【バドミントン部】県総体の結果

2024年6月10日

令和6年6月1・2・8日で岡山県高等学校総合体育大会バドミントン競技会が行われました!

6月1日(土)は女子の学校対抗戦に出場しました。

女子学校対抗戦

玉島 3 ― 0 津山東

玉島 0 ― 3 倉敷中央

苦しい練習にもしっかり1年間取り組んだ成果、倉敷中央高校の低く、早いラリー展開にもついていくことができ、笑顔で試合をすることができました。

6月2日(日)は男子ダブルス・女子ダブルスに出場しました。

女子ダブルス

植田さ 百田 ベスト98

塩出 橋本 ベスト98

男子ダブルス

井上 鍋谷 ベスト32

女子ペアは学校対抗戦に続き、個人戦で緊張しましたが、しっかり最後の1本まで頑張りました。

男子ペアは学校対抗戦やシングルスで、納得のいかない結果が続きましたが、「積極的に上から打つ」ことを徹底し、最後の最後には納得のいく結果残すことができました。

6月8日(土)は女子シングルスに出場しました。

女子シングルス

塩出 ベスト64

学年が上の選手相手に粘り強いラリーをしてくれました。また、今後の課題が見つかった良い機会となりました。

これで3年生は引退します。3年生は切り替えて受験勉強を頑張ってください。

【バドミントン部】笠岡クラブとの合同練習

2024年6月10日

令和6年6月9日(日)

玉島高校体育館にて笠岡クラブとの合同練習会を実施しました。

エネルギー溢れる中学生の選手4名と小学生の選手1名が参加しました。

笠岡クラブの山田監督から基礎的な打ち方のレクチャーもあり、中学生と高校生が互いに教えあい、声を掛け合い、とても良い機会となりました。

最後の練習試合では中学生と高校生で白熱した試合に取り組んでくれました。

笠岡クラブの中学生は近くにダブルスの大会を控えています。いい結果になることを玉島高校バドミントン部は応援しています。

また、他校からも2名練習に参加してくれて、本校選手にとっていい刺激になりました!

 

【たまっこ書道教室7月13日】参加者募集☆

2024年6月7日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お待たせいたしました!

たまっこ書道教室

日時 7月13日(土)9:15~11:00

場所 白華ホール

内容 山陽新聞社主催第70回岡山県児童生徒書道展 長半紙課題

持ち物 書道用具

二次元コードから申し込みください。

令和6年度芸術鑑賞会

2024年6月5日

5月23日(木)

本年度は東儀秀樹氏をお招きして、雅楽のレクチャー&ライブを開催しました。

雅楽という一見すると高校生の日常生活から遠そうな音楽を、分かりやすく身近に感じられるようにレクチャーしていただきました。

また、「やりたいことを絞るのではなく、まずは全て行えるような道を探すべきである。」、「例え失敗したとしてもチャレンジしたことには必ず価値がある。」など、生徒の今後の人生の指針になるような素晴らしいお言葉を東儀氏の実体験を交えて講演していただきました。

 

 

 

ライブでも、高校生にとって身近な曲を雅楽ヴァージョンにアレンジした素晴らしい演奏をピアニストのKEIKO氏としてくださいました。

 

生徒に対する事後のアンケートにおいても、好意的な評価が全体の98%を占めていました。

感想においても、

 

「日本の伝統音楽と聞くと、堅苦しいものしか思い浮かばなかったけど、実際に東儀さんの演奏を聞いて難しそうな古楽器でもこんなに現代の音楽に合うんだと感動した。」

「鑑賞会を通じて自分も「チャレンジする」人になっていきたいと思います。」

というように感銘を受けた生徒が非常に多く、大盛況の芸術鑑賞会となりました。

生徒会役員認証式&白華祭LHR

2024年5月31日

5月30日(木)

8:00より校長室にて生徒会役員認証式がありました。

新生徒会長 森谷綾太くん、生徒会副会長 元山優希くん、新田善心くんの3名が少し緊張した面持ちで校長先生から認証状と激励の言葉をいただきました。

1年間という任期の中でそれぞれが成し遂げたい公約を中心に、120周年の玉島高校がより良い学校となるように頑張ります!

 

そして7限の白華祭LHRでは新生徒会長・副会長の挨拶と今年度白華祭のテーマ発表、カラー抽選等を行いました。

 

まず今年のテーマ、120周年という節目の年を彩る3年1組考案の「大還暦~令和に根性はいらんのか!!~」が発表されました。

そして個性豊かなブロック長の紹介では全校生徒から爆笑の渦が巻き起こり、先生方に関するクイズによるカラー抽選では生徒・教員ともに盛り上がりました。

 

 

1年間の中でも特に大きな学校行事である白華祭。全校生徒の「根性」で玉島高校の大還暦を盛大にお祝いします!!

 

アオハルデイズ

2024年5月30日

FMくらしきの「アオハルデイズ」(毎月第一土曜日22:30~22:45放送)

今年度も玉島高校放送部が担当します。6月・10月・2月の担当です。

玉島高校放送部の今年度第1回目は6月1日(土)です。

「部活、何に入った?~今年度の新入生部活動入部状況」

インタビューに協力してくれた皆さんの声も流れるかもです。ぜひ聞いてください!

 

 

水生昆虫の同定作業

2024年5月28日

5月25日(土)

サイエンス部(生物班)の希望者で「源流大学 in 鏡野町 2024」で採集した水生昆虫が何なのかを特定していく作業(同定作業)を行うため岡山理科大学に行ってきました。

生徒たちは、顕微鏡を用いて個体ごとの特徴を観察し、図鑑で確認しながら生物を分類していました。初めて行う同定作業に、分類することの大変さと集中して観察することの楽しさを体験することができました。

瀬戸内海浜生物相の調査

2024年5月27日

5月22日(水)

サイエンス部(生物班)で沙美海岸周辺の生物調査に行ってきました。

この調査は、毎年行っており、今年は新1年生5名を加えての調査となりました。

海岸に生息している生物の種類や個体数を調べることで、水質など自然環境の変化を知ることができます。

ウノアシガイやタテジマイソギンチャク、アナアオサなど様々な生き物も見つかり、楽しく調査することができました。

植樹祭無事に終わりました

2024年5月27日

5月26日(日)ジップアリーナ岡山を会場に、第74回全国植樹祭の式典が無事開催されました。

式典司会進行という大役を無事に果たした放送部の森永愛琉さん(3年生)は、

「何度もリハーサルがありましたが、本番はやはり違いました。緊張で足が震え、それが声にでないように気を付けました。

無事に終わったあと、それが夢だったのか現実だったのかわからないといった不思議な感じでした。」

と感想を述べています。

チームで一つのものを創り上げる大変さと楽しさを実感したという森永さんは2週間後、岡山県放送コンテストが待っています。

笑顔で頑張ってください。大役、お疲れさまでした。

 

指導教諭による公開授業

2024年5月23日

5月22日(火)

4時間目、1年5組のHR教室で戸田指導教諭による保健の公開授業がありました。

がんの発生原因や予防、罹患するリスクについて読解力・思考力を育成する授業でした。生徒たちは積極的に自分の意見をジャムボードに記入したり、患者数の増加と国民の長寿命化の相関を分析したりしていました。

教室に入りきらないほどの見学者が集まり、大盛況でした。