5月11日(土) 広島大学
中国四国地区生物系三学会合同大会に参加して来ました。
今年度は、“野菜由来の乳酸菌について”と“瀬戸内海における海浜生物相調査”の2グループが発表を行いました。
大学の先生方にアドバイスをいただいたり、他校の高校生のポスター発表を聞くことができたりと貴重な経験ができました。
今後の学会発表や実験に活かしていきましょう!!
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
5月8日(水)放課後
5月11日・12日に広島県で行われる中国大会に向けて、今日もラグビー部は練習に励んでいました。(考査前ですが、公式戦前のため特別に許可されています。)
練習後には、テストに向けて勉強会を開き、勉強も真剣に取り組んでいました。
練習の成果が発揮できるよう頑張ってもらいたいです。
応援のほどよろしくお願いします。
4月27日(土) 岡山理科大学
岡山理科大学理学部生物化学科の三井教授や矢野助教授、大学院生の方に課題研究の実験をサポートしていただきました。
発展課題研究では“乳酸菌”の働きを調べており、乳酸菌をグラム染色によって観察しました。
この実験結果を、5月の学会発表や今後の実験に活かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
4月24日(水)
カナダにあるサレークリスチャンスクールから4名の方が来校されました。
授業の様子を見学されたり、
ダンス部と書道部のパフォーマンス披露や、剣道部での剣道体験など部活動見学をされました。
最後には、茶道部によるお手前が披露されました。
とても満足された様子で帰られました。
4月13日(土)
1年生理数科クラスを対象に、プレゼンテーション研修が、川崎医科大学現代医学教育博物館で行われました。
また2年生理数科8名が1年生のサポートとして参加してくれました!
中部大学教授の井上徳之先生を講師にお招きして、1日かけてプレゼンテーションの基礎・基本をしっかりと教えていただきました。
最初は緊張していた生徒たちも、だんだんと大きな声で、相手の目を見て発表できるようになっていきました。
最後には全員が堂々と発表できるようになっていました。
井上先生、すばらしい研修をありがとうございました。そして、場所を提供してくださった川崎医科大学の関係者の皆様、ありがとうございました。
4月12日(金)昼休み
吹奏楽部による中庭コンサートが行われました!
素敵なハーモニーが中庭に響き渡りました。
中庭でお弁当を食べながら楽しい演奏が聴けて、生徒も先生方も素敵な時間を過ごしました!
4月11日(木)昼休み
書道部が中庭にてパフォーマンスを行いました。
フレッシュな新1年生へのメッセージとして、
これから始まる高校生活を最大限に表現した楽曲と詞で披露しました。
4階までにわたる多くの鑑賞者や声援に本校の温かさがみえます。
みなさん ありがとうございました☆
カテゴリー: 未分類, 部活動 | コメントは受け付けていません。
アプリを利用した匿名によるいじめ等の相談・報告システム(STOPit)に関する説明が行われました。
講師にはストップイットジャパン株式会社代表取締役の谷山大三郎氏をお招きし、生徒がネット社会の中でトラブルに巻き込まれないために必要な態度や、トラブルに巻き込まれた後の適切な行動をとるための知識を教えていただきました。
説明会の後半では、実際にスマートフォンを使用し、いじめ等の早期発見や早期相談を実施するアプリ「STOPit」をインストールして活用方法を確かめていました。
「STOPit」を使う必要のない学校が一番ですが、「お守り」代わりに導入しておくと安心に繋がると思います。
4月9日(火)晴天
本日は1年生へのオリエンテーションが行われました。
学年集会では、学校のルールなどの説明がありました。
各先生からの話を真剣に聞いていました。
学年集会のあとは校内案内や部活紹介がありました。
勉強に部活動など色々なことにチャレンジして、後悔のない3年間を過ごしましょう!!
4月8日(月)
午前中は始業式、午後からは入学式が行われました。
校長先生からは、「自律」のため、時間管理をしっかりすること、
「英知」を磨くため、科学的思考を身につけること、
「実行」するため、体と心の準備をしておくことが大切だというお話がありました。
今日から新学期がスタートしました。新たなSTAGEでの活躍を期待しています。