‘学校生活’ カテゴリーのアーカイブ

2学期開始!

2016年8月26日 金曜日

25日より2学期がスタートしました。

始業式に先立ち、新しくALTとして来られた先生の新任式がありました。

アメリカから来られたLucas先生です。皆さん積極的にコミュニケーションを取っていきましょう!

IMG_9280_R

 

続いて始業式で校長先生が式辞を述べられました。

「年度当初から話しているが、2つのことにバランスよく取り組んでほしい。2学期は特に、『文武両道』の『文』に力を入れていただきたい」といったお話でした。

IMG_9287_R

 

次に表彰伝達式があり、夏休み中に業績を上げた各部の生徒、理科系の発表会で優れた成績を収めた生徒を称えました。

IMG_9292_R IMG_9300_R

 

最後に、イタリアからの留学生Ciro君の紹介と歓迎の行事を行いました。

彼は今月から約1年間、玉島高校で皆さんと一緒に学校生活を送ることになっています。

慣れるまでは大変だと思いますが、生徒の皆さんの方からしっかり話しかけて、交流していってほしいと思います。

IMG_9303_R

 

45分×7校時の授業は久しぶりで、まだ体がついていかないという人もいるのではないでしょうか。

少しずつ体を慣らして、まずは白華祭に向けて、団結して頑張っていきましょう!

進研模試

2016年8月25日 木曜日

——————————————————————————————————–

今回のブログは広報委員が担当します。

(本記事は7/16(土)に作成したものです。

模試結果の返却に伴い,アップ致しました。

昨日,1年生に模試結果を返却しております。

また,他学年はすでに返却しておりますので,

保護者の方も生徒と一緒にご確認いただければと思います。)

——————————————————————————————————–

7月16日(土)に全校生徒で進研模試にチャレンジ!

 

CIMG3800_R   CIMG3802_R

                         休み時間も有効活用☆

全国のライバルの中で自分がどの位置にいるのか,志望大学に実力が届いているのか確認する大切な模試!!!

1年生は,今回が初めてで苦労したけど,それを次に生かして頑張ろう!

2,3年生は受験という意識の中,自分の実力が出し切れたかな?

次の模試やテストもみんなで頑張ろう!

白華祭結団式

2016年8月19日 金曜日

8月18日の4時間目に白華祭の結団式がありました。

結団式では、3年生を中心にバックアーチのデザイン発表や

出場種目の確認などをやりました。

CIMG3898_R IMG_8880_R

それぞれのブロックで円陣を組んだり、

決意表明をしたりして盛り上がっていました。

暑さに負けず白華祭に向けて盛り上げていきましょう。

 

科学部サマーキャンプ 2、3日目

2016年8月4日 木曜日

2日目

神奈川県立厚木高等学校の生徒の皆さんと一緒に

カヤックとトレッキングを行いました。

このカヤックでは玉島高校と厚木高校とでペアを組み,

急速に親しくなることができました。

また,夜の観察会ではヤシガニに出会うことができました。

4_R 5_R 6_R

3日目

2つのグループに分かれて,自分たちで決めた

テーマにしたがって調査を行いました。

オオタニワタリとヒルギ類について調べました。

1_R 2_R 3_R

補習授業がんばっています!!

2016年7月28日 木曜日

————————————————————————————–

今回のブログの記事作成・写真撮影は広報委員の生徒が担当しました。

————————————————————————————–

CIMG0783_R

玉島高校では、夏期補習は前期と後期にわかれており、

前期は7月いっぱいまでとなっています。

そして、1・2年生は午前中まで、3年生は受験生として、

午後からも補習を行います。

CIMG0791_R

学校に行くまでが暑く、補習に行きたくないとか

気持ち的に辛いこともあると思いますが、

この補習を行うことができるのも教えてくれる

先生方のおかげということを忘れず、

玉高生みんなで夏を乗り越えましょう!!

1学期終了

2016年7月28日 木曜日

————————————————————————————–

今回のブログの記事作成・写真撮影は広報委員の生徒が担当しました。

————————————————————————————–                                         

まだまだ暑い日が続く今日この頃、

ついに1学期が終了しました。

夏休みに入りましたが、補習もスタートし、

夏休みという実感は少なそうです

CIMG4031_R CIMG4026_R

 

1,2年生は部活動もありますから、この暑さに負けないよう

体調管理をしっかり行って、よい夏休みをすごしましょう

スーザン先生とのお別れ

2016年7月27日 水曜日

2年間お勤めくださったALTのスーザン先生が、今日で玉島高校を後にされます。

いつも優しく熱心に、授業や英語研究部の活動に携わってくださったスーザン先生には、本当に感謝しています。

Thank you for all you did for us.

