‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

玉島サイエンス探究Ⅰ「情報講演会」

2023年6月19日 月曜日

2023年 6月13日 火曜日

理数科1年生を対象に、岡山理科大学フロンティア理工学研究所より畠山唯達教授をお招きして、「コンピュータプログラミングの基礎」と題して、ご講演をしていただきました。

 

 

インターネット上に公開されているScratchというプログラミング言語を使い、猫のキャラクター(スプライト)を動かしていくプログラミングを実際に体験しました。

 

 

Scratchは、日本語で書かれたブロックを繋げていくだけで簡単にプログラムが作成でき、友達どうしで教えあいながら、楽しく実習することができました。

 

 

生徒の感想(抜粋)

・この実習で、情報やプログラミングへの関心が湧いた。生活の中でどのようなところにプ

ログラミングが使われているか知りたいと思った。

・初めはプログラミングに苦手意識を持っていたが、周りの人と相談したり、先を予想して

実践することができ、苦手意識が薄れたように思う。

・楽しくプログラミングすることができました。講師に来てくださった先生の説明がわかり

やすかったです。

 

生徒たちも楽しくプログラミングを学べたようです。畠山先生、お忙しい中ありがとうございました。

【修学旅行 北海道 保護者の皆様へ】

2023年6月16日 金曜日

無事、広島空港へ到着しました。

玉島高校・新倉敷駅へ19時10分に到着する予定です。

関東方面 修学旅行 2日目

2023年6月15日 木曜日

6月14日(水)

修学旅行関東方面2日目は、班別自主研修です。

 

 

各班でそれぞれが事前に立てたプランに沿って、東京のあらゆる場所を巡りました。

夜はナイトオプションがあり、そのうちの1つによしもと∞ホールで、お笑いを観ました。

 

 

生徒たちは初めて生の劇場でお笑いを観て、お笑い芸人さんのプロの芸に圧倒され、会場は笑いに包まれていました。

 

 

他のナイトオプションの様子については後日アップします。

明日はいよいよ夢の国、ディズニーランド研修です。

 

 

 

高校生と大学生の地域における探究学習の成果報告会

2023年5月31日 水曜日

5月27日(土)、岡山県立大学で開催された「高校生と大学生の地域における探究学習の成果報告会」に高校参加17チーム中、玉島高校は3チームが参加しました。

 

 

それぞれ「児童と教師のコミュニケーションについて」、「音楽と絵で遊ぼう~個性の違いを楽しむイベントの企画運営~」、「ユニバーサルデザインの視点で見る地域の危険」のテーマでポスターセッションを行いました。その後、高校生と大学生によるグループディスカッションなどを行いました。

 

 

 

参加した8人の生徒は、玉島高校での探究活動の成果をしっかり発信するとともに、他校の発表や大学生の研究から様々な気づきを得ることができました。

 

【告知】美術部がワークショップを企画しています

2023年4月28日 金曜日

4月14日

美術部がイベントを企画しました。
玉島高校美術部の生徒が
学校設定科目TACTⅡの探究活動の中で行った
「音を聴いて思い浮かべる色」
の研究成果を基に、ワークショップを企画しました。

日時は5月5日(金)13:00-16:00

美術室にて行います。

入場は無料です。参加はこちらから(リンク)

材料の準備が必要ですので、前日までに参加フォームからお申込みください。

多様な方にご参加いただきたいと考えています。
ぜひお気軽にご参加ください。

詳細なご連絡は美術部HPをご覧ください。

科学プレゼンテーション研修

2023年4月25日 火曜日

4月22日(土)

1年生理数科クラスを対象に、科学プレゼンテーション研修を行いました。

 

中部大学教授の井上徳之先生を講師にお招きし、午前中を使ってプレゼンテーションの基礎・基本をしっかりと教えていただきました。

 

 

 

昨年受講した理数科2年生9名も、ティーチィングアシスタントとして参加してくれ、1・2年生が交流する良い機会にもなりました。

 

 

最初は隣どうしで練習です。緊張していた生徒たちも、だんだんと大きな声で発表できるようになり、笑顔もみられました。

最後には相手の目を見て身振り手振りをまじえながら、プレゼンテーションできるようになりました。4時間に及ぶ研修でしたがあっという間に時間がすぎ、とても楽しく充実した研修になりました。

 

 

玉島サイエンス探究Ⅱ オリエンテーション

2023年4月25日 火曜日

4月18日(火)6・7校時

 

理数科2年生を対象に、玉島サイエンス探究Ⅱのオリエンテーションを行いました。この授業は、物理・化学・生物・数学情報の4分野の中から興味のある分野を1つ選び、1年間を通してグループで課題研究に取り組みます。

オリエンテーションでは、各分野の先生方の紹介や1年間の予定、研究の記録方法などの説明がありました。1クラスの課題研究に15名の教員が関わり、各グループには1〜2名の先生が専属でついて一緒に研究を進めていきます。

 

 

 

7時間目は各分野に分かれて課題研究に取り組むテーマについて話し合いました。楽しく充実した活動になることを期待しています。

修学旅行に向けて

2023年4月20日 木曜日

本日のLHRの時間、2年生は修学旅行のグループ決めを行いました!

今年は北海道・関東の2つの方面に行きます。

班決めを行ったあとは、chromebookで行きたい場所をグループで調べました。

生徒のみんなは修学旅行へのワクワクが顔に出てて、とても楽しそうでした。

 

カナダのサレークリスチャンスクールと交流!!(4月19日)

2023年4月20日 木曜日

姉妹校のカナダのサレークリスチャンスクールから校長先生を含め3名の先生が来校されました。

生徒が学校生活や部活動について英語で紹介しました。

部員の生徒たちも英語で一生懸命説明しました。うまく伝えることができました。

弓道部では、ゴム弓で練習の体験をしました!

書道部では、生徒たちが書道パフォーマンスを披露しました。また、実際に「道」という字を書く体験をしてもらいました。

茶道部では、お茶菓子と抹茶を楽しんでいただきました。

 

コロナが落ち着いたらもっと交流したいですね。

生徒の皆さんお疲れさまでした!

R5年度奨学金に関するお知らせ

2023年4月14日 金曜日

【奨学金についての連絡】

現在、お知らせはありません。