6月27日(木)
本日、田賀朋子さんを講師に迎え、ボランティア講演会が行われました。
セネガルでのボランティア活動の話を中心に講演をしていただきました。
生徒も暑い中真剣に聴いていました。
これからたくさんのボランティアに参加していきましょう。
田賀先生、本日はありがとうございました。
6月27日(木)
本日、田賀朋子さんを講師に迎え、ボランティア講演会が行われました。
セネガルでのボランティア活動の話を中心に講演をしていただきました。
生徒も暑い中真剣に聴いていました。
これからたくさんのボランティアに参加していきましょう。
田賀先生、本日はありがとうございました。
6月22日(土)午後
玉島の森の清掃ボランティアに希望者約140名が参加しました。
7月にプール開きが予定されているプールを中心に、活動を行いました。
時間いっぱい一生懸命取り組む姿が見られました。
ボランティア活動など、勉強や部活動以外のSTAGEでの活躍も期待しています。
<ハワイ最終日>
ハワイでの思い出の風景
空港に到着しました。
これから帰国します。
6月21日(金)
<北海道最終日>
最初の3枚は6月20日(木)の写真です。
北海道大学での写真です。
晩御飯はジンギスカン食べ放題でした。
夜の班長会の様子です。
ここからが最終日(21日)の写真です。
最終日は羊ヶ丘やノーザンホースパークを訪れました。
6月21日(金)
<関東最終日>
6月20日(木)6・7時間目
1年生対象学問学科別進路ガイダンスが校内各教室で行われました。
語学、心理学、法学、経済学といった文系の分野や、環境・バイオ・生物学、機械・電気・電子工学、理学や医学といった理系の分野の計20分野で設定し、県内外の大学の先生に来校していただき、生徒は自分の興味関心のある学問の講義を受けました。
これを受け、生徒が自ら自分の進むべき将来をじっくり考えていってくれると思います。
<ハワイ4日目>
6月20日(現地19日)
午前にコース別研修が行われ、シュノーケリング、ダイアモンドヘッド登山、ホノルル動物園見学に分かれてアクティビティを楽しみました。
シュノーケリング
ダイアモンドヘッド登山
ホノルル動物園
午後は各班に分かれて、ワイキキエリアで自主研修を行いました。
明日の朝の便で帰国します。
<北海道3日目>
本日は企業・大学訪問と班別自主研修を行いました。
北海道大学では、内視鏡操作を体験しました。
北海道大学博物館にて
札幌・小樽市内での班別自主研修
これは廃線のため危険な行為ではありません。
<関東3日目>
<ハワイ3日目>
6月19日(現地18日)修学旅行ハワイコースはオアフ島の北部に位置する大学を訪ね、現地の大学生と交流しました。
文化の異なる様々な国と地域から集まった大学生のみなさんと楽しく英語でコミュニケーションをとることができました。
最初は英会話に戸惑う姿も見られましたが、徐々にうちとけ、楽しげにコミュニケーションをとる姿が印象的でした。
写真は大学生に連れられてアイスクリームショップで買い物する様子です。
午後はポルネシア地方の文化を学べるポルネシアカルチャーセンターに行きました。
なんとショータイムに本校生徒が壇上へ!
ユーモアあふれるパフォーマーとの掛け合いに会場は大いに盛り上がりました。
異文化理解やコミュニケーションについて、大切なことをたくさん学べた一日となりました。
明日はコース別にアクティビティを楽しみ、午後は班別にワイキキエリアで自主研修を行います。