始まってから第5回目となるTAMAKKO TIMEが1月16日(土)18時からの玉テレニュースの中で放送されます。今回はフィギアスケートで活躍する白神姉妹をたまっこが密着取材します。是非みて下さい。
‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ
TAMAKKO TIME ~やっぱり玉高が好き!~
2016年1月14日 木曜日110番の日
2016年1月12日 火曜日1月10日は「110番の日」です。新倉敷駅では、玉島警察署主催でイベントが行われました。その中で、警察への通報を体験してみようというコーナーがあり、3年生の難波君が、電車の中で痴漢を発見したという想定で、実際に警察署へ通報をしました。訓練とは言え、とても緊張感が伝わってきました。難波君も「今回は書道部の後輩のパフォーマンスを見るために来たのですが、人生で何回もできない経験ができてよかったです」と語ってくれました。
そのあとには書道部による書道パフォーマンスがあり、
「急ぐ事故 急ぐ事件に 110番
晴れの国 守るあなたの 110番
落ち着いて 見たまま伝えて 110番」
を書いてくれました。
書道部の進藤さんと能登原さんは「初めての校外でのパフォーマンスでした。とても寒く、緊張して少し失敗してしまいましたが、くらしき作陽大学の学生の方々と合同できたことは、とてもいい経験になりました」と話していました。
図書委員会、県立図書館で「再発見!玉島の底力」を展示
2016年1月12日 火曜日1月10日(日)より岡山県立図書館のティーンズコーナーにて、本校図書委員会の作成した資料が展示されています。展示場所は、正面の入口を入ると、2階への階段があります。その左手にあります。
テーマは「再発見!玉島の底力」。本校にある茶室「玉芳亭」や玉島のお茶の歴史、茶道部と協力して作った「お茶会でのおもてなし」などの展示物が掲示されています。
お近くへお寄りの際は、ぜひご覧下さい。展示は1月28日(木)まで。(取材は副校長)
POP作りに挑戦!!図書委員交流会
2015年12月24日 木曜日12月19日(土)、倉敷市立中央図書館の研修室で、備前、備中地区の12の高校から50名近くの図書委員が集まって、交流会が開かれました。玉島高校からも、委員長と副委員長が参加し、参加者を代表して開会と閉会の挨拶を述べました。交流会では、書店の方からPOPの作り方の講習を受け、実際に各自でPOPを作り、コンテストをしました。その後、各学校の図書委員会の活動を紹介しました。
玉島市民交流センタークリスマス会
2015年12月24日 木曜日12月19日土曜日に、玉島市民交流センターで毎年恒例のクリスマス会が行われ、本校から5名の有志がボランティアとして参加してきました。たくさんの子どもたちを前にして、着ぐるみを着た生徒がパフォーマンスをして子どもたちを大いに楽しませていました。他にもイベントの進行を補助したりナレーションをしたりと、様々な場面で活躍してくれました。子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができ、生徒も大満足でした。
~生徒の感想(抜粋)~
・最初は積極的にできなくて残念だったけど、着ぐるみを着て子どもたちにプレゼントを配るときに「ありがとう」と言ってもらえたのがとても嬉しかったです。
・次にまたこのような活動をするときには、今回より積極的に自分で仕事を探して、行動できるように努力したいと思いました。まだ将来の夢が決まってないので、他にもたくさんのボランティアを経験して、少しでも自分の未来につながることができたらいいなと思いました。
未来探究ポスター発表会
2015年12月11日 金曜日今日の6・7限は、未来探究ポスター発表会の本番でした。昨日遅くまでかかって準備をしているグループもありましたが、今日は6分野51グループのポスターが揃い、体育館で発表することができました。最初は、緊張してうまく話せなかったりしていましたが、慣れてくると表情が明るくなり、前にいる聴衆に届くようにプレゼンテーションができるようになっていました。質疑応答にも一生懸命に答える姿が見られ、今日の発表を通して更にテーマに対する理解が深まったようでした。次のTACTでは、今日集まったアンケートを集計して反省をします。
未来探究ポスター発表会直前!
2015年12月10日 木曜日明日はいよいよポスター発表会本番です。
本校では「TACT」と呼ばれる総合的な学習の時間があります。TACTとは、「Tamashima Action Challenge Thinking」の略です。その中で、普通科の2年生は4月から興味のある各分野に分かれて探究活動をしてきました。それぞれの班で設定した興味深いテーマについて、文献を調べたり、アンケートを実施したり、聞き取り調査(インタビュー)をしたりと、様々な方法で取り組んできました。今日は出来上がったポスターを壁紙に貼り合わせ、明日の本番がすばらしい発表になるように、直前練習をしています。
期末考査最終日
2015年12月9日 水曜日X’masの前に期末考査&個人懇談です(泣)
2015年11月27日 金曜日
2学期末考査の時間割発表がありました。2015年締めくくりのテストです。1.2年生は、楽しいX’mas、お正月を迎えるためにも、学習に集中する2週間を過ごしましょう。中間考査に比べ科目も多くなっていますが、もう準備は始まっていますね。急に寒くなりましたが、暖かくして勉強してくださいね。
クリスマス点灯式に参加しました!!
2015年11月24日 火曜日11月21日(土)夕方、玉島市民交流センターで「クリスマス点灯式」が行われました。玉島高校からは、ダンス部(1年生10名)と一般生徒(7名)が参加しました。当日は日が暮れる頃、近所の子どもたちがウッドデッキの周辺に集まり、最後は点灯のスイッチを代表の子どもが押しました。
これで玉島高校の自発的ボランティア参加者は、4月からのべ280名を超えました。