‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

防災教育(社会貢献活動)

2020年10月29日 木曜日

10月29日(木)防災教育LHR

社会貢献活動の一環として、防災教育LHRを整備委員が司会となって行いました。

まずは、避難経路の確認を行いました。校内で災害にあった時に安全に避難できるように確認を行いました。

そのあと自分の命を守るためにできること、消火器や消火栓の使用方法を、総務省消防庁、大阪市消防局、倉敷市消防局のYou Tube動画を通して学びました。

また、岡山県危機管理課のパンフレットをもとに災害時の注意点をひとつひとつ丁寧に確認していきました。

生徒全員が地域で災害が起こった時に率先して行動し、正しい判断ができるようにすることで社会への貢献ができるようにしてほしいと思います。

第1、2学年合同保護者会・進路講演会(10月)の中止について

2020年9月25日 金曜日

年度当初予定しておりました10月6日(火)の第1、2学年合同保護者会・進路講演会は中止になりましたので、よろしくお願いいたします。

合同保護者会について.pdf

本年度の白華祭について

2020年9月2日 水曜日

新型コロナウイルス感染予防対策のため、本年度の白華祭は、保護者の方を含む外部からの来場をご遠慮いただくことになりました。

ご理解いただきますようお願いいたします。

抜き打ち防災訓練

2020年8月28日 金曜日

8月28日(金)

本日は地震が発生した場合を想定した、抜き打ち防災訓練を実施しました。

緊急放送を聞いた生徒は授業担当の先生の指示に従って、机の下に入り身の安全を守る行動がしっかりとできていました。

職員室では、各教室の生徒が全員無事かどうかなどの確認を行いました。

いざというときに適切な行動をとることができるようにしましょう。

保護中: 各教科の課題に関する情報(5月7日より使用)

2020年8月20日 木曜日

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

7月学校風景

2020年7月22日 水曜日

こんにちは。7月ブログ担当の広報委員です。学校が再開されてから1ヵ月半がたち、慣れない環境での授業にも対応できるようになってきました。例年行われてきたボランティア活動やオープンキャンパスの中止により、大変な面もありますが、先生方や友達と協力してこの状況を乗り越えようと頑張っています。また期末テストや模試もありました。それぞれがベストを尽くして勉強する姿をよく目にしました。これから本格的な夏に入りますが、熱中症など健康にも気を配りながら、充実した学校生活を送っていきます。

写真はESS部で壁に飾るポスターを作っている様子です。

1年生 リモート進路講演会

2020年6月26日 金曜日

6月25日(木) 7限

本日の7限にベネッセの講師の方をお招きして、1年生に向けた進路講演会が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、リモートにより各クラスへ講演を配信する形で行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生はこれからの進路のために、勉強の仕方やポイントなどについての話に一生懸命耳を傾けていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文理選択も考えなければならない時期であることもあり、生徒は一層モチベーションが上がったことでしょう!

とてもためになる講演会をありがとうございました。

 

 

6月学校風景

2020年6月24日 水曜日

こんにちは。6月ブログ担当の広報委員です。

6月1日から学校が再開しました。久しぶりの友達との再会を果たし学校に活気が戻ってきました。

最初の週は40分の短縮授業でしたが、今は通常通りの授業時間となり感染予防をしながら楽しく真面目に取り組んでいます!

コロナ対策として、クーラーをつけたまま窓を全開にするという方法がとられています。

一見意味が全くないような案かと思いますが、体験してみると意外にとても良いことに気づきました。

部活動では目指していた大会の中止などがありましたが、どの部活も次の目標に向かって再スタートしています。

めざせ文武両道!!

 

★おしらせ★スクールカウンセラーの先生が来られます

2020年5月29日 金曜日

スクールカウンセラーの先生が次の日時に来校されます。

6月10日(水)13:00~16:30

6月24日(水)13:00~16:30

希望する生徒・保護者の方は担任まで申し込んでください。

お気軽にご利用ください♪

 

教育相談室

保護中: 書道の課題について 2点補足連絡

2020年4月13日 月曜日

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。