‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

1年生社会貢献活動 玉島の森清掃

2018年11月14日 水曜日

11月13日

1年生全員で玉島の森を清掃する社会貢献活動に取り組みました。

生徒たちは、クラスごとに場所を決めて、落ち葉を集めていました。

協力して作業した結果、大量の落ち葉を拾い集めることができました。

秋の風を感じながらの、さわやかな活動になりました。

中国大会壮行式!

2018年11月10日 土曜日

11月8日木曜日

避難訓練の後、グランドにて、弓道部と硬式テニス部の壮行式がありました。

弓道部は、基礎練習を積み重ねた成果が発揮され、

中国大会への切符を手に入れました。

硬式テニス部は、シングルス2名とダブルス2ペアが、6年連続の出場ということで、

プレッシャーもあったようですが、自分たちの力を信じて勝ち上がり、

中国大会への切符を手に入れました。

中国大会では、悔いのないように、全力を出し切って頑張ってきて下さい。

玉高全体で、応援しています。ファイト!!!

避難訓練が行われました

2018年11月8日 木曜日

11月8日(木)

 

本日、全校生徒による避難訓練が行われました。

今回の避難訓練は、近年発生が懸念されている「南海トラフ地震」を想定し、グラウンドに避難するという内容でした。

避難後、玉島消防署の方から講評をいただきました。

「机の下に隠れる際は机の脚をしっかりと持ち、机が飛ばないようにしなければならない」

など、普段得られない知識をお話し下さり、生徒たちもとても勉強になった様子でした。

 

実際に地震が発生したときも、本日の避難訓練を活かして、安全に避難できるようにしましょう。

学校説明会が行われました。

2018年11月8日 木曜日

 

 

11月6日

玉島市民交流センターで地区別学校説明会が行われ、多くの方にご参加いただきました。

説明会では学校の特色や入試について具体的な説明が行われました。今後のご参考になれば幸いです。

土曜日には、玉島高校を会場に説明会が行われます。土曜活用講座など、普段の学習の様子を見ることができますので、こちらも是非お越しください。詳細は次のとおりです。

日時 11月10日(土)10時~11時30分

内容 土曜講座見学・学校概要説明・SSH説明・入試説明・PTA,OBから見た玉島高校の魅力 など

事前申込不要 当日受付です。

1年生フィールドワーク

2018年11月6日 火曜日

11月2日金曜日

本日、1年生がフィールドワークに行ってきました。

13の地域に分かれ、新たな発見・新たな知識・新たな興味関心を抱くことができました。

それぞれ御協力くださった地域の皆様、ありがとうございました。

今回の体験を生かして、今後のポスター発表に取り組んでいきます。

性教育講演会

2018年11月1日 木曜日

11月1日(木)

 

本日、7限に性教育講演会が行われました。

講師の先生としてCAPおかやまから山下先生をお招きし、「世界でたった一人の大切なあなたへ」という演題でお話をいただきました。

性教育とは恥かしいものではない。自分で自分を大切な存在であると思え、自身の心と体を守るためにも

大切なことであるということを学ぶことができました。

 

~生徒たちの感想~

・「世界でたった一人のあなた」というテーマ通り,自分も他の人もそれぞれが唯一の存在なのだと思った。

・命の大切さが良くわかった。これからもそばにいてくれる人に感謝をしながら生きて生きたい。

たまテレいわお財団より助成金をいただきました

2018年11月1日 木曜日

10月30日

剣道部の坂本匡生くん(3年生)の国民体育大会出場に対して、たまテレいわお財団より助成金をいただきました。

このように、玉島高校の部活動は地域の多くの方から応援されています。

感謝の気持ちを忘れず、日々の部活動に取り組んでいってほしいと思います。

学校生活の1コマ ロングホームルーム

2018年10月25日 木曜日

10月25日

ロングホームルームを使って、1年R組の生徒たちは、学校周辺を散策することにしました。

天候がよく、気持ちの良い散策となりました。

学校の近くにある羽黒神社周辺では、叙情豊かな雰囲気を味わうことができました。

1年生は、他のクラスもそれぞれレクリエーションを行い、クラスの親睦を深めました。

2年生 大学訪問

2018年10月24日 水曜日

10月23日(火)

2年生が、愛媛大学、島根大学、徳島大学の3つに分かれて、それぞれ大学訪問に行きました。

愛媛大学:教育学部、理学部

島根大学:法文学部、生物資源科学部

徳島大学:理工学部、医学部、薬学部

 

大学到着後、午前中は各大学の概要説明を受け、午後はそれぞれの学部に分かれて見学しました。

学部見学では、大学や学部のより詳しい説明を受けたり、施設や研究室などを案内していただいたりしました。

2年生のみなさんは、今回の貴重な体験をぜひこの先の進路選択に役立たせてください!

 

情報教育講演会

2018年10月18日 木曜日

10月18日(木)

本日7限に情報教育講演会が行われました。

 

近年は情報化も急速に進み、生徒を取り巻くネット環境は大きな変化を続けています。

先生は「人によって言葉の受け取り方は違う、特にSNSでのコミュニケーションでは相手にどう伝わるのかを考える必要がある」ということをお話しくださいました。

講演会の中には、生徒同士が実際にコミュニケーションをとりながら考える活動もあり、生徒たちも楽しく学ぶことができたようです。

<生徒たちの感想>

・画面上のコミュニケーションでは誤解が生じやすいので、送る前に良く考えるようにしたい。

・自分の考えを押し付けず、相手のことをよく考えてLINEなどを送るようにしたい。