5月9日(火)
2年生の総合的な学習の時間(TACT)の一環で、普通科・理数科の生徒を対象に課題研究・探究活動に関する講演会を行いました。
講師として岡山大学の稲田佳彦先生をお招きして、課題研究における課題設定についてお話をしていただきました。
先生のお話を聞き逃すまいと一生懸命メモをとる姿が印象的でした。
今後の課題設定や探究活動に期待しています。ぜひ活かしましょう。
5月9日(火)
2年生の総合的な学習の時間(TACT)の一環で、普通科・理数科の生徒を対象に課題研究・探究活動に関する講演会を行いました。
講師として岡山大学の稲田佳彦先生をお招きして、課題研究における課題設定についてお話をしていただきました。
先生のお話を聞き逃すまいと一生懸命メモをとる姿が印象的でした。
今後の課題設定や探究活動に期待しています。ぜひ活かしましょう。
5月3日(水)に倉敷みらい公園の芝生広場で行われる
ハートランド倉敷のイベントで本校の吹奏楽部が演奏します。
出演は、12時ぐらいの予定となっていますので、
ぜひとも、元気な演奏を聴きに来てください。
4月25日(火)
好天に恵まれ、毎年恒例行事の球技大会が玉島の森で開催されました。
この大会は生徒が計画・立案して、学年ごとにクラス対抗で、
男子はソフトボール、女子はバレーボールを行いました。
体育の授業で練習した成果を発揮して、よいプレーがたくさんでていました。
そして何より各クラス、担任の先生も含めてチームの団結がすばらしいと感じました。
とても盛り上がり、笑いあり、涙ありの球技大会となりました。
優勝チーム
男子ソフトボール
3年6組A 2年1組A 1年1組
女子バレーボール
3年4組B 2年5組A 1年6組B
おめでとうございます!
玉高生のエネルギーはすごい!次のステージも楽しみです。
4月22日(土)午前中に
第1学年合同保護者会が行われ、
それぞれの担当から説明をさせていただきました。
お忙しい中、多くの保護者の方々に
参加していただき、ありがとうございました。
参加できなかった保護者の方にはお子様を通じて、
資料をお渡しします。
明日は球技大会です。
怪我がないよう、全力投球でがんばりましょう!
4月19日(水)昼休み
書道部のパフォーマンスが中庭で行われました。
大勢の生徒が廊下に出てきて楽しんでいました。
強風の中でしたが、力強い文字で迫力のあるパフォーマンスでした。
この作品のように、まず「やってみよう」という気持ちで
新しいことにどんどん「挑戦」してほしいと思います!
4月6日(木)
先日採寸した制服を新入生に渡しました。
4月10日(月)の入学式で、新しい制服に身を包んだ
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています!
41年間という長きにわたり、県下の多くの学校で、体育の授業とサッカー部を熱血に指導してくださった小野先生がご退職になられました。小野先生は玉島高校のOBということもあって、いつも玉島高校のことを考えてくださっていました。今日は生憎の雨模様であったため、体育館での会となりましたが、部活動をしていた生徒や、教職員、何十年も前の教え子の方も加わり、吹奏楽部の演奏のもと、最後に校歌を小野先生に聴いていただきました。
小野先生、大変お世話になりました。私たちも先生に負けないよう、元気に頑張っていきますので、是非、遊びに来てやってください。
2月8日(水)にピュアリティまきびで行われた
岡山県高等学校体育連盟表彰授与式において
各専門部の優秀選手が表彰され、
本校ラクビー部主将の大野一さんが表彰されました。
これからも一人でも多く表彰されるように
玉島高校一丸となって頑張っていきましょう。
2月11日(土)と12日(日)の2日間に渡り、茨城県つくば市で開催される
「第16回 日本情報オリンピック」の本選へ,
2年6組の髙木章成くんが出場することが決まりました。
日本情報オリンピックの本選は,12月に行われた予選を通過した約80名が
全国から集まる「智」の競技会です。
与えられた課題に対するアルゴリズムを設計し,
それを適切にプログラミングする競技に挑みます。
この大会は国際情報オリンピックへ出場する日本代表を決定するための
トレーニング合宿参加者の選考会も兼ねています。
合宿参加者の中からさらに絞り込まれ,4名の日本代表が決まります。
日頃の学習の成果をいかんなく発揮し,
世界への切符を掴み取ってください!