‘バドミントン部’ カテゴリーのアーカイブ

【バドミントン部】春季倉敷市民大会に参加してきました。

2025年4月22日 火曜日

令和7年4月20日(日)

福田公園体育館で倉敷市民大会に参加しました。

本校から男子5ペア,女子1ペア参加しました。

一般の大会で大人との試合がありましたが、普段の試合とは違った貴重な経験ができました。

男子C級ダブルスで 中川・三浦ペアが3位

女子C級ダブルスで 植田・塩出ペアが優勝 でした。

また、今回の試合で始めて勝利を経験したペアもありました。

社会人の方々にたくさんアドバイスをもらい、今後の練習に生かしていきます。

集合写真★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、本校バドミントン部、新入部員も歓迎しています。

特に女子が少ないので、ぜひ歓迎いたします!

高校からバドミントンを始める生徒がほとんどですが、

みんなで励ましあい、切磋琢磨し成長しています。

体育館でお待ちしております。

【バドミントン部】岡山オープン大会への参加

2025年4月7日 月曜日

令和7年3月29日(土)~31日(月)

男子は笠岡市民体育センター、女子は岡山市総合文化体育館で県外高校との交流試合を行いました!

中四国だけでなく、近畿・東海の様々なチームとの試合を通して、5月の地区総体前に実践となる経験を積むことができました!

顧問同士の交流の場ともなり、今後の活動に生かせそうです。

【バドミントン部】中学生(Nライン)との合同練習

2025年4月7日 月曜日

令和7年4月6日(日)

本校体育館にて、Nラインの中学生との合同練習会を実施しました!

やる気に溢れる14名の中学生が参加してくれました!

フットワークやパターン練習にも熱心に取り組んでくれました!

保護者の方にもメニューに参加してもらい、高校生にパワーを送ってくれたと思います。

ゲーム練習の時間では、積極的に吸収しようとする中学生の姿勢は見習うべき姿でしたね。

中学生も大会が近いと聞いています!お互い良い結果になりますように!

【バドミントン部】倉敷市民大会に参加してきました。

2025年2月14日 金曜日

令和7年2月11日(火)

福田公園体育館で倉敷市民大会に参加しました。

一般の大会であったため、高校生とは違った良い経験ができました。

社会人の方々にたくさんアドバイスをもらい、今後の練習に生かしていきます。

男子D級ダブルスで 羽鳥・佐藤(1年) が準優勝

男子C級シングルスで 井上(3年)が準優勝

女子CD級ダブルスで 植田 三浦(3年)が準優勝でした。

閉会式後

 

【バドミントン部】琴浦中学校と合同練習

2025年1月20日 月曜日

2025年1月18日(土)

本校体育館にて、琴浦中学校との合同練習会を実施しました!

やる気に溢れる女子12名の参加でしたが、トレーニングメニューやフットワークにも熱心に取り組んでくれました!

高校生にパワーを送ってくれたと思います。

基礎的なショットの練習を重点的に行い、高校生とともにショットの改善に取り組みました!

最後にはゲーム練習でしたが、中学生の必ず試合後にアドバイスをもらいに行く姿勢は見習うべき姿でしたね。

 

常に学び続けようとする姿勢、人生において大切なことです。

中学生も2月に大会があるとのことですね。玉島高校バドミントン部は応援しております!

バドミントン部 2025初打ち

2025年1月8日 水曜日

バドミントン部 2025初打ち

 

OBや社会人を交えて1チーム6人の6チームで景品争奪の3ダブルスの団体戦をしました。

大学でバドミントンをして更に上達している卒業生、久しぶりにバドミントンをする卒業生、様々でしたね。

普段からお世話になっている地域の方も参加してくれました!

生徒たちは普段とは違ったレベルの高い社会人の方々との試合で年始早々にいい刺激となりました!

また、試合の後のアドバイスをもらう中で、バドミントンは地域や社会とつながるコミュニケーションツールとなることを学びましたね。

そのためには、普段からの挨拶や礼儀などの基本的なことが不可欠です。

新年初の活動は楽しい試合でしたが、1ヶ月後には新人大会です。

2年生は引退まで半年を切っています。

また、4月には新しい1年生を迎えます!

