白華祭 結団式

2025年7月11日

7月10日(木)

7限目に白華祭の結団式を各ブロックごとに行いました。

ブロック長の挨拶や各学年で行う展示・ステージ・模擬店のことなど、これからの準備に向けて情報を共有しました。次回、ブロックが集まるのは補習最終日の8月22日です。

 

 

陸上競技部 中国高校選手権&岡山県選手権

2025年7月8日

◆第78回中国高等学校陸上競技対校選手権大会(6月19~22日、広島広域公園陸上競技場)に3名が参加し、インターハイ出場を目指し全力を尽くしましたが、出場権を獲得することはできませんでした。

【参加者】

男子400m 中原樹 準決勝5着

男子走幅跳  加藤駿 第12位

男子三段跳  守安颯 第11位

 

◆第71回岡山県陸上競技選手権大会(6月27~29日、岡山県陸上競技場)が行われました。2名が入賞し、中国陸上競技選手権大会(8月23~24日、山口県・維新百年記念公園陸上競技場)への出場が決定しました。また、この大会には大会参加標準記録突破により1名が参加します。

【入賞者】

男子走幅跳  加藤駿 第5位

男子三段跳  守安颯 第6位

【第79回中国陸上競技選手権大会出場権獲得者】

男子200m 中原樹 大会参加標準記録突破による

男子走幅跳  加藤駿 岡山県陸上競技選手権入賞による

男子三段跳  守安颯 岡山県陸上競技選手権入賞による

 

*大会の詳細は岡山陸上競技協会HPをご覧ください。

同窓会の情報

2025年7月4日

同窓会Facebook(外部リンク)
玉島高校同窓会Facebook
バナーをクリックすると外部リンクへアクセスします最新記事(外部リンク)

 

同窓会として生徒達を応援する募金口座を開設しました。

よろしければご協力お願いいたします。

口座について

 


■令和7年度

New!

令和7年度 同窓会総会を開催します。 

詳細はこちらからご覧ください。 

 

同窓会より第6回親睦ゴルフ大会のお知らせがあります。

①第6回親睦ゴルフ大会の案内状

②第6回親睦ゴルフ大会の申込みシート

 

 

■令和6年度

同窓会より第5回親睦ゴルフ大会のお知らせがあります。

①第5回親睦ゴルフ大会の案内状

②第5回親睦ゴルフ大会の申込みシート

↓のQRコードからもお申込みができます。

 

 

 

 

■令和5年度
第4回同窓会親睦ゴルフ大会(2024.2.24)

組み合わせ表

申込みフォームはこちらから

↓のQRコードからもお申込みができます。

メールまたはFAXの場合、こちらの様式を使ってください。
→[Excel版]、[PDF版

 

■令和4年度
第1回同窓会理事会・役員会(2022.5.19)
本部総会は中止
京阪神支部総会・東京支部総会は中止
■令和2年度・令和3年度
 理事会・役員会・本部総会は中止
 京阪神支部総会・東京支部は中止

この投稿の続きを読む »

7/12(土)たまっこ書道教室☆

2025年7月2日

たまっこ書道教室へのたくさんのご応募をありがとうございました。

予定人数を超過したため申し込みを終了いたします。

ご参加くださいます方は当日気をつけてお越しください。

令和7年度第1回学校運営協議会開催

2025年7月1日

6月26日(木)

第1回学校運営協議会が行われました。本校の学校運営協議会は昨年度からスタートし、毎年3回の協議が行われます。

今回は、学校経営目標や学校概要の説明の後、グループによる協議が行われ、本校の現状と課題やこれから先の学校の姿について、活発な意見交換が交わされました。

今年度新たに委員に加わった近隣中学校PTAの役員の方は、「卒業後久しぶりに懐かしく感じるとともに、学びの姿も変わり、生徒が主体的に取り組めるようになっている。」と感想を述べられました。

委員の皆様からいただいた意見を今後の学校経営に生かしていきたいと思います。

『教科横断探究』始まる!

2025年6月27日

6月27日(金)

本日6限に学校設定科目「玉島プロジェクト探究」にて、『教科横断探究』が行われました。

授業は、①「化学と書道」②「数学と美術」③「化学と家庭」④「物理と体育」⑤「生物と保健」の5つの組合せで展開されました。

それぞれ掲げたテーマをもとに授業は行われ、生徒はいつも以上に積極的に取り組んでいる様子が見られました。

授業は3時間で完結するので、あと2時間継続して行われます。次回は内容についての詳細をお伝えします。

①化学と書道  テーマ『炭素と墨の科学』

②数学と美術  テーマ『数学が生み出す美』

③科学と家庭  テーマ『咀嚼(そしゃく)の科学』

④物理と体育  テーマ『スポーツ運動力学の領域における「観測と考察」』

⑤生物と保健  テーマ『紫外線の功罪と日焼け止めの用法を考える科学』

第1回学校徴収金等検討委員会開催

2025年6月27日

令和7年度第1回学校徴収金等検討委員会に参加しました。
冒頭森田校長より、この会議の目的は受益者項目に関わる経費が適正かどうかを検討する会議である等説明を受けてスタート。
今回は先週行われた令和8年度修学旅行プレゼンに関する業者選定の打ち合わせでした。
来年度の修学旅行が参加生徒の実りある内容になるよう進んでいけばと感じたところです。

(PTA副会長 武政 智哉)

広報委員会【小さな幸せ】⑥

2025年6月25日

【晴天】〜小さな幸せ〜

こんにちは、広報委員会です

梅雨入りの知らせに気が滅入っていましたが、ここ数日は晴天が続き、心にも陽が差すような感覚です

熱中症に気をつけながら夏に向けて気張っていきましょう!

PTAの活動 教科書選定について

2025年6月24日

6月19日(木)
令和8年度使用教科用図書選定委員会に
参加しました。
正直「今から来年度の教科書を選定するの?」と
少し疑問に思いながら
各教科の先生より教科書選定に至る背景や
目的など熱心に説明いただきました。
将来に向けこの教科書で学んだ生徒達が
大きく成長し、飛躍することを期待します。
(PTA副会長 武政 智哉)

大阪・関西万博に行ってきました!

2025年6月23日

6月22日(日)、2・3年生の希望者93人と引率教員5人で開催中の万博に行ってきました。これは、EO(起業家機構・Enterepreners’Organization)が主催するGSEA(Global Student Enterepreneur Awards)という学生起業家対象の国際ビジネスコンテストのエキシビジョンが万博会場で実施されるのに際し、全国の高校・大学生が無料招待される企画に応募して実現したものです。

当日は早朝5:30に学校に集合し、約3時間かけて大阪・舞洲の万博会場に到着しました。長い行列に並んで入場すると、事前予約に当選していた生徒はそのパビリオンへ、予約できていなかった生徒は当日予約に申し込んだり予約不要のパビリオンに並んだりと、それぞれ思い思いに広大な会場内に散らばっていきました。

メインの行事である若手起業家たちの発表は14:00頃から始まり、自分たちとそれほど年も離れていない若者が世界を舞台に活躍している様子に大きな刺激を受けていました。その後はお土産を買ったり、オリジナルのスイーツを口にしたりと時間いっぱい楽しんで、21:00頃に全員無事に帰校しました。生徒たちはまだまだ見て回りたい場所はいっぱいあったと思いますが、万博という世界的なイベントに参加する機会を持てたことは、人生の中でも貴重な経験となったことと思います。