‘学校生活’ カテゴリーのアーカイブ

ラグビー部壮行式と生徒総会を行いました。

2016年5月6日 金曜日

本日の7校時目には、中国大会に出場するラグビー部の壮行式並びに生徒総会が行われました。

 

CIMG0449_R CIMG0450_R

選手登壇、副校長先生と生徒会長からの激励の言葉に続き、キャプテンが意気込みを述べました。

 

CIMG0453_R

吹奏楽部の演奏に合わせて…

CIMG0454_R

全員で校歌を斉唱しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

試合日程は次のとおりです。

・日時: 5月14日(土)15日(日)

・場所: 鳥取県 コカ・コーラウエストスポーツパーク 多目的広場

練習の成果を十分発揮してきてほしいものです。玉島高校全員で応援しています!

 

 

引き続き、生徒総会が行われました。

CIMG0457_R CIMG0459_R

 

生徒会執行部が中心となって、この総会のために多大な準備をしてきました。

今年度の活動計画、部活動予算案や、一般要求などが承認されました。

9月に行われる白華祭のテーマを募集し、決定するのも今月予定されています。

様々な行事を全校生徒で盛り上げていきましょう!

開校記念 球技大会!!

2016年4月26日 火曜日

昨日は春の球技大会でした!

1_R

 

 

 

 

 

天気にも恵まれ,男子はソフトボール

IMG_5018 - コピー_R

 

 

 

 

 

女子はバレーボール

3_R

 

 

 

 

 

で,これまでの練習の成果とチームワークを発揮しました。

クラス同士で競い合いながらも,みんな一生懸命,スポーツに取り組んでいる姿が

印象的でした。

5_R 4_R

6_R 7_R

 

 

たくさんの笑顔にも出会うことができました!

8_R  IMG_5823_R

11_R 10_R

9_R

 

 

勝ったチームも負けたチームも,みんなで力を合わせた経験が今後につながってくることでしょう。

 

今日からまた,勉強に部活にと,忙しい中にも充実した日々に戻ります。

気持ちを新たに,がんばりましょう!

12_R

 

 

 

 

 

 

おつかれさまでした!

球技大会練習風景

2016年4月25日 月曜日

明日は開校記念の球技大会です。天気もなんとかよさそうですし、実施できることを願っています。生徒は体育の授業で、女子はバレーボール、男子はソフトボールの練習をしています。写真は2年生の練習風景です。女子はお互いに声を掛け合いながらラリーを続け、男子は空振りも少なくさすが2年生という感じです。

明日の活躍を楽しみにしています。

 

IMG_8705_R IMG_8703_R

IMG_8697_R IMG_8693_R

“Nice to meet you!”

2016年4月22日 金曜日

一年生の英語では、週に一時間、ALTとの授業があります。

それがいよいよ今日から始まりました。

 

初めて会う外国人の先生を前にして、最初は緊張していた生徒たちも、ゲーム形式で英語の自己紹介をするうちにあっという間に雰囲気に慣れ、打ち解けてしまいました!

コミュニケーション能力の高さを感じます。

 

その後も元気にペアワークに取り組み、お互いに英語で自己紹介することができていました。

 

また、ALTの先生が来られる火曜日と金曜日の放課後には、英語研究部が活発に活動しています!

みんなでパーティを開くこともあるようです。

 

英語研究部の活動も活発です!

英語研究部の活動も活発です!

 

これからも楽しく異文化交流ができればいいなと思います。

 

ポカポカ陽気

2016年4月15日 金曜日

本日は天候もよく、汗ばむ陽気となりました。

昼休みには中庭など、外で昼食を楽しむ生徒の姿をたくさん見かけました。


CIMG0232◎_R

 

 

 

 

 

また、吹奏楽部による新入生歓迎の中庭コンサートもありました!

