‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

【剣道部(女子)いわお財団贈呈式をおこないました!】

2024年4月2日 火曜日

2024年3月21日(木)

 本校応接室にて全国大会出場を記念していわお財団から賞状と目録をいただきました。

 

 剣道部は3月26日から愛知にて行われる第33回全国高等学校剣道選抜大会に女子団体・男子団体で出場します。今回の贈呈式は今年度初全国大会出場の女子団体のみです。 

 応援、協力してくださるすべての方々に感謝し、玉島高校の代表、そして岡山県の代表として、日頃の成果を全国の大舞台で発揮してきます!

 

【生徒会執行部】玉島の町歩きツアーを実施しました。

2024年3月18日 月曜日

3月16日

生徒会執行部が地域内外の方に向けて玉島の魅力を発信する「玉島の街歩きツアー」を実施しました。

10時00分に玉島図書館を出発し、通町商店街・羽黒神社・仲買町・清心町商店を回るコースとその逆を回るコースの2チームに分かれて実施しました。

開会式の様子

地域の方と交流しながら、事前に調べた玉島の魅力を十分に伝えました。

通町商店街にて案内

今年は通町商店街で玉井堂様、仲買町で菊池酒造様と協力し、実際に商品を紹介し、その場で買い物をする時間を設け、地域の方は買い物を楽しんでいました。

玉井堂にて買い物タイム

 

菊池酒造にて買い物タイム

 

また、清心町商店街の昭和レトロな街並みを残しつつ、活性化するための取り組みも説明し、倉敷方面から来られた方は玉島にまた行ってみたいと思ってくれたみたいです。

生徒会の活動が玉島の地域活性化につながることを実感し、生徒たちは大きな学びを得ることができました。

今年度の生徒会執行部の外部での活動は最後になりました。1年間ありがとうございました。

来年度も玉島高校の生徒会執行部は日々の生徒会活動や学校行事はもちろん、地域貢献にも活躍できるように頑張ります!

 

【バドミントン部】令和5年度岡山県バドミントン新⼈⼤会

2024年3月18日 月曜日

2月3・4日

令和5年度岡山県バドミントン新⼈⼤会に参加しました

男子A級ダブルス 結果

井上・鍋谷 ベスト64

横山・秀平 ベスト64

男子B級ダブルス 結果

野口・中川 ベスト64

女子A級ダブルス 結果

三浦・百田 ベスト64

悔しい結果ではありましたが、それぞれに課題を発見することができたいい機会でした!

今後も頑張っていきます!

男子A級結果

男子B級結果

女子A級結果

女子B級結果

【理数科】令和5年度岡山県理数科課題研究合同発表会に参加しました

2024年2月5日 月曜日

2024年2月2日(金)

2年理数科が岡山大学創立50周年記念会館にて令和5年度岡山県理数科課題研究合同発表会に参加しました。

岡山県の理数科や理数系のコースがある学校が課題研究のについて発表しました!

午前は各学校の代表計10チームによるステージ発表でした。

本校からは物理から1チーム・化学から1チームが発表しました。

「机の下=安全」は本当に?制震カバンで安全な学校生活~

廃棄物を利活用した水質改善剤の研究

午後は全チームによるポスター発表でした。本校チームも精一杯発表しました。

様々な研究があり、他校の生徒と関わりあうことでいい刺激になりました!

ステージ発表では惜しくも賞を取ることはできませんでしたが岡山大学理学部長の市岡教授の講評では、1年間の課題研究の取組を評価していただきました。

研究のために試行錯誤した経験こそが大きな財産です。理数科2年生は論文作成で課題研究はいったん区切りがつきます。

進路へ向けてモチベーションアップとなるいい機会でした。

集合写真

3年生進路決定者も含めて一丸でがんばっています!

2024年2月1日 木曜日

1月31日

理数系のクラスの授業風景です。

国公立大学二次試験の問題を真剣に解く生徒たち。

彼らの中には総合型選抜や学校推薦型選抜で進路決定した人もいます。

それでも大学進学後により良いスタートを切るために、自分が今必要だと思うことに精いっぱい取り組んでいます。

そして、その雰囲気がいよいよ2次試験を前にした生徒たちにも良い刺激を与えています。

もちろん、理数系だけでなく文系英語やデッサンなどの実技系も進路決定者も含め熱心に取り組んでいます。

春はもうすぐ!

探究活動プレゼンテーションアワード

2024年1月27日 土曜日

1月27日、第5回玉島高校プレゼンテーションアワードが開催されました。

県内の普通科及び総合学科の高校生が集い,交流とお互いのプレゼンテーション能力の向上を目指した発表会として、毎年開催されており、今年は県内普通科・総合学科14校109名の高校生が参加しました。

発表では、本校からも選抜された生徒が多数参加し、堂々と研究成果を発表していました。

そして、本校からは「キャッチコピーと表現技法の関係性」について探究したグループが最優秀賞であるグランプリに輝きました。

他のチームも素晴らしい発表でした。お疲れさまでした。

 

税の作文の表彰

2023年12月27日 水曜日

夏休みに書いた税の作文の表彰がありました

今年は2名が玉島税務署長賞を頂きました。

自分の家族と税について書いた内容が評価されました。

 

残念ながら、表彰当日には1名欠席で、表彰は1名だけで行いました

 

 

【生徒会執行部】おかやまSDGsアワード2023受賞しました!

2023年12月15日 金曜日

12月9日 おかやまコンベンションセンターにておかやまSDGsフォーラムに参加しました。

おかやまSDGsアワード2023の「優良な取り組み」として受賞されました。

発表内容は生徒会執行部におけるSDGsの取り組みで、白華祭におけるペットボトルアートや中学生に向けたワークショップ実施や玉島西公民館と連携していることです。

SDGsフォーラムでは高校生との交流もありましたが、参加団体のほとんどが企業で、岡山村田製作所様やKSB瀬戸内海放送様といった、県内外を含むの企業様などとの交流会があり、とても良い機会となりました。

今後も生徒会活動を通して、地域に根差した生徒会を目指していきます!

 

発表・質疑応答の様子

表彰状授与

記念撮影

記念撮影(全体)

赤い羽根共同募金活動、生徒会執行部により実施

2023年12月3日 日曜日

11月22日と11月24日の昼休み12:05~12:15

生徒会執行部が「赤い羽根共同募金活動」を熱心に実施しています。生徒一丸となって、学内外で善意の寄付を募り、支援の輪を広げています。

社会貢献の一環として、この重要な活動に参加し、困難に直面する人々への支援を目指しています。羽ばたく力は小さくとも、共に力を合わせれば大きな変化をもたらせることを信じています。

たくさんの生徒によって校内での募金活動に参加してもらい、総額「1,522円」を寄付しました!

赤い羽根共同募金領収書

白華ホール前にて

 

募金に協力してくれた生徒

国際理解講座が行われました

2023年11月30日 木曜日

令和5年11月30日

岡山県の国際交流員として活躍されているCurran Starkさんにご講演いただきました。

異文化に触れることの大切さを、ご自身の経験を通して具体的に教えてくださいました。

講演は対面とリモートのハイブリッドで行われました。

 

講演会の後も質疑応答に対応してくださり、英語を話す貴重な機会となりました。ありがとうございました。