2024年3月21日(木)
本校応接室にて全国大会出場を記念していわお財団から賞状と目録をいただきました。
剣道部は3月26日から愛知にて行われる第33回全国高等学校剣道選抜大会に女子団体・男子団体で出場します。今回の贈呈式は今年度初全国大会出場の女子団体のみです。
応援、協力してくださるすべての方々に感謝し、玉島高校の代表、そして岡山県の代表として、日頃の成果を全国の大舞台で発揮してきます!
3月16日
生徒会執行部が地域内外の方に向けて玉島の魅力を発信する「玉島の街歩きツアー」を実施しました。
10時00分に玉島図書館を出発し、通町商店街・羽黒神社・仲買町・清心町商店を回るコースとその逆を回るコースの2チームに分かれて実施しました。
地域の方と交流しながら、事前に調べた玉島の魅力を十分に伝えました。
今年は通町商店街で玉井堂様、仲買町で菊池酒造様と協力し、実際に商品を紹介し、その場で買い物をする時間を設け、地域の方は買い物を楽しんでいました。
また、清心町商店街の昭和レトロな街並みを残しつつ、活性化するための取り組みも説明し、倉敷方面から来られた方は玉島にまた行ってみたいと思ってくれたみたいです。
生徒会の活動が玉島の地域活性化につながることを実感し、生徒たちは大きな学びを得ることができました。
今年度の生徒会執行部の外部での活動は最後になりました。1年間ありがとうございました。
来年度も玉島高校の生徒会執行部は日々の生徒会活動や学校行事はもちろん、地域貢献にも活躍できるように頑張ります!
2024年2月2日(金)
2年理数科が岡山大学創立50周年記念会館にて令和5年度岡山県理数科課題研究合同発表会に参加しました。
岡山県の理数科や理数系のコースがある学校が課題研究のについて発表しました!
午前は各学校の代表計10チームによるステージ発表でした。
本校からは物理から1チーム・化学から1チームが発表しました。
午後は全チームによるポスター発表でした。本校チームも精一杯発表しました。
様々な研究があり、他校の生徒と関わりあうことでいい刺激になりました!
ステージ発表では惜しくも賞を取ることはできませんでしたが岡山大学理学部長の市岡教授の講評では、1年間の課題研究の取組を評価していただきました。
研究のために試行錯誤した経験こそが大きな財産です。理数科2年生は論文作成で課題研究はいったん区切りがつきます。
進路へ向けてモチベーションアップとなるいい機会でした。
12月9日 おかやまコンベンションセンターにておかやまSDGsフォーラムに参加しました。
おかやまSDGsアワード2023の「優良な取り組み」として受賞されました。
発表内容は生徒会執行部におけるSDGsの取り組みで、白華祭におけるペットボトルアートや中学生に向けたワークショップ実施や玉島西公民館と連携していることです。
SDGsフォーラムでは高校生との交流もありましたが、参加団体のほとんどが企業で、岡山村田製作所様やKSB瀬戸内海放送様といった、県内外を含むの企業様などとの交流会があり、とても良い機会となりました。
今後も生徒会活動を通して、地域に根差した生徒会を目指していきます!