‘広報委員より’ カテゴリーのアーカイブ

12月学校風景1

2020年12月23日 水曜日

先週12月17日のLHRで、倉敷防災ポータル(ウェブサイト)の使い方、南海トラフ地震が起きるとどのような被害がでるのかということを教わりました。

南海トラフ地震が起きると、倉敷市は埋め立て地なので液状化が起きる可能性がとても高いということを知り、怖いと感じました。

また死亡者数もかなりの人数が出ることが予想されているらしいです。そのため、今回使い方を教わった倉敷防災ポータルを上手に活用して家族と避難場所の確認などをしておきたいと思います。

倉敷防災ポータルを日頃から確認し、準備をしておくことが災害時、自分の命を守るのに大切だと分かりました。

 

11月学校風景 1

2020年11月26日 木曜日

こんにちは。11月ブログ担当の広報委員です。今月の初めは怒涛のテストラッシュでした。10月の終わりと11月の初めにまたがって行われた進研模試では、2年生は新しく教科が増えて初めて2日間実施されました。その次の週にあった実力テストも同様に新しく教科が増えました。今まで解いてきた問題よりどれもとても難しく、途中ではずっと時間との戦いでした。緊張しながらテストを受けていたので時折先生が言ってくださる「あと何分ですよ」という声かけに毎回肩をはねさせてしまいました。

休み時間になるたび友達と交わす「どうだった?」という言葉がすっかり定着していて、クラスのあちこちから聞こえました。その後はみんなすぐに後ろに行って自分の荷物の中から思い思いの教材を取り出して持ってきて、休み時間中は最後の悪あがきとばかりに教材とにらめっこしていました。いつもだったらテストが終わったら解放感があるのですが、進研模試の後はいつものような解放感はなく、次は実力テストか~という少しがっかりした気分になってしまいました。

しかしその分、実力テストが終わったあとはいつもより解放感が大きかったように思えます。他の人たちも笑顔か疲れ切った顔かのどちらかだったように思いました。今回のテストでもっと勉強しないといけないなぁと改めて痛感させられました。

日々時間との勝負です!

11月学校風景2

2020年11月26日 木曜日

こんにちは。11月ブログ担当の広報委員です。11月5日ロングホームルームで各クラスでリクリエーションをしました。私たちのクラスはケイドロをしました。普段はみんな勉強に一生懸命になっているので、リフレッシュできたと思います。私たちのクラスは文化祭を通して男女協力して劇を成功させました。文化祭で男女仲良くなれましたが今回のロングホームルームでより一層仲が深まりました。毎日部活に一生懸命取り組んでいるので接戦でした。特に運動部の男子は体力がすごかったので逃げるのも捕まえるのも大変でした。だけど女子も負けず作戦を練って男子を全員捕まえることができました。みんな活動中は笑顔で普段あまり関わらない人とも話せて有意義な時間になりました。今回の活動を通してクラスがもっと仲良くなれたし実力テストもみんな頑張ることができました。

10月学校風景

2020年10月20日 火曜日

こんにちは。10月ブログ担当の広報委員です。

10月14日から二日間、私たち2年生は修学旅行の代替行事に行ってきました。

14日蒜山ジョイフルパークに行き、ジェットコースターのようなアトラクションに乗ったり蒜山限定のジェラートやアイスを食べたり、県北の自然豊かな雰囲気を味わうことができました。

15日球技大会では、男子はサッカー、女子はバスケで勝敗を決めました。男子も女子もとても白熱した戦いで試合をしている人も応援している人も、みんな盛り上がっていました。

 

 

 

 

9月学校風景

2020年9月16日 水曜日

こんにちは。9月ブログ担当の広報委員です。
今月は多くの人が楽しみにしていた玉高の一大イベント「白華祭」がありました。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年行われていた「体育の部」に代わり「スポーツの部」が初めて行われました。最初にこの話を耳にしたときには「体育の部」のように盛り上がることができるのか不安に思うところもありました。しかしバレーとサッカーというチーム競技を通して、より一層クラスの仲が深まり、全力で楽しむことができました。

 

また一般公開が中止となってしまった「文化の部」においても、小規模ながらたくさんの場所で笑顔が見られました。

1年生はクラス展示、

2年生はステージ発表、

3年生は模擬店を出し、

各クラス思い思いのパフォーマンスをしていました。感染拡大防止としてフェイスシールドをうまく活用したり、アルコール消毒の設置をしたりなどして、安全に配慮しながらそれぞれ精いっぱい楽しむことができたようです。
賞を取ることができたクラスも、そうでないクラスも最後はみんな笑って終わることができていて、とてもよい気持ちになりました。クラスみんなで時間をかけて1つのものを作り上げ、絆も深まったのでこれからの学校生活がとても楽しみです!数多くの行事が取りやめになってしまった私たち高校生にとって、貴重な思い出の1ページとなりました。