6月22日(木)
今日は班別研修の日です。生徒たちは自分たちで計画を立て、企業等を訪問しました。
写真は国会議事堂の様子です。
夜は渋谷カンファレンスセンターでサイボウズ株式会社の研修プログラムを受講しました。「『モチベーション』と『チームワーク』について考えよう」というテーマで、グループワークを中心に取り組みました。少し疲れた様子もありましたが、生徒たちは真剣に受講していました。
最終日の明日はクラス別研修が予定されており、上野方面かお台場方面のどちらかに出かけます。
6月22日(木)
今日は班別研修の日です。生徒たちは自分たちで計画を立て、企業等を訪問しました。
写真は国会議事堂の様子です。
夜は渋谷カンファレンスセンターでサイボウズ株式会社の研修プログラムを受講しました。「『モチベーション』と『チームワーク』について考えよう」というテーマで、グループワークを中心に取り組みました。少し疲れた様子もありましたが、生徒たちは真剣に受講していました。
最終日の明日はクラス別研修が予定されており、上野方面かお台場方面のどちらかに出かけます。
6月21日(水)の午後、社会貢献活動として、1年生全員が玉島の森の清掃活動を行いました。
プールや体育館の清掃、落ち葉拾いやジョギングコースの手入れなど、広範囲をクラスで分担して行いました。
玉島の森は、球技大会や部活動等で利用させていただいており、感謝の気持ちを込めて丁寧に清掃しました。
生徒の感想より
・お世話になっている場所なので、少しは貢献できてよかったです。
・道の段差を無くすことで、けがをする人が少なくなると嬉しいです。
6月21日(水)
修学旅行2日目、今日は一日ディズニーを満喫する日です。
グループ毎におそろいの服を着て、アトラクションまで
一直線に向かっていきました。
現在雨が強くなったり弱くなったりを繰り返しながら降り続いていますが、
夕方には弱まる予報です。
雨に負けずしっかり楽しんできてください!
6月20日(火)
修学旅行1日目、午後の鎌倉・横浜コースの様子です。
鶴岡八幡宮、鎌倉の大仏を見学した後、横浜に無事到着しました。
夜はナイトクルーズ。船上での夕食を楽しみました。
6月12日(月)~14日(水)の朝に
評議委員会と生徒会があいさつ運動を実施しています。
6月12日(月)は3年生の評議委員14名と
生徒会の5名に加え、岡山県教育委員会の5名の方と
「ぱっちり!モグモグ」が一緒に
朝から元気なあいさつをしました。
「ぱっちり!モグモグ」を見た生徒は、
あいさつをすることも忘れるほどびっくりしていましたが、
そのあと元気なあいさつを返してくれました。
「ぱっちり!モグモグ」とは、
早寝早起き朝ごはんなどを呼びかける、
岡山県の生活リズム推進キャラクターです。
夏のオープンスクールの申し込みがまもなくスタートします。
今年の開催日は
7月28日(金)です!
本校に少しでも興味のある中学2・3年生のみなさんの、たくさんの参加を心よりお待ちしています!
詳しくは、来週より各中学校へ案内の配布が始まりますので、そちらをご覧ください。
HPでも近日中に案内をアップする予定です。
5月21日(日)本校保健体育科の秋山大祐先生が
広島県三次市で行われた、中国実業団陸上競技選手権大会の
男子100M、男子200Mに出場し、2種目とも優勝されました!
100Mのタイムは、10秒71、200Mのタイムは21秒69でした。
秋山先生、おめでとうございます!これからも頑張ってください。
5月24日(水)生徒会役員選挙立会演説会が体育館で行われました。
今回は生徒会長に1人、副会長に2人が立候補し、
全校生徒を前にして堂々と演説する立候補者の様子が印象的でした。
3人からは、玉島高校をもっとよくしようという気持ちがひしひしと伝わってきました。
5月17日(水)
本校でPTA総会・学年保護者会を行いました。
多くの保護者の方々にお越しいただき、感謝申し上げます。
総会の後は学年ごとの保護者会が行われ、進路や行事などの学校生活に関する説明がありました。
残念ながら欠席された保護者の方も、お子様を通じて本日の資料をお渡しいたしますので、ご一読のほど、よろしくお願いいたします。
5月9日(火)同窓会理事会・役員会を本校で行い、総会の日時が決定しました。
今年度の同窓会総会は、8月20日(日)10:30~ セントイン倉敷 で行います。
ぜひ同窓生に声をお掛けください。
多数のご参加をお待ちしております。