス単位で男女平等について考える活動でした。

自分の男女平等観を振り返り、グループで討議をすることによって、

「男のくせに」とか「女だからこうあるべきだ」のような差別や偏見をすることがないよう、

自分も他者も尊重することが大事だと、男女共同参画社会について理解を深めることができました。

p1000004_r p1000007_r

 

 

なお、二年生は一日かけて大学訪問に行きました。

詳しくは追ってUPされますので、お楽しみに!

コメントは受け付けていません。