本日、1・2年の保護者の方を対象にした合同保護者会を開催しました。前半は玉島文化センターと市民交流センターの2カ所に分かれて、各学年ごとに生活面や進路関係の報告、説明が行われました。後半、香川大学の山崎裕正先生を講師に迎えた進路講演会では、『社会と大学の「現実」を知って、子どもの「進学」を考える』という演題でお話をいただきました。全体で200名近い保護者の方のご参加がありました。ありがとうございました。

本日、1・2年の保護者の方を対象にした合同保護者会を開催しました。前半は玉島文化センターと市民交流センターの2カ所に分かれて、各学年ごとに生活面や進路関係の報告、説明が行われました。後半、香川大学の山崎裕正先生を講師に迎えた進路講演会では、『社会と大学の「現実」を知って、子どもの「進学」を考える』という演題でお話をいただきました。全体で200名近い保護者の方のご参加がありました。ありがとうございました。

来週の火曜日から金曜日は中間考査です。玉高生の皆さん、いつも以上に学習に励んでいますか?明日からの3連休は勉強一色の休日にしてみてください。テスト前には、そんな日があってもいいですよね。
13日の火曜日は午後から1年、2年共に学年合同保護者会、進路講演会を開催する予定になっています。13:00から1年生は玉島市民交流センター湊ホールにて、2年生は玉島文化センターにて学年保護者会からスタートします。その後、14:50より玉島文化センターにて1.2年合同の進路講演会が予定されています。題目は「保護者のための進路ガイダンス」、講演者は香川大学准教授・山崎裕正氏となっております。お誘い合わ13:00からせの上、ご参加ください。
来年の夏には、中国五県で行われるインターハイ(全国高校総体)が実施されます。3日(土)には開催の気運を盛り上げるカウントダウンイベントが、岡山市のイオンモール岡山で開かれました。岡山県が主会場となるのは39年ぶりで、8月20日より陸上競技、水球、卓球、ソフトテニス、バドミントン、剣道、重量挙げ、登山、少林寺拳法の9競技が実施されます。当日のイベント閉会式では、県推進委員会副委員長の本校生徒会長小柳くんが閉会の挨拶をしました。

明日は秋のオープンスクール。中学生の皆さんに土曜活用講座や部活動を見ていただくために、玉島高校では張り切って準備をしています。今年度の入学者選抜についての説明や過去問の解説、個別の進学相談も行っております。雨も上がり、明日も秋晴れの空が期待できそうです。是非、ご家族、ご友人と一緒に玉島高校へ足をお運びください。
8:40より受付開始、説明・見学は9時から11時30分頃までとなっております。

全国秋の交通安全運動に合わせて、本校でも9月24日(木)~30日(水)までの間、学校周辺で交通委員の生徒と教員が一緒に街頭指導をしています。朝の登校時間は慌ただしく車も多い時間です。十分に気をつけて登校してもらうように、交通委員の生徒は朝早くから、交通マナーの意識向上と挨拶運動を行っています。

27日(日)に、玉島高校のお隣の玉島障がい者支援センターで、「玉島はばたきふれあい祭り」が行われました。本校からは、17名の有志ボランティアと14名のダンス部の生徒が参加をしてきました。有志ボランティアの生徒は、センターの職員・施設利用者の方々と協力しながら模擬店の販売や受付のお手伝いをしました。ダンス部員は午後からのステージに登場し、キレのあるダンスでイベントを大いに盛り上げてくれました。
さまざまな方々との交流や普段の学校生活ではなかなか経験できないことをさせていただき、コミュニケーションの大切さや、周りへの気配りなどたくさんの事を学んだようでした。




2日目は各グループに分かれて、院生の手伝いを借りながら、実験結果を集めています。
レモンや電池など身近なものを対象としていますが、新たな視点での新しい発見があるので楽しみです!!
明日から岡山県津山陸上競技場で行われる第63回県高校新人陸上競技選手権大会に向け、陸上競技部14名が先程出発しました。玉島商業高校と一緒にバスで移動ということで、玉島商業までは徒歩で移動です。午前中はしっかり授業も受けました。
前回の大会に続き、今回も中国大会出場を目指して頑張ってください!!

理数科1年生が9月18日から20日まで岡山大学で行われるサイエンスキャンプに無事出発しました。この行事は岡山大学理学部化学科と連携して、大学院生と交流を図りながら、研究活動の基礎を身につけることを目的にしています。みなさん元気にがんばってきてください。


白華祭体育の部後半は、途中、小雨がありましたが、予定通り全ての種目を終えて無事終了しました。リレーやブロック対抗競技では応援にも熱が入り、大いに盛り上がりました。フォークダンスは3年生にとって大切な思い出の一コマになりました。閉会式ではブロックどうしの健闘を讃え、校歌の大合唱で幕を閉じました。感動をありがとう!!


