‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

2年生社会貢献活動 海星幼稚園

2018年11月30日 金曜日

11月15,22日

 

2年生全員が社会貢献活動として海星幼稚園を訪ね、園児の皆さんと交流をさせていただきました。

到着後、海星幼稚園内にある教会にて園長先生の講話をいただき,生徒たちは幼稚園の各教室へと向かっていきました。

生徒たちは、園児の皆さんと楽しく交流しようと一生懸命です。

多くのことを学べた社会貢献活動だったのではないかと思います。

いつも学校で見せてくれる表情とはまた違った、素晴らしい笑顔でした。

海星幼稚園の先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

税に関する高校生の作文 国税庁長官賞受賞

2018年11月28日 水曜日

11月27日

本校2年生の多賀大将くんが税に関する高校生の作文国税庁長官賞受賞を受賞しました。

この賞は、全国219163編の作文の中から選ばれた12編にしか与えられない賞です。

おめでとうございました。

これからも、多くの生徒が全国を舞台に活躍することを期待しています。

理数科1年生 テクノサイエンスⅠ

2018年11月27日 火曜日

理数科1年生のテクノサイエンスⅠでは、少人数の班単位でのオムニバス形式ユニット学習を行っています。

ユニット学習は、工学デザイン、ロボティクスデザイン、データサイエンス、バイオサイエンス、計測サイエンス、分析サイエンスの6種類の実習を、1年間かけて行います。

いずれも実際に自分で実験や観察、工作をする活動が中心の実習で、班のメンバーと協力して行うことで、技能だけでなく、協力して課題に取り組むことや、課題を見つけて科学的に探求していくことを身につけていきます。

他にも、クラス単位で、科学講演会やプレゼンテーション研修、岡山大学でのサイエンスキャンプなど、玉島高校の理数科独自の活動を多く行っています。

 

 

 

プレ多文化共生ワークショップ を行いました。

2018年11月22日 木曜日

 

 

11月20日

来月開催する本校主催の第2回多文化共生ワークショップにさきがけ、ディスカッションのグループリーダーやファシリテーターを育成する目的でプレ多文化共生ワークショップを行いました。

生徒たちは2グループに分かれディスカッションを行い、積極的に意見を出し合っていました。

発表時は、意見を元にした寸劇を行いました(写真)。

時折笑いも起きながら、楽しく、わかりやすく多文化共生について考えることができるワークショップとなりました。

今回参加したメンバーが中心となって開催する多文化共生ワークショップの日程は次のとおりです。

日時 2018年12月20日(木)14時~16時

場所 玉島市民交流センター第2会議室にて

その他詳しくはこちらのアドレス(本校ホームページ内)をご覧ください。

http://www.tamasima.okayama-c.ed.jp/2018tabunka2.pdf

「EUがあなたの学校にやってくる」が開催されました。

2018年11月19日 月曜日

11月15日(木)

 

11月15日(木)の7限の時間に「EUがあなたの学校にやってくる」が行われました。

この講演会の目的は、欧州連合(EU)とその加盟国の大使館員から直接話を聞くことで、本校生徒に欧州連合(EU)や日本とEUの関係をより身近に知ってもらうことです。

ベルギー王国大使館 スレーワーゲン・ギュンテル在日ベルギー大使から英語で講演をして頂き、町田里奈氏による通訳によって講演を聞かせていただきました。講演の後、生徒による質疑応答、代表生徒とのディスカッション、校内の部活動見学をして頂きました。

とても充実した国際交流の機会となりました。

 

 

1年生社会貢献活動 玉島の森清掃

2018年11月14日 水曜日

11月13日

1年生全員で玉島の森を清掃する社会貢献活動に取り組みました。

生徒たちは、クラスごとに場所を決めて、落ち葉を集めていました。

協力して作業した結果、大量の落ち葉を拾い集めることができました。

秋の風を感じながらの、さわやかな活動になりました。

中国大会壮行式!

2018年11月10日 土曜日

11月8日木曜日

避難訓練の後、グランドにて、弓道部と硬式テニス部の壮行式がありました。

弓道部は、基礎練習を積み重ねた成果が発揮され、

中国大会への切符を手に入れました。

硬式テニス部は、シングルス2名とダブルス2ペアが、6年連続の出場ということで、

プレッシャーもあったようですが、自分たちの力を信じて勝ち上がり、

中国大会への切符を手に入れました。

中国大会では、悔いのないように、全力を出し切って頑張ってきて下さい。

玉高全体で、応援しています。ファイト!!!

避難訓練が行われました

2018年11月8日 木曜日

11月8日(木)

 

本日、全校生徒による避難訓練が行われました。

今回の避難訓練は、近年発生が懸念されている「南海トラフ地震」を想定し、グラウンドに避難するという内容でした。

避難後、玉島消防署の方から講評をいただきました。

「机の下に隠れる際は机の脚をしっかりと持ち、机が飛ばないようにしなければならない」

など、普段得られない知識をお話し下さり、生徒たちもとても勉強になった様子でした。

 

実際に地震が発生したときも、本日の避難訓練を活かして、安全に避難できるようにしましょう。

学校説明会が行われました。

2018年11月8日 木曜日

 

 

11月6日

玉島市民交流センターで地区別学校説明会が行われ、多くの方にご参加いただきました。

説明会では学校の特色や入試について具体的な説明が行われました。今後のご参考になれば幸いです。

土曜日には、玉島高校を会場に説明会が行われます。土曜活用講座など、普段の学習の様子を見ることができますので、こちらも是非お越しください。詳細は次のとおりです。

日時 11月10日(土)10時~11時30分

内容 土曜講座見学・学校概要説明・SSH説明・入試説明・PTA,OBから見た玉島高校の魅力 など

事前申込不要 当日受付です。

1年生フィールドワーク

2018年11月6日 火曜日

11月2日金曜日

本日、1年生がフィールドワークに行ってきました。

13の地域に分かれ、新たな発見・新たな知識・新たな興味関心を抱くことができました。

それぞれ御協力くださった地域の皆様、ありがとうございました。

今回の体験を生かして、今後のポスター発表に取り組んでいきます。