岡山県立玉島高等学校の公式ホームページです。

校章

岡山県立玉島高等学校

OKAYAMA PREFECTURAL TAMASHIMA HIGH SCHOOL

  • 玉島高校SSH
  • SSH

学校概要|school outline

校訓|school precepts

自律・英知・実行

学校経営方針|school management policy

教育目標

主体性の確立
行動を決定し、その結果についての責任をとる主体は常に自己であるという
自覚の元に自律自発の精神を養う。
判断力の向上
不断に向学心を触発して英知をみがき、
正しさと豊かさをあわせ持つ
普遍性のある判断力を養う。
実行力の養成
心身を健全に保つことにより、明朗な心情と強固な意志を育て、
進んで困難にいどむ不屈の実行力を養う。

生徒信条

われわれは高遠な理想の達成をめざして、一意専心勉学にいそしみ、
秩序正しいはつらつとした学園を建設しよう。
われわれは責任と礼儀を重んじ、品位の高い社会人としての教養を身につけよう。
われわれは常に節操を守り、苦難を克服し、意志強固な人格の完成に努力しよう。

歴史|history

明治37年 4月25日玉島女学校 修業年限二ヶ年 玉島小学校に付設
明治39年 4月 1日修業年限本科四ケ年、技芸専修科三ケ年、裁縫専攻科二ケ年とし王島高等小学校より独立 生徒数162名
明治44年 4月 6日高等女学校令第十一条による玉島町立実科高等女学校に改定認可
大正 5年 3月31日学則改正により高等女学校(本科・実科・補習科)となる
大正12年 3月31日実科を廃止
大正12年 5月16日校合新築現在地に移転
昭和 2年 3月31日学則改正により修業年限五ケ年 補習科を廃止 生徒定員750名
昭和 3年 3月31日県営に移管し岡山県玉島高等女学校と改称
昭和23年 4月 1日学制改革により岡山県立玉島高等学校と改称、組合立定時制家庭科(昼間)を併設
昭和23年10月 1日岡山県立玉島第一高等学校と改称
昭和24年 8月31日高等学校再編成により岡山県立玉島高等学校(商業科)を統合して岡山県立玉島高等学校と改称
昭和25年 4月 1日男女共学、普通科・商業科・家庭科の統合高等学校となる
昭和29年 3月31日全日制家庭科の募集を停止
昭和32年 4月 1日組合立定時制家庭科の募集を停止
昭和33年 4月 1日普通科、商業科分離独立
昭和36年11月 2日理科教室・家庭科教室落成
昭和39年12月19日普通教室落成(4教室)
昭和42年 4月 1日1学年定員335名
昭和42年11月 4日体育館兼講堂落成
昭和43年 4月 1日1学年定員315名
昭和44年 2月28日普通教室藩成(5教室)
昭和45年 4月30日普通教室落成(12教室)
昭和46年 4月 1日1学年定員330名
昭和46年 4月 5日音楽・社会・化学特別教室竣工
昭和48年 2月10日校地2,007m2買収
昭和48年10月26日管理棟完成
昭和50年 3月31日中央廊下(管理棟,普通教室間)完成
昭和50年11月 1日創立70周年記念式典挙
昭和52年 4月30日校地989m2買収
昭和53年 4月 1日1学年定員360名
昭和54年 3月24日校地1,038m2買収
昭和54年 4月 1日1学年定員405名
昭和55年 3月31日普通教室(7教室)便所(3)渡廊下落成
昭和55年 4月 1日1学年定員450名
昭和56年 3月 5日普通教室(4教室)落成
昭和56年 4月 1日1学年定員420名
昭和57年 3月31日特別教室(3教室)格技場落成
昭和57年 4月 l日1学年定員405名
昭和57年12月 8日校地1,120m2買収
昭和58年 4月 l日1学年定員460名
昭和59年 3月31日玄関前の庭園整備
昭和59年 4月 1日1学年定員470名
昭和59年11月 2日創立80周年記念式典挙行
昭和59年11月30日同窓会館(白華会館)落成
昭和60年 4月 1日1学年定員460名
昭和61年 4月 1日1学年定員470名
昭和62年 4月 1日1学年定員505名
昭和63年 4月 1日1学年定員510名
平成元年 4月 1日1学年定員505名
平成 2年 4月 1日1学年定員470名
平成 3年 4月 1日1学年定員465名
平成 4年 4月 1日1学年定員415名
平成 5年 4月 1日1学年定員410名
平成 6年 4月 1日1学年定員360名
平成 7年 2月 7日体育館改修
平成 7年 4月25日創立90周年記念式典挙行
平成 9年 4月 1日1学年定員320名
平成11年 4月 1日理数科設置1学年定員40名 普通科1学年定員280名
平成13年 4月 1日普通科に5類型を設ける
平成14年 4月 1日普通科1学年定員240名 理数科1学年定員40名
平成16年11月11日創立100周年記念式典挙行
平成16年11月30日白華ホール落成
平成19年 3月20日第1棟(西)校舎大規模改造竣工
平成19年 4月10日文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受ける(平成19~23年度の5ヵ年)
平成20年 1月22日第1棟(東)校舎大規模改造竣工
平成21年 4月 1日普通科1学年定員200名
平成22年 4月 1日普通科1学年定員240名
文部科学省よりコアSSH(地域の中核的拠点形成)に採択される
平成24年 4月 1日文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)並びにコアSSHコンソーシアム型)の指定を受ける(平成24~28年度の5ヵ年)
平成25年 1月18日第2棟校舎・武道場大規模改造竣工
平成26年11月 6日創立110周年記念式典挙行
平成27年 2月 4日家庭科棟・体育館耐震工事竣工
平成29年 4月 1日文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受ける(平成29年からの5ヵ年)
令和元年 9月 4日カナダ サレークリスチャンスクールとの姉妹校提携を結ぶ
令和 2年 4月 1日普通科1学年定員200名
令和 3年 3月 3日管理棟長寿命化改修工事竣工
令和 4年 4月 1日文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受ける(令和4年から5ヵ年)

