この記事は本校広報委員が作成したものです。
3年生のみなさん、ご卒業、おめでとうございます。
3年生がいなくなり、学校が寂しくなりましたが、みなさんがつないでくださったバトンを私たち在校生がしっかりと引き継いでいきたいと思っています。
どうかあたたかな目で見守っていてください。
※写真は「3年生を送る会」で披露された先生方のはなむけの書です。
2月17日に行われた西大寺会陽で、本校3年生の三宅君が神木を手にして福男になり、校長先生にそのことを報告しました。
知人の社会人の方と参加した三宅君は、もみくちゃにされながらも、手元に偶然転がってきた神木を必死に守りぬき、みごと福男になったそうです。下の写真は、福男の証「牛玉札」を手にした三宅君です。(本人の承諾を得て掲載)
初参加で神木を手にしたということで、何事にもどんどんチャレンジする1年にしたいと抱負を語ってくれました。
三宅君が手にしているお札は、神木を手にしたチームがもらえるものだそうです。
みなさんも三宅君にあやかって、チャレンジする1年にしましょう。
そして、いい1年にしましょう。
1年生の書道選択生が作成した「玉島かるた」が、玉島図書館に展示されています。
玉島の魅力を「あ」から「ん」までのかるたにしています。何をテーマにするかや、ことばも全て生徒が考えた玉高オリジナルのかるたです。生徒の個性あふれる絵と書をぜひご覧ください!
11月20日
用水路に落ちた女性を救出したとして、本校2年生の北田君と、1年生友野君に岡山県善行賞が贈られました。
2人は剣道部に所属していて、部活動の帰りに用水路に転落した女性を発見し、協力して引き上げたそうです。
こうした立派な行動がとれる生徒が本校にいることを、とても誇らしく思います。