3/20(月)
令和4年度 3学期終業式
1・2年生が体育館に集まって行いました。
今年度も新型コロナウイルスの影響により学校閉鎖などがありましたが、学校行事は大きな変更なく開催することができ、だんだんと元の生活に戻ってきました。
生徒たちも楽しい学校生活を過ごすことができたのではないでしょうか。
一人ひとり新たな気持ちを胸に新年度に向けて頑張っていきましょう!
3/15(水)LL教室
講師は HIT-LAB 代表 横山三樹生 様 をお招きし、多文化共生ワークショップの一環としてSDGsカードゲーム体験会を実施いたしました!1年生15名、2年生25名の計40名が参加し、それぞれのチームの目標を達成するためのカードゲームを楽しみながら持続可能な開発について、体験することができました。
前半戦では、自分たちの目標を達成するために取り組んでいました。しかし、後半戦になるにつれて、他のチームの目標を達成させるための動きも見られ、「誰一人残さない・パートナーシップを持つ」というSDGsの大切な考え方に触れることができました。
特別ゲストとして先生方も生徒と混じり、ゲームに参加し・・・アツい活動となりました!!
最後の振り返り活動では、横山様の講演を「じぶんごと」として捉え、積極的な意見交換が見られました。
最後にお礼の言葉として2年2組の江尻くんの言葉で「規模は大きいけれども、自分ができることからやればいいんだ」という言葉、、、心に染みましたね。参加した生徒たちの真剣な眼差しを見て、今後に期待です!( *´艸`)
生徒会執行部
チョークアーティストのTURURI様とのコラボ企画
12月18日(月)〜12月23日(金)にて校内で廃棄チョークの回収活動をしました!
各クラスに協力してもらい、不要となったチョークを1週間集め・・・・
12月26日(月)
チョークアーティストのTURURI様が来校してくださり、寄付をさせていただきました!!
なんと・・・その後には玉島高校へ向けてチョークアートを描いていただきました❣
とっても素敵なチョークアートで、使えなくなったチョークがこんなにステキなものになりました。きっかけは12月10日(土)に行われた玉島西公民館でのSDGsセミナーでの出会いでした。地域と関わることでチカラになれることを見つけることができましたね。
普段使っているチョークの大切さを改めて実感しましたね★
↓Instagramにも投稿していただきました✨
https://www.instagram.com/p/CmoBTWTvG_w/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
👇生徒会の日々の活動はこちらから♪👇