校章|school emblem

校章

栄光を意味する月桂樹の葉三葉は、知育・徳育・体育という学校教育の基本を示し、
さらに鋭く外方に向うことによって躍進・希望を象徴しています。
あしらわれた勾玉は玉島という地名を語り、抱え合った形には協調的で円満な
人間形成をという願いがこめられています。

校歌|school song

山本雅一 作詞  岡本敏明 作曲
青き野に風は光りて
ふるさとの 幸を誇れば
育ちゆく 身もすこやかに
あこがれを(われら) 雲にうたわん
遙照は 今日も晴れたり

師の教え 高く仰げば
日は昇る 瀬戸の海原
あたたかき 友のつどいて
まなびやは(さやに) 此処に立てり
美しき 朝はひらけぬ

ひたすらに 文を読む日の
尊きは 若き生命よ
ああ我等 あすの栄を
はらからの(うまし) 国にいたさん
大いなる 希望はわきぬ

応援歌|cheering song

小坂雅是 作詞  平松泰一 作曲
緑 煌めく大樹の下に
集いし我等 紡ぐは夢よ
耀う未来 克ちとる為に
溢れる情熱 俊敵と競わん
さあ 光る風を翼に
あの空へ翔けゆこう
玉島 玉島 思いは一つ

遙かに望む孤高の嶺に
誓いし言葉 静かに燃えよ
飾らぬ笑顔 輝く為に
憧憬 ときめき 力に換えん
さあ 太陽の華のように
あの雲へ伸びゆこう
玉島 玉島 願いは一つ

校長より|message

校長

 本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
 本校は、明治37年(1904年)に玉島女学校として開校し、百十余年を迎える歴史と伝統のある学校で、これまでに政界、経済界、教育界をはじめとする各界に多くの人材を輩出しています。校訓「自律・英知・実行」のもと、「主体性の確立」「判断力の向上」「実行力の養成」を教育目標に、本校の教育活動の全てを「Tama Stage(タマ・ステージ)」と名付け、全校で取り組む特色のある授業、グローバル人材育成のための多文化共生に関するプログラムや海外研修、自発的ボランティアによる地域貢献活動、活発な生徒会活動、そして全国大会に駒を進めている数々の部活動など、生徒一人ひとりの力を伸ばし、生徒の夢を実現させるために多種多様なメニューを用意しています。
 現在は、普通科と理数科を併設し、平成29年度から、文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)第3期目の研究指定を受け、「地域社会との共創による科学的探究活動カリキュラムの開発と発展的教育活動の体系化」を研究開発課題として全校を挙げて取り組んでいます。これら本校の取組はこのホームページに凝縮しています。ぜひゆっくりご覧いただけたらと思います。
 地域の期待に応え、岡山でNo.1の「楽しく充実した高校生活で、次のステージに進める学校」を目指して参りますので、よろしくお願いいたします。
校長 甲本 龍平

  • 玉島高校SSH
  • SSH
  • Facebook