こんにちは!
新制服検討委員会「たまフォームチェンジ」が作成した動画をYoutubeにアップしました。
デザインの華やかさ、着心地の良さといった新制服の魅力をお伝えするとともに、部活動や学校行事といった玉島高校の魅力を余すことなく動画にしています。
再生リストにしていますので、他の動画も是非Checkしてみてください。
こんにちは!
新制服検討委員会「たまフォームチェンジ」が作成した動画をYoutubeにアップしました。
デザインの華やかさ、着心地の良さといった新制服の魅力をお伝えするとともに、部活動や学校行事といった玉島高校の魅力を余すことなく動画にしています。
再生リストにしていますので、他の動画も是非Checkしてみてください。
10月28日(土)
広島大学で開催されたサスティナブル・ブランド国際会議学生招待プログラム中国ブロック大会に2年生12名が参加してきました。
午前は基調講演、株式会社イズミ様×株式会社エフピコ様×広島テレビ放送株式会社様×広島トヨペット株式会社様によるパネルディスカッションを聞き、午後は4つの企業によるテーマ別講演を受け、ワークショップを行いました。
生徒たちは希望する企業のテーマごとに5~6人グループ(各企業分科会8グループ)に分かれ、広島県や山口県の高校生らとその場で提示された課題に対してアイディアを出し合い、ポスターを作成し、発表しました。
本校からは髙橋愛優さんが「SDGsを紹介するテレビ番組を考えてみよう」(広島テレビ放送株式会社)という課題で、また勝間琉惺くんが「過疎化による移動難民を減らしつつ環境問題も解決できる方策を考えよう」(広島トヨペット株式会社)という課題で、それぞれの分科会での代表グループに選出され、全体会で発表しました。
7月27日(木)
岡山県立玉島高等学校のオープンスクールが実施されました!
非常に暑い天気の中でしたが、たくさんの方に参加していただきました。
高校生が学校内を中学生に案内します。
玉島高校の学校生活や施設について在校生の説明を中学生は熱心に聞いていました。
ツアーの合間に、教室で休憩。そこで学校案内や部活動紹介の動画を視聴しました。
また、サイエンスやグローバル、SDGsでのワークショップもありました。
どれも楽しく刺激的で、中学生たちもよろこんでいました。
さらに・・・。今回の目玉は、来年度から制服が変わることで、新制服お披露目
のファッションショーがありました。
新制服に身を包んだ生徒たちに、会場は大盛り上がりでした。
最後に部活動見学がありました。
高校生たちが優しく誘導してあげ、近い距離で見学することができました。
中学生の皆さん、保護者の皆さん、大変な酷暑の中、来校してくださり、ありがとうございました。
玉高の魅力は伝わりましたでしょうか。
また会えるのを心から楽しみにしています。
7月6日(木)
2年生対象の学部学科説明会を行いました。
県内外から28の大学に来ていただき、大学の紹介から学部・学科の説明を受けることができました。




5月25日(木)
倉敷市玉島文化センターで芸術鑑賞会が行われました。
内容は露の端さん、一龍齋貞橘さん、林家正楽さん、桂文三さん達による学校寄席です。
露の端さんの落語は内容がとても分かりやすく、たくさんの笑いが起きていました。軽快なテンポでの枕噺で生徒はすぐに掴まれていました。
一龍齋貞橘さんの怪談噺は、演出の効果も相まって迫力がありました。
迫力のある演技で、暑くなってきたこの時期にぴったりの噺でした。
林家正楽さんの「紙切り」芸は生徒からリクエストを募り、即興で紙切り作品を完成させます。とてもすごいクオリティで、生徒も大盛り上がりでした。
ラストの桂文三の上方落語は、江戸時代の教養も身につくことができ、圧巻の演技と話術でとても素晴らしい落語を披露してくださいました。
日本の伝統的文化である寄席に触れることができ、生徒たちもとても満足そうでした。お越しいただいた落語家の皆様方、貴重な経験をさせて頂き、本当にありがとうございました。