明日、第6回プレゼンテーションアワードが本校体育館で開催されます。
県下の普通科と総合学科、あわせて16校が参加します。
高校生の探究活動に興味がある方はぜひ見学にお越しください。
小学生や中学生も大歓迎です。児童・生徒のみで見学できます。
13:30~15:50で、時間内での出入りや途中からの見学など自由です。
明日、第6回プレゼンテーションアワードが本校体育館で開催されます。
県下の普通科と総合学科、あわせて16校が参加します。
高校生の探究活動に興味がある方はぜひ見学にお越しください。
小学生や中学生も大歓迎です。児童・生徒のみで見学できます。
13:30~15:50で、時間内での出入りや途中からの見学など自由です。
私の所属するESS部は1年生6人、2年生4人が主に週に2回(火・金曜日)活動しています。
ESS部は『楽しみながら、英語を学ぶ』をモットーにALTの先生と一緒に英語を用いたゲームを行ったり、市販の学習教材を活用してリーディング能力の向上を目的としたトレーニングなどを行っています。
他にも、季節ごとのイベントに合わせてパーティを開催し、異文化・多文化への理解を深める活動も行っています。
また、今年の夏に行われたオープンスクールでは、グローバルワークショップで生徒ボランティアとして、中学生の生徒さんたちに英語の授業を前半と後半で一コマずつ担当しました。
期末テスト終了後にはクリスマスパーティーを開きました☆
「CLOWN」というパーティー向けのカードゲームをしたのですが、ゲームの説明からゲーム中の会話・リアクションにいたるまでALL ENGLISHですごく盛り上がって楽しかったです(^o^)♪
ESS部の活動に興味のある人はぜひ、活動を覗いてみてください。
(広報委員N.A.)
10月26日(土)環太平洋大学に在学中の外国人留学生の皆さんと交流の一日を過ごしました。
参加者全員で楽しく自己紹介をした後、グループに分かれてゲームやまちづくりについての意見交換、講堂を飛び出してキャンパス内の「ロゲイニング」(時間内にできるだけ多くのチェックポイントを回って得点を競う競技)をしました。
ロゲイニングから戻ってきた生徒たちはみんな、息をはずませながら夢中になって英語をしゃべっていました(^o^)♪
その後、カフェテリアで昼食を食べながら楽しい時間を過ごし、別れを惜しみつつIPUキャンパスをあとにしました☆
帰りのバスの中では「楽しかった!」「また来年も参加したい!!」の声が多数聞かれました(^^)b
令和6年8月25日(日)、セントイン倉敷にて令和6年度岡山県立玉島高等女学校・岡山県立玉島高等学校同窓会総会がおこなわれました。
総会に引き続き、記念撮影・懇親会をおこないました。総会では、猪木直樹同窓会会長をはじめ令和6年度役員、事業計画・予算などが決定されました。
懇親会では、オープニングアクトとして、箏曲演奏家の山路みほさん(平成2年卒)による琴の演奏がおこなわれ、世代をこえた和やかな交流の時間となりました。
7月30日(火)オープンスクール日和
暑い中、玉島高校オープンスクールにご参加いただきましてありがとうございました。
中学生550名、保護者・塾関係者134名のご来場でした。
10月に学校説明会を予定しています。
詳しくは後日ホームページに掲載いたします。
こんにちは!
新制服検討委員会「たまフォームチェンジ」が作成した動画をYoutubeにアップしました。
デザインの華やかさ、着心地の良さといった新制服の魅力をお伝えするとともに、部活動や学校行事といった玉島高校の魅力を余すことなく動画にしています。
再生リストにしていますので、他の動画も是非Checkしてみてください。
7月27日(木)
岡山県立玉島高等学校のオープンスクールが実施されました!
非常に暑い天気の中でしたが、たくさんの方に参加していただきました。
高校生が学校内を中学生に案内します。
玉島高校の学校生活や施設について在校生の説明を中学生は熱心に聞いていました。
ツアーの合間に、教室で休憩。そこで学校案内や部活動紹介の動画を視聴しました。
また、サイエンスやグローバル、SDGsでのワークショップもありました。
どれも楽しく刺激的で、中学生たちもよろこんでいました。
さらに・・・。今回の目玉は、来年度から制服が変わることで、新制服お披露目
のファッションショーがありました。
新制服に身を包んだ生徒たちに、会場は大盛り上がりでした。
最後に部活動見学がありました。
高校生たちが優しく誘導してあげ、近い距離で見学することができました。
中学生の皆さん、保護者の皆さん、大変な酷暑の中、来校してくださり、ありがとうございました。
玉高の魅力は伝わりましたでしょうか。
また会えるのを心から楽しみにしています。