‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

☆広報委員ブログ☆

2019年5月24日 金曜日

5月24日(金)

※このブログは広報委員が作成したものです。

 

こんにちは、広報委員です!

広報委員は玉島高校の魅力をもっと広めるため、学校行事や部活動、日常生活の情報などをブログにアップします。

生徒の目線から玉島高校の素晴らしさを発信します!!

月に一度更新予定です!お楽しみに♪

 

今回は写真部の私が撮った、玉島高校の桜の写真を紹介します!

写真部では、その他たくさんの写真を白華祭で展示する予定でいますので、是非見に来てください。

 

玉テレいわお財団贈呈式を行いました

2019年5月23日 木曜日

5月23日(木)

 

玉テレいわお財団から全日本合気道演舞大会に出場する2年生の水粉夢翔君へお祝い金をいただきました。

本校は合気道部がないため、普段はバスケットボール部で活躍する彼ですが、放課後等を利用して合気道の練習にも励んでいます。

この土曜日に開催される全国大会への出場は2度目になります。

全国でも日頃の成果を生かして頑張ってきてください!

 

 

 

生徒会立会演説会

2019年5月22日 水曜日

5月22日(水)

 

生徒会役員選挙立会演説会が、本校体育館で行われました。

今回は生徒会長に3名、生徒会副会長に3名と多くの生徒が立候補しました。

今年度は5月20日~本日までの朝と放課後の時間に、昇降口で選挙活動を行っていました。

立候補者全員が、玉島高校をより良くしていくための考えを、堂々と演説している姿に頼もしさを感じました。

 

玉島高校の中心となって、活躍してくれることを期待しています。

PTA総会・学年保護者会

2019年5月15日 水曜日

5月15日(水)

 

本日、本校でPTA総会・学年保護者会が行われました。

お忙しい中、多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。

総会後は、1年生は学級懇談、2・3年生は学年ごとの保護者会が行われ、進路や行事などに関する説明がありました。

本日欠席された保護者の方々も、お子様を通じて本日の資料をお配りいたします。ご一読のほど、よろしくお願いします。

心肺蘇生講習会

2019年5月14日 火曜日

 

 

5月14日(火)

 

「NPO救命おかやま」の頃末様をお招きし、教員対象の心肺蘇生講習会を開催しました。

胸骨圧迫やAEDの講習を受け、実際に練習を行いました。

後半ではアナフィラキシーショックを起こした際に使われるエピペンの使用方法についても学びました。

 

緊急時には玉高の対応マニュアルを参考に適切な行動をとっていきたいと思います。

 

 

中国四国地区生物系三学会合同大会に参加しました

2019年5月13日 月曜日

5月11日(土) 広島大学

 

中国四国地区生物系三学会合同大会に参加して来ました。

今年度は、“野菜由来の乳酸菌について”と“瀬戸内海における海浜生物相調査”の2グループが発表を行いました。

大学の先生方にアドバイスをいただいたり、他校の高校生のポスター発表を聞くことができたりと貴重な経験ができました。

今後の学会発表や実験に活かしていきましょう!!

ラグビー部 中国大会に向けて

2019年5月9日 木曜日

5月8日(水)放課後

 

5月11日・12日に広島県で行われる中国大会に向けて、今日もラグビー部は練習に励んでいました。(考査前ですが、公式戦前のため特別に許可されています。)

練習後には、テストに向けて勉強会を開き、勉強も真剣に取り組んでいました。

練習の成果が発揮できるよう頑張ってもらいたいです。

応援のほどよろしくお願いします。

【発展課題研究】岡山理科大学で実験を行ってきました

2019年5月7日 火曜日

4月27日(土) 岡山理科大学

 

岡山理科大学理学部生物化学科の三井教授や矢野助教授、大学院生の方に課題研究の実験をサポートしていただきました。

発展課題研究では“乳酸菌”の働きを調べており、乳酸菌をグラム染色によって観察しました。

この実験結果を、5月の学会発表や今後の実験に活かしていきたいと思います。

ありがとうございました。

サレークリスチャンスクール来校

2019年4月24日 水曜日

4月24日(水)

 

カナダにあるサレークリスチャンスクールから4名の方が来校されました。

授業の様子を見学されたり、

ダンス部と書道部のパフォーマンス披露や、剣道部での剣道体験など部活動見学をされました。

最後には、茶道部によるお手前が披露されました。

とても満足された様子で帰られました。

 

SSHプレゼンテーション研修

2019年4月15日 月曜日

4月13日(土)

 

1年生理数科クラスを対象に、プレゼンテーション研修が、川崎医科大学現代医学教育博物館で行われました。

また2年生理数科8名が1年生のサポートとして参加してくれました!

 

中部大学教授の井上徳之先生を講師にお招きして、1日かけてプレゼンテーションの基礎・基本をしっかりと教えていただきました。

最初は緊張していた生徒たちも、だんだんと大きな声で、相手の目を見て発表できるようになっていきました。

最後には全員が堂々と発表できるようになっていました。

井上先生、すばらしい研修をありがとうございました。そして、場所を提供してくださった川崎医科大学の関係者の皆様、ありがとうございました。