6月12日(日)第53回岡山県高等学校放送コンテスト 兼 第63回NHK杯全国高校放送コンテスト岡山県予選に出場しました。
アナウンス部門で3年生の渡邊瑠海さんが3位に入賞。ラジオドキュメント部門では第4位に入賞し、7月25日から始まる第63回NHK杯全国高校放送コンテストへの出場権を獲得しました。
放送同好会から放送部になって以来、全国大会への出場を5年連続で果たしています。発表の瞬間、プレッシャーの中頑張ってきた3年生の表情が笑顔になりました。
6月12日(日)第53回岡山県高等学校放送コンテスト 兼 第63回NHK杯全国高校放送コンテスト岡山県予選に出場しました。
アナウンス部門で3年生の渡邊瑠海さんが3位に入賞。ラジオドキュメント部門では第4位に入賞し、7月25日から始まる第63回NHK杯全国高校放送コンテストへの出場権を獲得しました。
放送同好会から放送部になって以来、全国大会への出場を5年連続で果たしています。発表の瞬間、プレッシャーの中頑張ってきた3年生の表情が笑顔になりました。
6月11日(土)に行われました全国高校総体岡山県予選で、弓道部の3年生武幸音さんが個人戦で準優勝しました!
5人が進んだ決勝戦は、的を外した選手から脱落していく「射詰め」で、優勝した選手との一騎打ちにった3回目、残念ながらわずかに矢がそれてしまいました。
この結果、8月3日に鳥取県で開催されるインターハイへの出場が決定しました。
武さんは、「試合の当日は集中していてあまり覚えていません。気づいたら準優勝していました。全国大会でも集中を切らすことなく一本一本を大切にして頑張ろうと思います」と語ってくれました。
全国の舞台でも活躍してくれることを期待しています。
今日は、いつも発声練習を頑張っている演劇部の活動を紹介します。
演劇部は舞台で役を演じるだけでなく、裏方と言われる照明、音響、大道具、小道具も自分たちで担当しています。
6月4日・5日には浅口市中央公民館で行われた、備南地区春の発表会に参加しました。
演題は「GOING!強引グー」。
みんなで協力して仕上げた作品を、60分の持ち時間の中で発表しました。1年生にとっては初舞台であり、3年生にとっては最後の舞台でした。
「演劇が好き」という最後の台詞には、万感の思いがこもっていました。
次の舞台は、秋の地区大会です。新メンバーで県大会出場めざして頑張ります!
6月4日(土)・5日(日)に全国高校総体の岡山県予選が県内各地で行われました。とくに3年生にとっては最後の大会でもあり、全力を尽くして頑張ってくれました。
その中で、本校では、剣道部とラグビー部が快挙を成し遂げました。
剣道部は、団体戦で男子が優勝、女子が準優勝をしました!また、個人戦でも男子の3年生金子君が優勝、女子の2年生元長さんと谷本さんが3位に入賞しました!
この結果、8月に岡山県で開催されるインターハイに出場が決定しました。団体戦・個人戦に男女とも出場する県内の高校は玉島高校だけで、他の高校を圧倒する結果となりました。
インターハイでは、地元の声援を受けて活躍してくれることを願っています。
ラグビー部は、美作ラグビー・サッカー場において、第55回岡山県高等学校総合体育大会ラグビーフットボール競技15人制の部が開催されました。
1回戦は倉敷工業高校と対戦し、48-7で勝利。決勝戦は津山工業高校と対戦して、42-7で勝利し、見事優勝を飾りました!
日頃の練習の成果をしっかりと発揮し、選手一人一人の責任感に溢れる果敢なタックルが光った試合でした。
次は、6月11日に同じく美作ラグビー・サッカー場にて、岡山県高等学校総合体育大会ラグビーフットボール競技7人制の部が開催されます。この大会でも優勝目指して頑張ってください!
5月14日、15日にコカ・コーラウエストスポーツパーク球技場(鳥取県鳥取市)において、第59回中国高等学校ラグビーフットボール大会が開催され、本校ラグビー部が岡山県第3代表として出場しました。
大津緑洋高校(山口)、祟徳高校(広島)、米子合同(鳥取)、玉島の4チームでトーナメント戦を行いました。
1回戦は大津緑洋高校と対戦し、接戦の末19-14で勝利し、決勝に進出しました。決勝では、祟徳高校に26-55で破れ、残念ながらCブロック準優勝という結果になりました。
選手達は最後まで勝利を諦めず、全力でプレーしていました。次の大会も応援よろしくお願いします。
明日から鳥取県で開催される「第59回中国高等学校ラグビーフットボール大会」にラグビー部が出場します。1限目が終わった後に29名の部員が出発しました。強豪校の集まったレベルの高い大会ですが、活躍してくれることを願っています。
JRC部は、4月14日の夜に発生しました一連の熊本地震の募金活動を行っています。昼休みは白華ホール前で、放課後は昇降口で5月2日・6日・9日・20日の計4日間行います。
メディアで扱われることが少しずつ減ってきていますが、現在でも熊本県では、1万4千人ちかくの方が避難生活をしており、余震の数も1300回を越えています。学校も再開できていない状況です。まだまだ落ち着かない日々を送っておられる被災地域の方々へ、少しでもお役に立つことができればと思います。
この出来事を教訓にして、身の回りの防災について今一度見直し、生かさなければならないと感じました。
本日の7校時目には、中国大会に出場するラグビー部の壮行式並びに生徒総会が行われました。
選手登壇、副校長先生と生徒会長からの激励の言葉に続き、キャプテンが意気込みを述べました。
吹奏楽部の演奏に合わせて…
全員で校歌を斉唱しました。
試合日程は次のとおりです。
・日時: 5月14日(土)15日(日)
・場所: 鳥取県 コカ・コーラウエストスポーツパーク 多目的広場
練習の成果を十分発揮してきてほしいものです。玉島高校全員で応援しています!
引き続き、生徒総会が行われました。
生徒会執行部が中心となって、この総会のために多大な準備をしてきました。
今年度の活動計画、部活動予算案や、一般要求などが承認されました。
9月に行われる白華祭のテーマを募集し、決定するのも今月予定されています。
様々な行事を全校生徒で盛り上げていきましょう!