‘進路指導’ カテゴリーのアーカイブ

玉島進路リーダー研修会☆

2020年6月30日 火曜日

”受験を見据えて勉強しよう!”

6月27日(土)、進路実現に向けて意識が高まってきた2年生を対象として玉島進路リーダー研修会が行われました。

各クラスから我も我もと猛者56名が参加し、勉強の仕方や受験に関する情報について収集していました。

 

日頃部活動に力を注いでいる生徒は、志望校を母校にした先輩たちの平日の勉強時間と方法について目を向けていました。

これから仲間たちとともに日々の学習のモチベーションをあげていけたらいいですね。

さて、この日は期末考査前の土曜日として、一般では自習教室開放日でした。

各HRでは多くの生徒が積極的に登校し、自主学習に取り組んだり、教員に質問をしたりして、時間を有効活用していました。

一年生にとっては、高校に入学して初めての定期考査です。

力を発揮してほしいですね。

 

ソーシャルリーダーシップキャンプ2019

2019年11月21日 木曜日

11月16日(土)・17日(日)岡山学芸館高校にてソーシャルリーダーシップキャンプが開催され、本校から1年生が2名参加しました。

このキャンプでは、初日にNPOや地域等の団体から実際に抱えている課題についてお話を伺い、興味を持った課題に対して、解決のために高校生ができることをテーマにディスカッションを繰り返しました。

2日目は課題解決のためのアクションプランを作成し、各団体の方々の前でプレゼンテーションを行いました。

本校の生徒は岡山市北区の真星町内会が抱える課題について他校の生徒とともに真剣に話し合いを行っていました。

 

 

1年生対象学問学科別進路ガイダンス

2019年6月21日 金曜日

6月20日(木)6・7時間目

1年生対象学問学科別進路ガイダンスが校内各教室で行われました。

語学、心理学、法学、経済学といった文系の分野や、環境・バイオ・生物学、機械・電気・電子工学、理学や医学といった理系の分野の計20分野で設定し、県内外の大学の先生に来校していただき、生徒は自分の興味関心のある学問の講義を受けました。

これを受け、生徒が自ら自分の進むべき将来をじっくり考えていってくれると思います。

1年 学年集会

2019年6月14日 金曜日

6月13日(木)7時間目

1年団の学年集会が剣道場で行われました。

主な内容は進路研究で、これからの進路実現に大きく関係する文理選択について説明がありました。

 

また、共通テストといった入試のしくみについても話があり、生徒たちは聞き入っていました。

自分の進む道は文系なのか、理系なのか。

これから熟慮していってほしいです。

2年生 進路LHR

2018年9月20日 木曜日

9月20日木曜日 7限目

本日は、ベネッセコーポレーションから櫻井さんをお招きして、

2年生を対象にした進路LHRを行いました。

2年生の時期からしっかりと準備をし、自らの進路をかなえるという目標を

強く持つことが大切であることを学びました。

生徒たちはメモを取りながら、真剣に話しを聞いていました。

苦手科目から目をそむけず、今からコツコツ努力していきましょう!!

大学入試センター試験

2018年1月16日 火曜日

1月13日、14日と3年生が大学入試センター試験を受験してきました。

前日の下見のときには、緊張している生徒や不安そうな表情の生徒もいたものの、

当日は、控室で勉強を教えあう姿や、授業のノートをしっかり見直す姿が見受けられ、

最後までみんなで頑張ろうという雰囲気が感じられました。

 

3年生のみなさん、センター試験お疲れ様でした!

今度は一般入試に向けての特別授業が始まります。

自己実現のためにもうひと踏ん張りしましょう!

 

センター試験激励会・下見

2018年1月12日 金曜日

 

1月11日の午後、センター試験の激励会が体育館で行われました。

校長先生や学年主任の先生から、心の温まる激励のお言葉をいただきました。

そして今日は、センター試験の試験会場の下見に行きました。

今年、本校の3年生は、4つの会場に分かれて受験します。

 

いよいよ明日がセンター試験当日です。

寒さに負けず、がんばれ玉高生!

 

2年生大学訪問

2017年11月2日 木曜日

10月24日(火)2年生が島根大学・徳島大学・愛媛大学の3つの大学に分かれて、進路希望別大学訪問を行いました。

法学部を見学した生徒は、法廷の様子を体験することができました。

理系学部を訪問した生徒は、研究室や大学の資料などを見学することができました。

愛媛大学では学生のガイドに案内され、大学の業績を展示しているミュージアムを見学することができました。

大学構内を散策して、大学生活のイメージを持てたようです。

ご案内くださった各大学の関係者の皆様、貴重な機会をありがとうございました。

 

1・2年合同保護者会

2017年10月10日 火曜日

10月10日(火)

玉島市民交流センターと市民文化センターを会場に1・2年合同保護者会が開催されました。

2会場に分かれ、各学年保護者会が行われた後、市民文化センターで進路講演会が行われました。

講師に香川大学の山崎裕正先生をお招きし「保護者のための進路ガイダンス ~大学と社会の現実を知って、子どもの進学を考える~」と題して御講演いただきました。

これからの時代を生き抜くうえで大切な能力や、企業が求める人物像の現状、大学の選び方など、具体的でわかりやすいお話をお聞かせいただきました。山崎先生ありがとうございました。

ご参加くださった保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。ぜひ今日の内容について、お子様とお話いただければと思います。

また、ご参加できなかった保護者の方は、お子様を通じて本日の資料をお渡ししますので、そちらをご覧ください。

三年生面接ガイダンス

2017年8月24日 木曜日

8月22日、講師に岡山情報ビジネス学院の藤井朋子先生をお迎えして、

三年生対象の面接ガイダンスを行いました。

このガイダンスは、推薦入試やAO入試における面接試験の重要性を考え、

毎年行っているものです。

先生から面接では、面接会場の外から面接が始まっていることや、

礼の仕方やイスの座り方などを実際に生徒をモデルにして

教えていただきました。

また、面接で話す内容としては、抽象的な話ではなく、

具体例として数値を入れて話すと面接官に伝わりやすくなるなど

面接のポイントを教えていただきました。

今日のガイダンスをこれからの推薦入試やAO入試だけでなく、

将来のステージでも活かしてください。