7月31日(木)
本校有志で
「教室をあむ」岡山大学教育学部などが主催の企画を進行中です。
「学びの空間」である教室を「学べない空間」に変える
美しい学びのプロジェクトです。
玉島高校、新見高校、大阪敎育大学附属天王寺中学校で。
明日、8月1日(金)午後には一般公開されますので
興味のある方はご来校ください。
7月31日(木)
本校有志で
「教室をあむ」岡山大学教育学部などが主催の企画を進行中です。
「学びの空間」である教室を「学べない空間」に変える
美しい学びのプロジェクトです。
玉島高校、新見高校、大阪敎育大学附属天王寺中学校で。
明日、8月1日(金)午後には一般公開されますので
興味のある方はご来校ください。
令和7年7月27日(日)
美術部が全国高等学校総合文化祭(かがわ総文祭2025)に出場しました。
出品作は巨大なたい焼き!…ですが,よく見ると内臓が理科室の人体模型のように丸見えになっています。タイトルは「もう泳げないたい焼きくん」。ユーモアあふれる作品で,全国トップレベルの完成度を誇る作品が並ぶ会場でも,存在感を放っています。
今年は比較的岡山に近い高松での開催ということで,出品作を見ようと美術部員や先生方が大勢来場してくださいました。
作品は7月30日まで高松市立美術館にて展示されます。入場料は無料ですので,ぜひご覧ください。
7月26日(土)
羽黒神社で夕焼けを背景に書道部がパフォーマンスを行いました。
引退をしている3年生がパフォーマンスの構想を練り、1・2年生で作品として表現しました。
次は白華祭(学校祭)でのパフォーマンスです。
【自動販売機】〜小さな幸せ〜
こんにちは、広報委員です!
玉島高校には自動販売機があります
友達と一緒にジュースやアイスを買いに行くことがよくあります!
仲のいい友人と何を買うか悩む時間も青春のひとときです。
【チャンス!!】〜小さな幸せ〜
こんにちは、広報委員です。最近はとても暑いです。
もうすぐ夏休みに入りますが夏休みこそ成績を上げるチャンスです。
1,2年は成績上昇を3年生は試験勉強を頑張りましょう。
7月23日(水)24日(木)エフピコふくやまアリーナで開催された、全国高等学校総合体育大会少林寺拳法競技大会において、
本校理数科3年生の川上佳乃さんと1年生の川上千穂さん姉妹が、女子組演武の部に出場しました。
二人とも文武両道を貫き、インターハイ出場への夢が叶いました。
大舞台で緊張もありましたが、姉妹で堂々たる演武を行いました。
7月29日(火)に開催予定の玉島高校のオープンスクールについてご連絡します。
○ 定員に達しましたので、玉島高校オープンスクールの申し込みを締め切らせていただきました。
たくさんのお申し込みをしていただき、ありがとうございました。
以下、本校オープンスクールにご参加予定の方へお知らせします。
○ オープンスクールには自転車や公共交通機関を利用してお越しください。
自家用車でのご来場はできません。
近隣のコンビニや商業施設、私有地、路上には、周辺住民の皆さまのご迷惑となりますので、駐車しないでください。
なお、来場に関して特別な事情がある方は、本校にお問合せください。
○ 下足入れと上履きが必要です。保護者の方も必要ですのでご注意ください。
○ お申し込みが完了した際「『玉島高校オープンスクール申し込み』にご記入いただきありがとうございます」と書かれた折り返しメールが届くことになっています。
ただし、メールの受信設定などによってはメールが届かない場合もあります。メールが届かず、ご不安な場合は、本校オープンスクール担当あてにお電話ください。
7月18日(金)
終業式後に、いわお財団贈呈式がありました。
全国大会への出場が決定した、剣道部、弓道部、少林寺拳法、美術部、放送部に賞状と贈呈金をいただきました。
この夏の戦いに向け、ぞれぞれの競技でぜひ頑張ってほしいと思います。
7月18日(金)、看護師希望の生徒20名が、看護体験を受けました。
まず、玉島中央病院の看護師2名の方から仕事内容や進路選択の講話を聞きました。
その後、6つの班に分かれ、手首や足首に重りを着け、肘関節や膝関節には関節が曲がりにくくなる荷重サポーターを装着して、筋力の低下や関節の動きにくさを体験しました。
想像していた以上に身体を動かしにくくなり、猫背のような前かがみの姿勢になってしまい、視野が狭くなるために歩いていて不安になり、杖のような支えがほしくなる感覚も体感しました。
7月18日(金)
1学期終業式が行われました。全校生徒が体育館に集まり、校長先生から1年生から3年生へ熱いメッセージが送られました。また、吹奏楽部の演奏のもとみんなで校歌斉唱を行い、1学期を締めくくりました。まだ補習が続きますが、2学期に向けて充実した準備期間になりますように。