4月11日
新入生に向けて、2,3年生がそれぞれの部活動の魅力をアピールしました。
1年生は、手拍子をしたり、笑ったりと、先輩たちのパフォーマンスを楽しそうに見入っていました。
部活動が、自分の得意を伸ばしたり、苦手を克服したりできる場になったら良いなと思います。
3月18日(金)
今年度を締めくくる3学期終業式が執り行われました。
また、表彰伝達式が行われ、各団体からの喜びを分かち合いました。
その一部を紹介します。
〇第67回青少年読書感想文岡山県コンクール高等学校の部 優秀賞 1年二宮麗
〇第46回全国高等学校総合文化祭 とうきょう総文2022 美術工芸部門(出場権獲得) 2年今村元紀、2年佐藤小波
〇第24回中国高等学校新人剣道大会 男子団体優勝
〇第24回中国高等学校新人剣道大会 男子個人優勝 2年赤星陽生、個人準優勝 2年奥田凱斗、個人3位 2年前川陽向
〇第24回中国高等学校新人剣道大会 男子優秀選手 2年赤星陽生、2年奥田凱斗
〇第31回全国高等学校剣道選抜大会出場
剣道部の全国大会出場に際し、壮行式が行われました。
同窓会長猪木直樹様からお祝いと激励の言葉を賜りました。
全校生徒を代表し、生徒会長庄野さんから応援のメッセージ。
大会は来週25日~27日、愛知県春日井市で行われます。
応援をよろしくお願いします!
11月9日(火)、山口県山口県柳井市ビジコム柳井スタジアムにて、第30回中国地区高等学校軟式野球大会決勝戦が行われました。
結果は・・・
玉島高校軟式野球部としては、春・夏を通じて初の中国大会優勝!
特に、秋季大会については今回から公式戦に認定されたため、玉島高校は初代優勝校となりました。
中国地方の軟式野球の歴史に、新たな1ページが追加されました。
その1ページに名を刻んだのが玉島高校です。軟式野球部の皆さん、本当におめでとうございました!
詳細はこちら⇒玉島高校 軟式野球部のブログ
こんにちは、広報委員です。
今回は、美術部を紹介します。
2年生6人、1年生8人で美術室(仮)で現在毎日活動しています。
部長の佐藤さんに美術部を紹介してもらいます!
「美術部のみんなは個性が豊かで、それぞれの世界観で作品を制作しています。各自、コンクールや賞金などの何かしらの目標をもって活動しています。他校の作品は統一感がありますが、玉島高校の生徒の作品はあえてバラバラで自由に自分の好きなようにしています。
とにかく「個性」というものを大切にしています!
時には、作品制作に苦労し、悩むこともありますが、それが作品を作る上で自分を成長させるものとなります。本質は運動部と変わりません。傍から見ても文化部、することも文化部ですが、目標を持ち、悩み、やめてしまうと描けなくなる。陸上部の練習でも、走らなくなるとタイムが落ちるのと同じです。私たち美術部は毎日一生懸命作品を制作しています。
そして、校外での活動も行っています。例えば地域の和菓子屋さんと共同で和菓子のデザインの制作をしています。
玉島高校の美術部は制作道具がたくさんあります。使ってみたい画材や、やってみたい事があれば顧問の先生に言えば何でもできます!!
目標をもって作品を制作したい人、自分の世界観で作品制作をしたい人、美術部に入部しませんか?」
佐藤さん、ありがとうございました!
美術部の皆さん、これからも自分の世界観でたくさんの作品を作り上げていってください!!
11月6日(土)・7日(日)にかけて、津山市総合体育館にて岡山県高校剣道新人大会が行われました。
1日目の午前は女子の個人戦。2名が出場して、そのうち1名がベスト8の成績でした。
引き続き、男子の団体戦。3位の成績で、中国大会出場決定です!
2日目は、女子の団体戦。2年生3名、1年生2名の5名ぎりぎりの出場でしたが・・・結果は3位で、中国大会出場決定です!
1年生の2名にとっては、初めての中国大会出場!!よく頑張りました。
そして最後は、男子の個人戦。なんと、決勝戦は玉島VS玉島の同門対決です。
結果として、玉島高校が優勝&準優勝&ベスト8が1名。文句のない成績で、中国大会出場です!
県大会の結果、男子団体・女子団体・男子個人3名・女子個人1名が中国大会への出場権を獲得しました。
剣道部の皆さん、中国新人大会に向けて頑張ってくださいね。