期末考査を終えて&文化講演会

雨の日と暑い日が入れ替わるようにやってきて,本格的な夏の訪れを感じる季節になってまいりました。

期末考査が終わった本校でも,夏休みとその先の2学期に向けて,様々な場面で再スタートの気配が感じられます。

 

1年生は学年集会において,「文理選択」についての説明を受けました。自分の進路のイメージがまだまだ固まっていない生徒も多いですが,真剣に将来と向き合ってほしいと思います。

部活動が今日から再開し,次の試合や発表会,白華祭などに向けて,放課後には元気のいい声が聞こえてきました。先輩たちが引退し,2年生が中心となって活動している部も多いと思います。勉強以外にも十分に力を発揮してほしいですね。

3年生は受験に向けて勝負の夏が始まります。勉強や小論文,面接,実技など,人によって勝負の方法は様々ですが,互いに高め合い,合格を目指してがんばっていきましょう!

 

さて,本日の午後には,本校図書室で文化講演会が開かれました。

本校の卒業生で,詩人であり童話作家の 川越文子 先生をお招きし,「玉島と良寛さま」という題目で講演をしていただきました。

CIMG3711_R   CIMG3753_R

 

50名以上の生徒と教職員が参加し,玉島にゆかりのある禅僧・良寛さまについてのお話を聞きました。

その後で,茶道部にお茶をふるまってもらったりしました。

参加した生徒からは,

「良寛様の話を聞いて,こんなにも有名な人が玉島にゆかりがあったと知り,玉島高校に通っていることを誇りに思った」

「見返りや欲しいもののない良寛様の心持ちはすばらしく,かっこいいと思えた」

といった感想を聞くことができました。

 

生徒のみなさんには,身近な地域のことを知り,その魅力を発信できる人になってほしいと思います。

是非,今回の講演会をその材料の一つにしてください。

コメントは受け付けていません。