‘広報委員より’ カテゴリーのアーカイブ

広報委員会【小さな幸せ】②

2025年5月27日 火曜日

こんにちは、広報委員です!!

先日、3年生がマーク模試を受験しました。

1日目はかなり雨が降っていましたが、2日目の下校途中に少し太陽が見えました!!

これからも模試やテストが多いですが、第1希望の進路を決めるために勉強を頑張りたいです。

 

 

 

 

 

 

広報委員会【小さな幸せ】①

2025年5月14日 水曜日

令和7年度の取組として、玉島高校の日常を発信していくことになりました。

テーマは【小さな幸せ】です。

18クラスの広報委員がテーマに沿ってブログ記事を投稿していくので楽しみにしていてください!

 

 

こんにちは、広報委員です!!

球技大会の日(4月24日)に友達が四葉のクローバーを見つけました!

四つ葉のクローバーの花言葉は「幸運」で、

4枚の花びらそれぞれに「希望」「信仰」「愛情」「幸福」といった意味が込められているみたいです。

3年生の先輩方との思い出

2025年3月25日 火曜日

こんにちは、広報委員(1年)です

3年生の先輩方が卒業されたので、何だか学校がさみしくなったように感じます。そこで3年生の方々との思い出について書き連ねていこうと思います。

私の中で先輩方の姿が深く印象に残っているのは白華祭です。白華祭文化の部では模擬店を開き、屋台の中で美味しそうな食べ物を一所懸命に焼いたり揚げたりして、楽しそうに売っていたのが印象的です。また、緊張していたはずなのに緊張を感じさせずにステージ上に立っていたリーダーの方々は輝いて見え、このような人になりたいと思えました。

勉強で理解出来ない点が出た際は理解できるまで何度も繰り返し親切に教えてくださいました。また、先輩方と一緒に自分も職員室の前で先生の解説を聞いていたのも思い出に残っています。

ボランティアにおいては準備や実施、片付けに至るまでそつなくこなし、本当に頼れる方々でした。他にも様々な思い出がありますが、どれにも共通して言えるのは、先輩方が率先して行動してくださるこの上なく素晴らしい方々だったことです。約1年後、自分たちが3年生になったときにその立場に立てるか不安ですが、皆さんのあとに続くことができるよう今から精進していきたいと思います。

広報委員(1年)より

玉高生の日常~探究活動 教科横断授業~

2024年1月15日 月曜日

こんにちは!

玉島高校1年広報委員です!

玉高の魅力を知ってもらうための広報活動の一環として、広報委員がブログ記事で玉高生の日常を少し紹介します。

今回紹介するのは、普通科1年生で行われた教科横断探究活動です。

クラスごとに分かれ、異なる教科同士がコラボして授業を行うというものです!

11月に1年4組で行われた「炭素と墨の科学」の様子です。

 

 

 

化学と書道の先生の共同授業で、実験を行いました。

墨と精製水のみを入れた試験管と、墨と精製水、ゼラチンを入れた試験管で実験しました。

 

また、1年3組では「紫外線の功罪と日焼け止めの用法を考える科学」という探究を行いました。

 

 

保健&化学・生物の教科横断探究で紫外線が人に与える影響について学習し、

ブラックライトを紫外線に見立て日焼け止めの塗り方によって紫外線を吸収する量が

変わるかを実験しました。

塗り方によって変化があるのでは、という結果になりました。

 

これらのように、SSHである玉島高校では様々な教科を横断しコラボした探究活動をすることで、学ぶことの楽しさや大切さを勉強することができます!

2年生からは課題研究に取り組むので、ここで得た知識やノウハウをしっかりと活かしていきたいです!

玉高ブログ校内ツアー 保健室編

2023年2月17日 金曜日

こんにちは!広報委員会です!

今回は保健室を紹介します!

保健室は管理棟1階の東端にあります。とてもきれいで明るい雰囲気なので、誰でも気軽に利用できます。いつでもカピバラくんが迎えてくれます!

保健室は日頃から心と体の拠り所として玉高生をサポートしています。

私も以前に保健室を利用したことがあるのですが、先生が明るく優しく接してくれたことがとても印象に残っています。

また、保健室の隣には「ほっとルーム」という部屋が設けられています。この部屋ではスクールカウンセラーの先生とのカウンセリングや、1人になりたいときの居場所として活用されています。

みなさんも玉島高校に来たら保健室でほっと一息しませんか?