CIMG0244_R

 

 

CIMG0249_R

 

 

 

 

 

 

 

一年生は今日からいよいよ通常授業が始まりました。

放課後には部活動登録ミーティングも行われ、各部で新体制での活動が始まりました。

そろそろ疲れがたまってくる頃ですが、週末でリフレッシュして、来週も頑張りましょう!

復活!百人一首大会

2016年2月19日 金曜日

IMG_7846_R CIMG2923_R

2/18(木)の6・7限に一年生で百人一首大会を行いました。本校では2012年を最後に開催されていませんでしたが,古典の授業で習っている和歌を使った遊びに,生徒が親しみをもってほしいと思い,今回復活しました。

百人一首とは,100人の歌人の和歌を一首ずつ選んで作った秀歌撰です。これをかるたのように1対1で行い,和歌の上の句を詠んで,下の句の札をとるというものが競技かるたとして知られています。有名な六歌仙の1人、在原業平朝臣の歌「ちはやぶる 神代も聞かず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは」からタイトルをつけた「ちはやふる」というコミックスが話題になり,映画化されているのをご存じの人も多いかもしれません。

そんな百人一首大会ですが,生徒たちも非常に楽しそうに,笑い声の溢れる行事となりました。ちらし取りというルールで行ったり,ただ和歌を詠むのではなく,英語に訳した和歌を詠み上げたりと工夫して行うことで,普段とは違った百人一首が行えたのではないかと思います。

これを機に古典に興味をもって,様々な形で深めていってもらえたらと思います。

主権者教育~18歳選挙権について~

2016年2月5日 金曜日

IMG_2913_RIMG_2908_R

1,2年生を対象とした主権者教育が初めて行われました。

ここ最近の投票率が50.6%となっており、減少傾向にあることを確認し、18歳以上に引き下げられた理由をそれぞれで考え、政治や選挙ということについて深く考える良い機会となりました。

選挙でのルールを守った責任ある有権者としての行動をしていきたいと思います。

ハンドベル演奏会

2016年1月28日 木曜日

IMG_2863_R IMG_2869_R

玉島高校の音楽の授業では, ハンドベルによる演奏を学んでいます。ハンドベルは17世紀後半のイギリスに, 教会の鐘が起源で生まれた物だといわれています。様々な音色を出すハンドベルを, 一人一人が違う音階のベルを順番に鳴らして, 曲を演奏します。難しいことですが, クラス一丸となってきれいな音色を生んで, 楽しんでいました!

たまっこデコずし!

2016年1月21日 木曜日

IMG_2853本校のマスコットキャラクターのたまっこが大好きな有志の方が、今日のお昼に素敵なお弁当を作ってきていたので、紹介したいと思います。

その名も「たまっこデコずし」。

勾玉の部分をエビで、葉っぱの部分をエンドウマメで再現されていて、非常にクォリティが高い作品でした。

皆さんも、図書館にある「飾って楽しい!かわいいデコずし」という本を参考にして挑戦してみよう!!

放送部・フィギュアスケート壮行式

2016年1月7日 木曜日

CIMG2109_R

今日から3学期がスタートしました。体育館では始業式に先立って、放送部とフィギュアケートの壮行式が行われました。

放送部は、第1回中国地区放送コンテストに出場します。

部長の挨拶では、「作品製作においては、羽黒神社を取材したり、本校の剣道部やラグビー部の協力を得ながら、とてもいいものに仕上がりました。この大会を通して地元の玉島について多くの人に知ってもらいたいです。第1回目の大会であるため緊張していますが、放送部全員で頑張ってきます。」と宣言してくれました。

また、フィギュアスケートは、白神伶菜さんと白神瑠菜さんが高校総体に出場します。(伶菜さんは国体にも出場します)

挨拶では、「昨年はとても悔しい思いをしたので今年は精一杯頑張ってきます」と力強く宣言してくれました。

最後に、今まで努力してきたものを発揮して、最後まで諦めずに頑張ってきてください!と生徒会長からの応援メッセージがありました。