7月31日(水)
本日は夏季前期補習の最終日ということで、1年生と2年生の授業を見学しました。
2年生は、来年は受験ということもあり、問題に真剣に取り組んでいる姿が見られました。
1年生は、高校生になって初めての補習でしたが、一生懸命授業に取り組んでいました。
8月19日からは後期補習が始まります。それまで、しっかりと夏を満喫しましょう!!
もちろん宿題も忘れずにしましょう!!!
7月31日(水)
本日は夏季前期補習の最終日ということで、1年生と2年生の授業を見学しました。
2年生は、来年は受験ということもあり、問題に真剣に取り組んでいる姿が見られました。
1年生は、高校生になって初めての補習でしたが、一生懸命授業に取り組んでいました。
8月19日からは後期補習が始まります。それまで、しっかりと夏を満喫しましょう!!
もちろん宿題も忘れずにしましょう!!!
7月29日(月)~30日(火)
神戸大学の内海域環境教育研究センター・マリンサイト(淡路島淡路市)に1泊2日で実験をしに行って来ました。
普通科5名(1年生3名、2年生2名)、理数科7名(1年生2名、2年生5名)が参加しました。
1日目は羽生田 岳昭助教にPCRや光合成色素の分離の実験を教わりました。
2日目は川井 浩史教授の講演を聴いた後、マリンサイトの前の海に入り、藻類を採取し、標本を作製しました。
ここでしかできない貴重な経験をさせていただきました。
また標本作成においては鈴木 雅大特命助教にもお世話になりました。
先生方、ありがとうございました。
7月30日(火)
本日、玉島高校のオープンスクールを開催されました。
中学3年生343名、中学2年生125名、保護者91名の総勢559名に参加していただきました。
スケジュールは以下の通りでした。
第1部:体験授業、校内見学、学校説明
第2部:全体会
第3部:部活動体験、部活動見学、サイエンスフェア
第1部の体験授業は3年生対象でA~Mまでの講座別で行われました。
写真は「雅の世界で遊ぼう」(国語)の講座と、「チョークアート入門」(美術)の講座です。
どの講座もとても知的好奇心がくすぐられる授業でした。少しですが、高校の授業を体験することができたと思います。
第2部では学校生活紹介の他、毎年好評の各部活動によるダンスパフォーマンスが行われました。
第3部では各部活動に分かれて、体験・見学を行いました。
今日のオープンスクールを通して、玉島高校の魅力をお伝えできたと思います。
秋には中学3年生を対象とした秋季のオープンスクールもあります。
「本日参加できなかった」という3年生、「秋も参加してみたい」という3年生はぜひご参加ください!
7月24日(水)
本日、近隣の中学校3年生を対象に学習支援ボランティアを行いました。
最初は生徒たちも緊張していたようですが、すぐに中学生に声を掛け、一生懸命に教えていました。
わかりやすいように図を描いて説明するなど、工夫をしながら教えている姿が見られました。
この活動は25日、26日にも行われます。
7月19日(金)
本日、表彰伝達式が行われました。
剣道部、陸上競技部、軟式野球部、囲碁将棋部、放送部が表彰されました。
また教員から松本先生、橋本先生が表彰されました。
みなさん、おめでとうございます!!!
その後、1学期終業式が行われました。
校長先生のお話の中で「時間管理を大切に」というお話がありました。
玉校手帳を活用し、夏休みの予定を立ててみましょう。
来週からは、夏季補習が始まります。
2学期に良いスタートが切れるように、有意義に過ごしましょう。
7月17日(水)
本日、オープンスクールに向けての準備が行われました。
集まって何かを話し合っています。いったい何をするのでしょうか...。
中学生の皆さんは、お楽しみに!!
7月30日(火) 9:00~12:00に玉島高校オープンスクールが行われます。
オープンスクールの申し込み期限は過ぎていますが、まだ定員に余裕のある講座もございます。ご希望の方は玉島高校にお電話でお問い合わせ下さい。
7月16日(火)
玉テレいわお財団より、
・アシックスカップ2019 第6回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会
・第15回全国高等学校合同チームラグビーフットボール大会「U17中国ブロック代表選手」
に出場するラグビー部
・第66回NHK杯全国高校放送コンテストならびに校内放送活動研究集会
に出場する放送部
・第43回全国高等学校総合文化祭(佐賀大会)
に出場する美術部の太田 実里さん
がお祝い金をいただきました。
いずれの部活動も全国大会は7月にあります。良い結果が残せるように頑張ってください。
6月27日(木)
本日、田賀朋子さんを講師に迎え、ボランティア講演会が行われました。
セネガルでのボランティア活動の話を中心に講演をしていただきました。
生徒も暑い中真剣に聴いていました。
これからたくさんのボランティアに参加していきましょう。
田賀先生、本日はありがとうございました。
6月21日(金)
<北海道最終日>
最初の3枚は6月20日(木)の写真です。
北海道大学での写真です。
晩御飯はジンギスカン食べ放題でした。
夜の班長会の様子です。
ここからが最終日(21日)の写真です。
最終日は羊ヶ丘やノーザンホースパークを訪れました。
6月21日(金)
<関東最終日>