4月25日(木)玉島の森で球技大会が行われました。
昨年は、雨により中止になりましたが、今年は予定通り開催することができました。
男子はソフトボール、女子はバレーボールで試合はトーナメント形式で行われました。男女ともに試合を楽しむだけでなく、互いに励まし合う姿も印象的でした。

また、試合のない時間を活用して、使用させて頂いた玉島の森の清掃活動を行いました。

4月8日(月)
令和6年度入学式が執り行われました。



新入生240名の入学が許可されました。




1年団の紹介

Tama Stageの始まりです。
4月5日(金)退任式、転任式、新任式がリモートで行われました。
最初に、退任、転任された先生の紹介が校長先生よりありました。

そして、生徒会長よりお礼の言葉を述べ、転退任される先生方からメッセージ動画が上映されました。



懐かしい先生方のお姿に、クラスで見ていた生徒たちは、とても盛り上がっていました。
退任、転任される先生方、長い間、玉島高校に貢献してくださり、本当にありがとうございました。
その後、新任式が行われ、今年度より新たにお迎えする先生方をご紹介しました。


新しい先生方と一緒に、より充実した玉島高校ライフが送れるように、みなさん張り切っていきましょう!
12月14日(木)1・2年生の保健委員がストレスマネジメントのロングホームルームを企画・運営しました。1年生はリラクセーション法、2年生はWRAP法について、各クラスで説明と実践を行いました。
WRAP(ラップ)法とは、Wellness(元気)、Recovery(回復)、Action(行動)、Plan(プラン)の頭文字を取ったものです。毎日を元気で豊かに生きること、さらに、気分を乱すような状況への気づきを高め、調子が悪くなったときに回復を促す行動プランです。
WRAPは精神的な困難を抱えた人達が健康であり続ける為の知恵や工夫を蓄積して作られたセルフヘルプツール、つまり、自分で作る自分のためのリカバリープランです。自身も精神障害を持つメアリー・エレン・コープランド氏を中心に精神障害のある人たちによって作られ、現在、世界中で活用されています。
「良い感じの自分」になるため、日常生活で見直すべきことや、取り入れたいことをペアワークを通して話し合いました。