いかがだったでしょうか?次回もお楽しみに!

玉高ブログ校内ツアー ホームルーム編

2022年12月15日 木曜日

こんにちは!広報委員会です!

今回は私達が普段使っているホームルームを紹介します!

ホームルームには2台の冷暖房が整備されていて学習環境はばっちり!

広い窓があり日当たり良好!

また、全てのホームルームでプロジェクターが設置されていて、様々な授業などで活用されています!

みなさんもホームルームを今一度観察してみてはいかかでしょうか?

普段見慣れているホームルームでも新しい発見があるかもしれませんね!

いかがだったでしょうか?次回もお楽しみに!

玉高ブログ校内ツアー 物理教室編

2022年11月17日 木曜日

こんにちは!広報委員会です!

今回は物理教室を紹介します!

物理教室は理科棟の2階にあります。第1物理教室と第2物理教室の2部屋あるのですが、今回は私が普段授業を受けている第2物理教室について話していきます!

写真の通り、物理教室にはたくさんの実験道具があります。これらの道具を使って想像しにくい物体の運動を実際に見て、私達は日々物理を学んでいます。

また、放課後はサイエンス部(物理)が活動場所として使っています。例えば、プログラミングや物理に関する実験などの活動をしているそうです。

いかがだったでしょうか?次回もお楽しみに!

玉高ブログ校内ツアー 白華ホール編

2022年10月24日 月曜日

こんにちは!広報委員会です!

今回は白華ホールを紹介します!

白華ホールでは机や椅子が置いてあって、とてもほんわかするような空間です!また、像が置いてありとても神秘的な場所でもあります。

それと、白華ホールには電子レンジも置いてあります。お昼休みにはお弁当が販売され、温めるのに利用できます。そのため多くの生徒が白華ホールを利用しています。

ぜひ玉島高校で白華ホールを見に来てみてください。

いかがだったでしたか?次回もお楽しみに!

玉高ブログ校内ツアー 図書館編

2022年8月25日 木曜日

こんにちは!広報委員会です!

今回は図書館をご紹介します!

図書館は管理棟の3階にあります!とても静かで本がたくさんあるため、私も探究活動や自習勉強を行う際よく利用しています!

玉島高校の図書館では本が分野ごとに綺麗にまとめられており、同じ系統の本を見比べることができるのでとても便利です。また、様々な種類の本が揃っているため、インターネットでは見つけられない思わぬ発見があったりします。

入り口には図書委員おすすめの本の紹介コーナーがあります。特に読みたい本がない人も一度見てみてはどうでしょうか。自分にあった本が見つかるかもしれません。

勉強に集中したい人も、静かに休憩したい人も、図書館の雰囲気が好きな人も、ぜひ図書館に足を運んでみてください!他人に迷惑がかからないように上手に利用しましょう!

いかがだったでしょうか?次回もお楽しみに!

玉高ブログ校内ツアー グラウンド編

2022年7月25日 月曜日

こんにちは!広報委員会です!

今回はグラウンドを紹介します!グラウンドの魅力を伝えられるように一生懸命書いたので、ぜひ見ていってください!

グラウンドは、放課後にサッカー部、ラグビー部、陸上競技部、野球部、ハンドボール部、ソフトテニス部、硬式テニス部などの部活動が使っています。結構ギュウギュウな感じもしますが、そのおかげでお互いの部活動の熱気を強く感じることができ、サッカー部に所属している私自身もより部活動に熱が入っています!

サッカー部は5月に、3年生にとって最後の大会を迎えました。3年生が引退した後も、1・2年生が3年生の思いを受け継ぎ、グラウンドには変わらず大きな声が響いて、とても青春を感じます!

また、私が教室で授業を受けているときは校舎がグラウンドから近いおかげで体育の授業を受けている他のクラスの声がよく聞こえてきて、眠気をふっとばしてくれます!

グラウンドには草が生えていないだけでなく、大きな石も無く、土が柔らかいです。そのため、ラグビー部からは「こけてもさほど痛くない」と耳にしました!とても安全で使いやすいです!

いかがだったでしょうか?次回もお楽しみに!