11/15(水)
1年生が、日頃お世話になっている玉島の森で
落ち葉拾いを行いました。
地域の方々や仲間と協力して、感謝の気持ちを持って
活動することができました。
11/15(水)
1年生が、日頃お世話になっている玉島の森で
落ち葉拾いを行いました。
地域の方々や仲間と協力して、感謝の気持ちを持って
活動することができました。
11月11日(土)12日(日)にライフパーク倉敷で
「青少年のための科学の祭典2017」が行われました。
本校からは「作って!すくって!カラフル小玉」と
「身近なものを電子顕微鏡で見てみると・・・」の2ブースを出展しました。
理数科・普通科合わせて24名のボランティア生徒が
小学生に科学の楽しさを伝えるため、日頃の学習を生かし
実践的な活動にチャレンジしました。
特に理数科の生徒は、準備の段階から率先して取り組み、
来場者にポスターを用いて原理を説明するなど、
中心となって頑張りました。
生徒たちはみんなで力を合わせて活躍してくれました。
****************************************
今回のブログは広報委員が作成しました。
****************************************
10月29日に玉島市民交流センターで
「みんなで楽しもう!ハロウィン」が開催され、
本校から茶道部とボランティアスタッフ8名が参加しました。
当日はあいにくの天気でしたが、たくさんの子供や近隣の方が
来てくださいました。ハロウィンということでたくさんの
子供たちが仮装をしていて、とても可愛らしかったです。
5月5日に本校茶道部が行った
玉島市民交流センターでのお茶会の様子が、
山陽新聞の倉敷都市圏版で紹介されました。
この日はこどもの日ということもあり、
子どもたちにも気軽に参加してもらおうと、
子ども向けにクイズを用意するなど、
お客さんも部員たちも終始楽しんでいる様子でした。
また、このお茶会は、2年生が中心となって主催しました。
2年生の橋本さんは、
「一人ではできなかったと思う。
みんなでやり遂げることができ、
団結力が高まった」と話していました。
お茶会は本校の白華祭でも開催する予定です。
ぜひお越しください。
5月5日(金)の子どもの日に玉島市民交流センターで行われた、
端午の節句まつりに多くの生徒がボランティアスタッフ
として参加しました。
生徒たちは、ふわふわ遊具、ミニSL、オリジナル缶バッチ作成、
マスキングテープ工作などのスタッフとして活躍していました。
また、玉島高校が出展した茶道部や科学実験ブースでも
多くの子どもたちが参加してくれたので、
生徒たちも充実した活動ができました。
交流センターの方からも前日の準備や当日の運営、
最後の片付けまで手伝ってくれたことを感謝していただきました。
これからも多くの生徒がボランティアステージで活躍して下さい。
4月23日(日)、晴れわたる青空の下、
第38回溜川清掃大作戦のボランティア活動がありました。
本校からは101名の生徒が参加し、
多くの生徒が日曜日の早朝にも関わらず
ゴミ袋が一杯になるまで清掃活動を行いました。
これからも多くのボランティア活動があるので
掲示板を確認して、積極的に参加してください。
4月14日(金)に
玉島市民交流センター5周年記念式典がありました。
そこで本校生徒が多くのボランティア活動で
活躍したことを表彰していただき、
記念品としてボランティアの時に着用するビブス
15着の目録をいただきました。
この賞に恥じぬよう、これからも多くの
生徒が社会貢献活動やボランティア活動など
地域で行われるステージで
積極的に活躍していきましょう。
3月3日(金)に,2年生全員で社会貢献活動を実施しました。
クラスごとにどのような場所でどのような活動をしたいか
話し合い,それをもとに活動先や活動内容を決定しました。
1組:富田保育園、2組:あいの泉、3組:学校周辺清掃
4組:富田幼稚園、5組:玉島小学校、6組:玉島市民交流センター
理数科:瀬崎保育園と多くの場所で活動をしました。
生徒からは「小学生に算数を教えることの大変さを知ることができ、
とても貴重な活動ができました」
「学校週には思っていたよりゴミが多いと感じた。」
「高齢者の方々とコミュニケーションをとるのは難しいけど
やりがいがあった。」
と様々な感想がありました。
今回の社会貢献活動で経験したことを将来に生かしていってください。
3月2日(木)に,1年生全員で社会貢献活動を実施しました。
第3回となる今回は,クラスごとにどのような場所でどのような活動をしたいか
話し合い,それをもとに活動先や活動内容を決定しました。
クラスごとに様々な場所・活動でしたが,いずれも地域にでかけていき,
地域のために精一杯働くことができました。
1組 学校周辺清掃 2組 上成保育園
3組 瀬崎保育園 6組,理数科 富田幼稚園
生徒の感想では,
「幼稚園で活動したが,自分たちで描いていったクイズの絵が好印象で,
反応してもらえるのが嬉しく,頑張ってよかったなと思った。
達成感を得られる良い活動になった」
「保育園で活動してみて,小さい子と接することの大変さを感じた。
でも園児のみんなが楽しいと言ってくれたり,笑顔だったので嬉しかった」
と,普段の学校生活では学べないことを
しっかりと感じ取ることもできたようです。
この経験を活かし,地域のために活躍できる人に成長してほしいと思います。
12月4日(日)~12月25日(日)まで円通寺公園で
イルミネーションパークが開催されます。
そのイルミネーションの一つを本校1年生が作製しました。
イルミネーションの題材は「桃」です。
11月初めから作製を始めて11月24日に完成しました。
「最初はイルミネーションを自分たちで作れるのか不安でしたが、
みんなで協力して楽しく作ることが出来ました。
ぜひ会場に来て、私たちの作品を見て下さい。」
と生徒からの感想がありました。
これからも様々なボランティア活動があるので
多くの生徒に活躍してほしいです。