2025年も目標となる県総体男女出場し、県大会でも勝てるチームを目指して、心身ともに鍛えていきます!

地域の皆さん、本年もまたよろしくお願いいたします。

 

交流戦の様子1

 

交流戦の様子2

集合写真

 

 

 

 

 

【バドミントン部】県秋季大会の結果

2024年11月13日 水曜日

令和6年11月9日(土)に男子は津山総合体育館、女子は津山東高校体育館で

岡山県高等学校バドミントン競技秋季大会に出場しました!

女子は学校対抗戦・個人戦ダブルス(1ペア)に出場しました。

女子学校対抗戦

玉島 3 ― 2 瀬戸

玉島 0 ― 3 西大寺

まだまだ課題が残る一方でしっかり一本に集中できており、今後の成長が期待です。

女子個人戦ダブルス

植田ま 塩出 ベスト71

ファイナルゲームまでいきましたが、あと一本の粘りが課題となりましたが、今までで一番良い試合でした。

男子個人戦ダブルス

野口 國富  ベスト64

最後はファイナルゲームでしたが、惜しい負け方でした。今後の成長の糧となる経験にしましょう。

2月の新人大会まではオフシーズンです。

一から立ち返って、基礎体力や基本的なショットを補強して、最後の地区総体、県総体へ向けて頑張っていきます。

【バドミントン部】2024夏(4)笠岡クラブ・Nラインとの合同練習

2024年8月19日 月曜日

2024年8月16日(金)

2024年8月18日(日)

本校バドミントン部と笠岡クラブと総社のクラブチームのNラインと合同練習・講習会を実施しました!

お盆休み期間もあり、久しぶりにバドミントンの練習となりました。

16日は1日練習で、レベルに分けて、Cクラスは手投げノックでフォームの確認、Bクラスは基礎打ちの確認、Aクラスはラリー練習を実施しました。午後は中学生と小学生と一緒にひたすらゲーム練習をたくさんしました!本校チームはミスが多く、中々決めきれませんでしたね…。

18日は半日練習でトレーニングから入り、スマッシュレシーブやプッシュやアタックロブを”身体を先に持っていく”ということを意識して練習しました。その後、笠岡クラブの山田コーチからダブルスのノックを受け、しっかり練習させてもらいました!

Nラインの難波コーチや笠岡クラブの山田コーチの言葉の中で、大切なことが2つありました。

「大会が近く、自分がやるんだという自覚を持つこと」

「毎回の練習で目的を持ち、自分を鼓舞し、仲間を鼓舞し、良い体育館の空気を作り出すこと」

どれだけ、外でよい経験をしても、自分を伸ばすのは日々の練習ですね。

たくさん練習のヒントが得られる機会でした!また、一緒に練習をできたら幸いです。

小学生や中学生のエネルギッシュな練習の姿がとてもいい刺激になりました!授業が始まっても文武両道で頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【バドミントン部】2024夏(3)永井クラブとの合同練習

2024年8月19日 月曜日

2024年8月9日(金)

本校バドミントン部と永井クラブの小学生や中学生と合同練習を実施しました!

本校バドミントン部の選手は高校からバドミントンを始めている生徒がほとんどで、

永井コーチと福田コーチから基本的なショットをしっかり飛ばすための講習を実施しました!

一人ひとりのフォームを確認してもらい、回内運動・回外運動を意識しすぎて、腕を振ることや足をしっかり入れることができていないことを指摘してもらい、生徒のほとんどがショットを改善することができました!

最後にアイスをいただき、選手は感謝していただきました!

ありがとうございました!

※顧問Aもいただきました…今回も大変恐縮しております…

永井コーチによる講習

 

 

【バドミントン部】2024夏(1)総社南高校との合同練習

2024年8月19日 月曜日

2024年8月3日(土)

2024年8月11日(日)

総社南高校の女子と本校バドミントン部が合同練習を実施しました!

一緒にフットワークやノックをして、お互い学びあいました!

フェイントの練習では、打つうえでの「握る」ことがショットに大きくつながることを再確認しました!

最後にゲーム練習を実施し、本校ペアも総社南高校の顧問の先生とも試合し、

しっかりアドバイスをもらい、いい機会となりました!

地区は違いますが、地区予選を勝ち上がり、県大会で会えるように頑張っていきます!