さらに、スーザン先生からもメッセージをいただきました。

 

Thank you Tamashima students! I will miss you all dearly.

You are my sunshine in the morning every time you shout “hello!”

I had a good time here watching almost every club.

I will remember you well, your Hakkasai, and school events.

Good luck in your future! See you around!

 

1469606664212 1469606660795

1469606667781

 

1年生 進路ガイダンスがありました

2016年7月27日 水曜日

7月22日(金)の3,4時間目を利用して、1年生の進路ガイダンスを実施しました。

中四国を中心に12の大学・短大の先生方に来ていただき、希望の分野ごとに分かれて、1時間ずつ2つの講義を受けました。

 

CIMG0807_R CIMG2919_R CIMG2941_R CIMG2952_R

CIMG3872_R CIMG0797_R CIMG0804_R

今日のように、大学の先生の講義を直接聞くのは初めての生徒がほとんどだったでしょう。

この貴重な経験を、これからの進路学習や文理選択、そして進路決定につなげていきましょう。

一学期終業式

2016年7月20日 水曜日

本日,一学期終業式が開かれました。

新たな学年がスタートして3ヶ月あまり経ちましたが,生徒のみなさんは,勉強面・生活面ともに順調に進んでいるでしょうか。

式辞では校長から,1学期間の勉強,部活,ボランティアなどの成果を認められるとともに,2学期以降に取り組むべき課題も示されました。1学期をしっかりと振り返り,さらに自分を高めていけるように心がけてほしいと思います。

IMG_9201_R

 

 

さて,終業式を迎えはしたものの,玉高の夏はまだまだ始まったばかりです。

終業式に先駆けて,剣道部・弓道部・放送部・ラグビー部・そして水泳で活躍した生徒の壮行式が開かれ,中国大会やインターハイなど,夏休み中に岡山県を飛び出していく生徒たちへの激励が行われました。ぜひ,これまでの練習の成果を存分に発揮してもらいたいと思います。

IMG_9171_R   CIMG4015_R

 

その他の部も,次の大会や発表会などに向けてがんばっています。

夏休みの期間を利用して,玉島まつりの実行委員や小学生の学習支援などといったボランティアに校外へ出かけていく生徒も多くいます。

もちろん,学習面でも勝負の夏が始まります。いつもよりも学習に時間をかけることのできる夏休みは,復習に最適な期間です。特に3年生は受験に向けて大切な夏になるので,しっかりとがんばってほしいですね。

それらと並行して,玉高で一番大きな行事である白華祭の準備も進めていくことになります。

貴重な時間を無駄にしないようにきちんと計画を立て,有意義な夏休みを送りましょう。

 

第1回「ビブリオバトル」開催!

2016年7月19日 火曜日

放課後の図書室。先週金曜日、大勢の生徒が集まりました。

図書委員会主催の第1回「ビブリオバトル」が行われたのです。

「ビブリオバトル」とは?

何人かがおすすめ本を紹介し、聴衆はその中で一番読みたくなった本を投票します。

その得票数によって、チャンプ本を決めるというものです。

今回は図書委員の1年生が3分でおすすめ本のプレゼンを行い、その後2分間の質問タイムで理解を深めて、最後に投票となりました。

質問タイムでは自分の疑問をその場で解消してもらえるので、「読みたくなる度」がより高まります。

CIMG0726_R CIMG0756_R

CIMG0759_R CIMG0776_R

CIMG0784_R

今回チャンプ本に輝いたのは、塚田さんおすすめの『Another』と、瀬角くんおすすめの『世界の神話百科』でした。

チャンピオンには司書の先生からの景品もありましたよ。

 

本を通じて多くの出会いがあります。それは本を読んで新たに得た知識だったり、その本について話すことでもっと仲良くなれた友達だったり、読後に様々な感想や意見を持った自分だったり。

何かと忙しい夏休みですが、少し腰を落ち着けて、ゆっくりと本を読んでみませんか。

ビブリオバトル、第2回もお楽しみに。