6月5日(土)、水島緑地福田公園にてソフトテニスの全日本・中国高等学校ソフトテニス選手権大会岡山県予選兼岡山県高等学校総合体育大会(個人戦)が行われました。
久しぶりの公式戦、選手たちはいつも以上に緊張しているように感じました。
目標達成!とはなりませんでしたが、選手たち、特に3年生は来週の団体戦への気持ちが強くなったようです。
2年生も3年生のために、願いを込めたマスコットを作ってくれました。
さあ、団体戦に向けて調子を上げていきましょう!
こんにちは、広報委員です!
今回は、弓道部を紹介します。弓道部は、3年生5名、2年生7名、1年生8名で、主に駐輪場の横にある弓道場で活動しています。
それでは、部長の水岡さんに弓道部をアピールしてもらいます!
「みなさん、こんにちは。弓道部部長の水岡です。弓道は、男女問わず仲が良く、団体・個人の中国大会・インターハイ出場を目指して日々練習しています!弓道場には『不撓不屈』と書かれた部旗が掲げられています。この部旗は、私たちに強い意志をもって、どんな苦労や困難にもくじけない精神をもたせてくれています。最後に、弓道は技術面はもちろん、精神面もとても成長できるスポーツです。また、部員のほとんどが高校から弓道を始めたので、安心してください!ぜひ、私たちと一緒に弓道しませんか?待ってます!!」
水岡さん、ありがとうございました。弓道部の皆さん、頑張ってください!
4月9日(金)は、1年生対象の部活動紹介です!
1年生はもちろんのこと、パフォーマンスを行う2・3年生にとっても楽しみな行事かもしれません。
まずは生徒会の生徒たちが、開会のあいさつを行います。
あいさつだけでなく、この後の司会進行もすべて生徒会が行ってくれます。
いつもは真剣に部活動に取り組んでいる玉島高校の生徒たち。
ですが、この時は1年生のために面白さのエッセンスをちょっぴり追加してくれていました。
1年生たちも、真面目に紹介を見てくれています。もう少し笑ってもいいんですよ。
そして最後は、生徒会執行部の紹介です。運動部のユニフォームを着ている生徒もいますが、玉島高校の生徒会は部活動と同じ位置づけで、他の部活動と兼部している生徒も多いのです。
さあ、これでどの部活動にも1年生が入部してくれるはず!
1年生の皆さんの活躍に期待しています!!
3月27日(土) 快晴
吹奏楽部による第21回定期演奏会が開催されました。
昨年は、新型コロナウイルスの流行により、開催することがかないませんでした。
また、昨年は、定期演奏会だけでなく、コンクールをはじめとするほとんどのイベントが中止となりました。
集大成となる舞台を作り上げる機会を失ったまま引退を迎えた3年生。
一度も定期演奏会の経験がない中、ゼロから舞台を作り上げることになった1・2年生。
この1年間でもどかしい思いをしてきた分、今この舞台で発表できる喜びを噛み締めながら、今できる精一杯の演奏を、聞きに来てくださったお客様に届けました。
第一部は吹奏楽曲を中心としたステージです。
アンサンブル曲の演奏にもチャレンジし、呼吸を揃えて一音一音を丁寧に奏でました。
第二部は、ポップス曲を主軸とした構成にしました。
アニメソングのメドレーではお客様から手拍子をいただきながら、自分たちで考えたパフォーマンスを披露しました。
OB・OGの先輩方の力も借りながら、1年生・2年生にとっては初めての、3年生にとっては3年間の集大成となる定期演奏会を、無事成功させることができました。
お客様からの温かい拍手に、改めてお客様の前で、自分たちの作り上げてきた音楽を披露できることのありがたみや、音楽の力の大きさを実感したひとときとなりました。
来年にはさらにレベルアップした姿をお見せできるように、部員一同頑張ります。
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。