‘書道部’ カテゴリーのアーカイブ

書道部 県総文祭行ってきました☆

2023年11月21日 火曜日

11月20日(月)

第47回岡山県高等学校総合文化祭書道部門第37回岡山県高校生書道展覧会の搬入・展示・交流会に書道部11名が参加してきました。

搬入・交流会ではコロナ前と同じくらいの300人を超える県下書道部生徒が一堂に会しました。

 

 

 

展覧会会場は岡山県天神山文化プラザ第1展示室です。

展覧会期間は26日(日)16時までです。

ぜひご観覧ください。

羽黒神社天神祭書道パフォーマンス

2023年7月31日 月曜日

7月29日(土)

4年ぶりの開催となる天神祭で、書道部が羽黒神社境内で書道パフォーマンスを披露しました。

披露した作品は、「祭」と「願い」の2作品です。

縦3メートル×横4メートルの紙に13人の部員の気持ちを合わせました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご観覧くださった皆様、また羽黒神社の方、天神祭実行委員の方々、ありがとうございました。

たまっこ書道教室について

2023年6月28日 水曜日

7月15日(土)実施のたまっこ書道教室について重要なお知らせです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、20数名からご参加の申し込みを受けております。ありがとうございます。

そのうち、ご質問を頂戴しながらもメールの設定の関係か、返信できない方がいらっしゃいます。

よって、この場でよくいただくご質問の回答をいたします。

①「保護者は付き添わなくていいですか?」

どちらでも結構です。お子様と相談の上ご判断ください。

②「確認メールが届かない」

「送信」をクリックした後に表示される画面が送信完了確認画面です。問題なく申し込みが完了しております。

ご安心ください。

【告知】書道部による書道教室4/29(土)

2023年4月21日 金曜日

☆書道教室を開催します☆

日時 4月29日(土)9:30~11:00(受付9:00~)

場所 玉島高校 白華ホール(倉敷市玉島阿賀崎3ー1ー1)※正門付近で書道部員が待っています。

内容 ①ハガキアート(リビングや家の階段、玄関に飾ることができます)、②名前の練習(小筆)

対象 小学校3年生~6年生

申込 本校に電話(086-522-2972)、もしくはFAXで「書道教室」「参加氏名」「希望内容」をご記入のうえ送信してください。急な当日の参加も大歓迎です。

 

 

 

活気あふれる昼休憩☆

2023年4月20日 木曜日

学校生活ではようやく黙食が明け、昼休みの音色が戻ってきました!

新入生歓迎パフォーマンスが各部活動で行われました。

☆書道部☆

 

☆吹奏楽部☆

 

☆軽音楽部☆


コロナ禍前では当たり前の光景でした。

生徒の皆さんも教室から出て楽しく鑑賞しています。

お昼休みが通常運転です(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

書道部 新春パフォーマンス

2023年1月10日 火曜日

1月7日(土)

書道部が玉島市民交流センターの新春イベントに参加させていただき、新春パフォーマンスを披露しました。

人との出逢いを大切に

一日いちにちを貴重な時間ととらえて

本年も玉島高校書道部をよろしくお願いします。

書道部 「中塚一碧楼展」賛助作品出品中!

2023年1月10日 火曜日

玉島市民交流センターで開催中の自由律俳句の創始者「中塚一碧楼展」に、本校書道部が作品出品参加をさせていただいています。

部員それぞれが面白い!と感じた句を選定し、その句の情景を想像しながら作品制作をしました。

 

 

展示期間 1月7日(土)~1月22日(日)9:00~18:00

展示場所 玉島市民交流センター 美術展示室

近くにお越しの際はぜひご高覧ください。

総文祭に参加してきました☆

2022年11月22日 火曜日

11月21日(月)

書道部です。

第46回岡山県高等学校総合文化祭書道部門第36回岡山県高校生書道展覧会で、作品搬入・展示と交流会に参加してきました。

同展覧会の交流会が開催されるのは4年ぶりです。

岡山県下の高校生書道部が一堂に集う様子は圧巻ですが、新型コロナウイルス感染拡大対策として、各校の参加できる生徒は5名まで。

本校からも5名が参加してきました。

 

場所:岡山県天神山文化プラザ第3・4展示室

会期:11月22日(火)~27日(日)

時間:9:00~17:00(最終日16:00まで)

書道部1・2年生10名の作品が展示されています。

ぜひご観覧ください。

玉高書道部による書写教室

2022年7月22日 金曜日

7月16日(土)9:30~11;00

本校の書道教室で、玉高書道部が玉島小学校の児童対象に書写教室を開催しました。

書写教室による内容は小筆による名前の練習で、当日は3年生と4年生の9名が参加してくださりました。

 

参加してくださった方々、ありがとうございました。

次回、冬休みの時期に書写教室を実施予定です。

新型コロナウイルス感染予防の対策を講じた上で実施できればと考えています。

ふるってご参加ください。

 

16日(土)玉高書道部による書写教室について(ご連絡)

2022年7月15日 金曜日

書写教室に申し込んでくださった方へ(ご連絡)

 

申し込みいただき、ありがとうございます。

FAXで申し込んでくださった方全員、ご参加ください。

〇確認〇

・9時から受付を行います。(開始は9時30分から)

・お車は正門を入ったところに駐車ください。書道部部員が玉島高校の正門を入ったところで待機しています。書道部部員が書道教室まで誘導します。

・書道教室前で検温、手指消毒をします。書道教室は風通しがよく、換気は徹底しています。

・持ち物は習字道具、うわばき、(水分補給できるもの)です。小筆があれば結構です。課題文から書く場合は大筆も持参ください。

・ちらしに記載した清書用紙とは山陽新聞の長半紙(上下に赤線が入っているもの)のことです。課題文「石がき(小3)」「大きな門(小4)」を書かない場合や、用意が難しい場合は持参不要です。

・11時に終了予定です。お子様は正門まで書道部部員が誘導します。

・当日は学校の電話が留守電でつながらず、欠席の連絡が受け取れません。時間になってもいらっしゃらない場合は担当の安原から連絡を差し上げます。