‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

同窓会入会式

2019年2月28日 木曜日

2月28日(木)

 

本日、三年生の同窓会入会式が行われました。

同窓会、猪木会長の歓迎のあいさつをいただきました。

同窓会の人数が273名増えます。

その後、卒業記念品(ペーパーウェイト)をいただきました。

 

それぞれの進路は違えど、夢に向かってひたむきに頑張って下さい。

 

 

国税庁長官賞受賞の生徒が岡山県教育長を表敬訪問

2019年2月27日 水曜日

 

2月18日

国税庁が主催する「税に関する高校生の作文」で国税庁長官賞を受賞した多賀大将くんが、鍵本芳明教育長に受賞を報告しました。

岡山県庁で報告を行い、教育長とお話をして、お褒めの言葉をいただきました。そして、記念品と賞状を受け取りました。

今回の受賞が、多賀くんのみならず、玉島高校の生徒みなさんにとって、税や福祉、社会制度などを考える良いきっかけになればと思います。

美術部員が全国高等学校総合文化祭岡山県代表に

2019年2月7日 木曜日

美術部1年生大田実里さんの作品が第43回全国高等学校総合文化祭岡山県代表に選出され、岡山県高等学校美術展で展示されました。絵画部門で岡山県代表に選ばれるのは5作品のみです。昨年の代表選考会で、県内から50以上の優秀な作品が出品された中から選ばれました。

 

太田さんと、作品「紛れる」

会期末の2月3日には表彰式が行われました。

表彰式の様子

第43回全国高等学校総合文化祭は7月に佐賀県で行われます。

2年生 主権者教育LHR

2019年1月31日 木曜日

1月31日(木)

 

本日、7限の時間に主権者教育LHRが行われました。

異なる立場の3人の方の意見を読み、それをもとに自分たちの意見を政府に提案してみよう!

というテーマで、話し合いや発表を交えながら考えていきました。

様々な班の視点から多くの意見が出て、非常に盛り上がったLHRでした。

難しいテーマにも関わらず、生徒たちは一生懸命に取り組んでいました。

スイスの魅力

2019年1月24日 木曜日

2019年1月23日(水曜日)

本日の放課後、本校に留学生として来ているOlivia Yukina Koch-Shimizuさんが帰国前に、母国であるスイスの魅力を紹介してくれました。

学校の授業数の違いや授業方法の違い、部活がないことなど、日本の文化とスイスの文化の違いを紹介してくれ、生徒たちも驚くことがたくさんありました!!!

生徒たちの興味関心も高まり、改めて日本の文化・スイスの文化を知るよい機会となりました。

とても楽しく、有意義な時間となりました。

ぜひ、みんなでYukinaさんに会いに、スイスへ行きましょう!!!

Yukinaさんありがとうございました。

普通科TACT・理数科テクノサイエンス合同発表会

2019年1月23日 水曜日

1月22日(火)

 

本日、普通科TACT・理数科テクノサイエンスの合同発表会が行われました。

生徒が1年をかけて調査・研究を行った内容をポスター一枚にまとめて、

その成果を発表しました。

今年は全員発表原稿を持たず、聞いて下さる方をきちんと見て発表することを目標に、練習を重ねてきました。

努力の甲斐もあり、とても良い発表ができたと、生徒たちは達成感を感じていたようでした。

 

多くの大学の先生や他校の先生、保護者の方々、

ご参加ありがとうございました。

センター試験前日

2019年1月18日 金曜日

2019年1月18日(金曜日)

本日、3年生はセンター試験会場の下見に行きました。

いよいよ明日が、センター試験です。

自信をもって、最後まであきらめず、取り組んで下さい。

がんばれ!玉高生!

1,2年生 人権LHR

2019年1月18日 金曜日

1月17日(木)

本日7限目に人権LHRを行いました。

 

2年生は「男女共同参画社会について考える」をテーマに取り組みました。

将来の結婚相手の人間像をもとに自分自身の男女感について深く考えました。

途中、グループでの協議も行い、それぞれの考えを共有する時間もありました。

改めて自分自身の男女感を考える良い機会になりました。

 

1年生では、「児童虐待について考える」をテーマにして、人権教育に取り組みました。

実体験を新聞記事から読み取り、身近に起こり得る問題として、改めて実感することができた時間でした。

【生徒ブログ】サッカー部県大会出場決定!!

2019年1月16日 水曜日

このブログは広報委員会が作成したものです。

12月16日、22日、23日に高校サッカー新人戦備中地区予選リーグがあった。

16日は総社高校と対戦。前半6分、相手に先制点を入れられ、14分には追加点を入れられてしまう。しかし31分に二年生大森からのセンタリングを2年生川手があわせ、1対2で前半を折り返す。後半は両チームなかなか点が入らなかったが、玉島がペースを握り、後半34分、2年生仁科のゴールにより同点となり、PK戦となった。GKの一年馬上のスーパーセーブもあり、3-0で勝利した。

22日は総社南高校と対戦。前半21分2年生キャプテンの大森がゴールを決め、1対0で前半を終える。だが、後半24分、相手に同点ゴールを許し、27分には追加点を入れられ逆転されてしまう。何度も攻めるがゴールは決まらず、1対2で敗戦。

23日は笠岡商業と対戦。前半3分で2年生上村がゴールを決める。その後、7分、12分にも上村がゴールを決め、17分には2年生仁科が決めた。23分にはまた上村が決め、5-0の圧倒的リードで前半を終える。後半、笠岡商業に1点を決められるも、1年段ノ上、平田らにより、後半も5本のゴールを決め、10対1で勝利した。

結果、玉島高校は予選Dグループ2位、1月13日に倉敷天城高校と県大会出場をかけて代表決定戦を戦うこととなった。

1月13日、倉敷天城高校に2年生赤澤、川手の2ゴールで、2-0で勝利し、新人戦県大会への出場が決定した。

ラグビー部 応援ありがとうございました!

2019年1月9日 水曜日

 

 

12月27日に開幕した全国高等学校ラグビーフットボール大会で玉島高校ラグビー部は見事ベスト16となりました!岡山県勢では48大会ぶりの快挙となります。

応援して下さった皆様、ありがとうございました。

試合の写真を本校HPでごらんいただけます。

http://www.tamasima.okayama-c.ed.jp/ragbyouen.htm