<北海道3日目>
本日は企業・大学訪問と班別自主研修を行いました。
北海道大学では、内視鏡操作を体験しました。
北海道大学博物館にて
札幌・小樽市内での班別自主研修
これは廃線のため危険な行為ではありません。
<北海道3日目>
本日は企業・大学訪問と班別自主研修を行いました。
北海道大学では、内視鏡操作を体験しました。
北海道大学博物館にて
札幌・小樽市内での班別自主研修
これは廃線のため危険な行為ではありません。
<関東3日目>
<北海道2日目>
午後からは旭山動物園に行って来ました。
臨場感あふれる行動展示や共生展示など、見どころいっぱいの動物園でした。
明日は札幌・小樽で企業訪問を予定しています。
『関東編より』
昨夜はディナークルーズで、横浜を満喫しました。
さて、本日2日目はディズニーの世界へ!
ゲートをくぐれば、そこは夢の国☆
5月30日 晴天
※このブログは生徒が作成したものです。
清々しい季節となり、夏ももうすぐです!
玉島高校では5月始めの中間考査も終わり、部活動がスタート!
3年生は最後の夏!!完全燃焼!!!
悔いの残らないように頑張りましょう。
そういえば、5月といえばやはり芸術鑑賞。
一昨年、昨年と内容が打って変わり、
今世界で注目されている“地雷”についての演目。
犬と人との共存、他の人を思いやる大切さ、世界の今について教えてもらいました。
ありがとうございます。
6月はテスト!テスト!!テスト!!!!
2年生は修学旅行に出発★
と盛りだくさんです。
6月も玉島高校の魅力を発信します。お楽しみに! 以上5月担当でした。
令和元年度岡山県立玉島高等学校芸術鑑賞会が、5月23日(木)に玉島文化センターにて行われました。
今年度は演劇鑑賞です。
劇団マグネットワールド(株式会社『影向舎』企画)による、「地雷探知犬『NEENA』」を観劇しました。
地雷の恐怖から逃れられず、犠牲者の絶えないカンボジアの現実を主軸にしながら、家族愛、友人愛など、さまざまな思いが交差していく内容でした。
考えさせられる重いテーマでありながらも劇中笑いあり、
感動ありの展開でした。
〈生徒の感想より〉
・地雷の怖さが伝わってきました。実際にカンボジアの地雷が多く埋まっている地域のことを見ているように感じました。内容はすごく怖かったですが、ところどころに笑いが取り入れられていて終始見入ってしまいました。劇を通して人間と動物の生命の尊さを感じました。(3年男子)
・私は今まで地雷について考えてきませんでしたが、今回鑑賞して、世界では地雷でこんなに苦しんでいる人がいると知って心が痛くなりました。自分の子どもが亡くなっても、貧しいためにすぐに食事の準備などをしなければならないという現実を知りました。私は今生活ができていることに日々感謝し、戦争のない世界になることを願っています。(3年女子)
・私たちの知らない世界で地雷というものが作られ、埋められ、多くの被害が出ていることを知って悲しくなりました。自分の住む地球で起こっていることだから、目をそらしてはいけないと思いました。(1年女子)
劇団マグネットワールドの皆様、感動をありがとうございました。
また、会場を提供していただいた玉島文化センターの方々、ありがとうございました。
最後に、ご来場いただきました保護者の皆様、暑い中会場にお越しくださいましてありがとうございました。