‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

令和7年度 学校保健 文部大臣表彰

2025年11月27日 木曜日

文部大臣表彰を玉島高校が受賞することとなりました。

長年の教職員や生徒が積み重ねてきた、そして新型コロナ後の再構築した学校保健の取組が高く評価されました。

今年度、横浜武道館での全国表彰で対象となった高校は玉島高校だけです。

今や学校保健は、体の健康だけでなく心の健康や生活習慣まで多岐に及びます。

引き続き本校では、丁寧な支援はもとより、積極的な保健活動にも取り組んでいきます。

 

 

【おしらせ】今年度最後の学校説明会を行います

2025年10月23日 木曜日

10月24日(金)に玉島市民交流センターを会場に、中学3年生の方、保護者の方を対象として、学校説明会を開催します。

保護者の方だけの参加も大歓迎です。

予約不要ですので、ぜひお気軽にご来場ください。

前回のブログの記事はこちら(リンク)

令和7年度同窓会東京支部総会開催

2025年10月20日 月曜日

令和7年度玉島高校同窓会東京支部総会が、10月19日(日)、とっとり・おかやま新橋館「ビストロもてなし家」で、総勢27名が参加し、丸川泰徳東京支部長の開会挨拶があり、総会・懇親会が行われました。

白華祭の余韻をお届けします

2025年9月25日 木曜日

 

生徒会です!

玉島高校の文化祭・体育祭(白華祭)を2025年9月10日~12日にかけて催しました。

白華祭の週は、終日準備や練習を行い、クラスや部活動で全校生徒が力を合わせていました。

 

保護者の方へ 白華祭に関するお願い

2025年9月9日 火曜日
玉島高校保護者の皆様へ

今週、11日(木)白華祭文化の部、12日(金)白華祭体育の部を実施します。
事前にいくつかご連絡をさせていただきます。

・天候が気になりますが、延期等がある場合にはHPなどで連絡させていただきます。

・保護者の皆様には、ご来校いただき、生徒の取組を見ていただきたいと思います。

 両日とも校内に駐車場はありません。
 近隣の商業施設や玉島支所などへの駐停車はしないでください。
 公共交通機関・自転車などでご来校ください。
ご理解ご協力よろしくお願いします。

警報発令時の登校

2025年9月4日 木曜日

午前7時の時点で学校所在地に特別警報・暴風警報が発令されている場合は、自宅待機とする。

午前9時特別警報・暴風警報が発令中の場合は、休業日とする。

午前9時までに特別警報・暴風警報が解除された場合は、安全に注意し登校する。

ただし、居住地域に特別警報・暴風警報が発令されている場合や強風、大雨、洪水、高潮などにより登校が危険と保護者が判断した場合は、保護者から担任に連絡し自宅待機とする。その後、安全が確認されて、登校可能と判断される場合は、安全に注意して登校する。

定期考査中は、午前7時の時点で学校所在地に特別警報・暴風警報が発令されている場合、その日は休業日とする。

 

また、JR計画運休・道路遮断等の交通手段遮断の場合は、当該生徒については欠席の扱いとしない(公欠)。

ただし、午前9時までに復旧した場合は、安全に注意して登校すること。

電車の運行状況等をよく確認し、計画的に行動するようにしてください。

瀬戸内アクティビティー マリンキャンプ

2025年8月6日 水曜日

令和7年8月4日(月)・5日(火)1泊2日で

マリンキャンプを実施しました。

 

参加したのは1年生7名、2年生8名の合計15名です。

上井教授や星野先生や小林先生に

ご指導いただいて

ワカメを材料に、初めてのPCR実習をしたり、

海に入って海岸の藻類を採集して、

同定したりと大変貴重な体験ができました。

短時間でも20種類以上の海藻が同定できました。

 

 

 

 

【進路指導課】志望分野別入試対策講座(香川大学・福岡教育大学)

2025年8月1日 金曜日

8月1日(金)に将来の進路選択や志望理由書作成に向けた理解を深めるため、大学の先生方をお招きし、分野別の入試対策講座を実施しました。


■ 香川大学 創造工学部 楠瀬 尚史 教授による講座(14:00~15:30/LL教室)

工学・材料・環境・エネルギー分野に関心のある生徒を対象に、香川大学 創造工学部 創造工学科 材料物質科学コースの楠瀬尚史教授を講師にお迎えし、「セラミックス材料の可能性と社会課題への応用」についてご講義いただきました。

セラミックスと聞くと日用品を思い浮かべがちですが、近年では再生可能エネルギーや医療機器、水処理、環境保全といった最先端技術にも活用されている重要な材料であることをご紹介いただき、工学の学びが社会課題の解決にどう貢献できるのかについて、実例を交えながら分かりやすくお話しいただきました。

将来、理工系分野を志望する生徒はもちろん、社会課題に対して技術でアプローチしたいと考えている生徒にとっても、視野が広がる貴重な機会となりました。


■ 福岡教育大学 教育学部 教授による講座(13:00~15:00/多目的①教室)

続いて、福岡教育大学より教育学部の教授を講師にお迎えし、次期学習指導要領における重要キーワード「ウェルビーイング(Well-being)」についての講義を実施いたしました。

ウェルビーイングとは、個人や社会が心身ともに良好な状態であることを指し、教育現場においても今後ますます重視される概念です。講義では、自治体や学校と連携して実践研究を進めておられる先生より、具体的な取り組み事例とともに、教育に携わる者としての視点や、これからの社会で求められる人間理解について丁寧にご説明いただきました。

教育系の進路を志す生徒のみならず、現代社会の課題に関心を持つ生徒にとっても有意義な学びとなりました。


今後の実施予定は以下のようになっております。進路実現に向けて、学習意欲を高めてしっかりこの夏休みを有意義に過ごしましょう!

■ 8月4日(月)岡山県立大学 情報通信工学科 集積回路工学研究室  鈴木 恭宜(スズキ ヤスノリ) 教授(10:00~12:00)

■ 8月5日(火)岡山大学 工学部環境・社会基盤系 森 也寸志(モリ ヤスシ)  教授(10:00~12:00)

インターハイ出場!(少林寺拳法)

2025年7月25日 金曜日

7月23日(水)24日(木)エフピコふくやまアリーナで開催された、全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技大会において、

本校理数科3年生の川上佳乃さんと1年生の川上千穂さん姉妹が、女子組演武の部に出場しました。

二人とも文武両道を貫き、インターハイ出場への夢が叶いました。

大舞台で緊張もありましたが、姉妹で堂々たる演武を行いました。

 

オープンスクールに関するお知らせ(7月23日)

2025年7月23日 水曜日

7月29日(火)に開催予定の玉島高校のオープンスクールについてご連絡します。

定員に達しましたので、玉島高校オープンスクールの申し込みを締め切らせていただきました。

たくさんのお申し込みをしていただき、ありがとうございました。

 

以下、本校オープンスクールにご参加予定の方へお知らせします。

○ オープンスクールには自転車や公共交通機関を利用してお越しください

自家用車でのご来場はできません

近隣のコンビニや商業施設、私有地、路上には、周辺住民の皆さまのご迷惑となりますので、駐車しないでください。

なお、来場に関して特別な事情がある方は、本校にお問合せください。

 

下足入れと上履きが必要です。保護者の方も必要ですのでご注意ください。

 

○ お申し込みが完了した際「『玉島高校オープンスクール申し込み』にご記入いただきありがとうございます」と書かれた折り返しメールが届くことになっています。

ただし、メールの受信設定などによってはメールが届かない場合もあります。メールが届かず、ご不安な場合は、本校オープンスクール担当あてにお電話ください。