瀬戸内海の環境を考える高校生フォーラム

平成28年11月19日(土) 普通科・理数科の1年生4人が

兵庫県にある環境学園専門学校にて行われた、

「瀬戸内海の環境を考える高校生フォーラム」に参加しました。

今回のフォーラムでは、8月に西表島で行った科学部サマーキャンプの成果を発表し、

2分間のアピールタイムに動画を流すことで多くの注目を集めることができました。

その後のポスター発表でも、賞などは設けられていませんでしたが、

多くの方に質問や貴重な意見を頂くことができました。

午後からのグループディスカッションでは4人がばらばらの班に

分かれ、他の学校の生徒と一緒に瀬戸内海の環境問題となっている

マイクロプラスチック(注)について、ホワイトボードを使ってディスカッションを行いました。

難しい内容でしたが真剣に取り組み、たくさんの高校生と交流することができました。

 

(注) 直径5mm 以下のプラスチックゴミ

コメントは受け付けていません。