‘部活動’ カテゴリーのアーカイブ

ソフトテニス部 2021年度 初の公式戦です

2021年4月20日 火曜日

4月19日(日)、岡山県の春季高校選手権大会兼第50回ハイスクールジャパンカップ岡山県予選会が、水島緑地福田公園と倉敷運動公園で開催されました。

前日の試合が雨で延期になりましたが、日曜日に無事試合ができました。

 

 

強風と雨の影響もあってか、どの選手も満足のいく結果ではなかったようです。次は来週に備西地区の大会があります。来週に向けて、練習を頑張りましょう!

部活動紹介です

2021年4月9日 金曜日

4月9日(金)は、1年生対象の部活動紹介です!

1年生はもちろんのこと、パフォーマンスを行う2・3年生にとっても楽しみな行事かもしれません。

まずは生徒会の生徒たちが、開会のあいさつを行います。

あいさつだけでなく、この後の司会進行もすべて生徒会が行ってくれます。

いつもは真剣に部活動に取り組んでいる玉島高校の生徒たち。

ですが、この時は1年生のために面白さのエッセンスをちょっぴり追加してくれていました。

1年生たちも、真面目に紹介を見てくれています。もう少し笑ってもいいんですよ。

そして最後は、生徒会執行部の紹介です。運動部のユニフォームを着ている生徒もいますが、玉島高校の生徒会は部活動と同じ位置づけで、他の部活動と兼部している生徒も多いのです。

さあ、これでどの部活動にも1年生が入部してくれるはず!

1年生の皆さんの活躍に期待しています!!

第21回定期演奏会を開催しました

2021年4月6日 火曜日

3月27日(土) 快晴

 

吹奏楽部による第21回定期演奏会が開催されました。

昨年は、新型コロナウイルスの流行により、開催することがかないませんでした。

また、昨年は、定期演奏会だけでなく、コンクールをはじめとするほとんどのイベントが中止となりました。

 

集大成となる舞台を作り上げる機会を失ったまま引退を迎えた3年生。

一度も定期演奏会の経験がない中、ゼロから舞台を作り上げることになった1・2年生。

 

この1年間でもどかしい思いをしてきた分、今この舞台で発表できる喜びを噛み締めながら、今できる精一杯の演奏を、聞きに来てくださったお客様に届けました。

第一部は吹奏楽曲を中心としたステージです。

アンサンブル曲の演奏にもチャレンジし、呼吸を揃えて一音一音を丁寧に奏でました。

 

 

第二部は、ポップス曲を主軸とした構成にしました。

アニメソングのメドレーではお客様から手拍子をいただきながら、自分たちで考えたパフォーマンスを披露しました。

OB・OGの先輩方の力も借りながら、1年生・2年生にとっては初めての、3年生にとっては3年間の集大成となる定期演奏会を、無事成功させることができました。

お客様からの温かい拍手に、改めてお客様の前で、自分たちの作り上げてきた音楽を披露できることのありがたみや、音楽の力の大きさを実感したひとときとなりました。

来年にはさらにレベルアップした姿をお見せできるように、部員一同頑張ります。

ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

春休み 部活動のようす

2021年4月5日 月曜日

新学期が始まるまで残り3日。

みなさんは、どのような毎日を過ごしていますか?

普段なら生徒でいっぱいの校舎も、この時期は人影がほとんどありません。

しかし!

そのような春休みでも、部活動で頑張っている生徒はたくさんいるのです。

吹奏楽部や

美術部や

弓道部に

女子ハンドボール部。

ここでは一部の部活動しか紹介できませんでしたが、玉島高校の2・3年生は、すでに新学期の活動を始めています。

新1年生のみなさん、このような先輩方と一緒に活動してみませんか?

早島町高校演劇フェスティバル「あおはるボックス」

2021年3月29日 月曜日

3月27(土),28日(日)の2日間(リハーサルも含めると3日間)早島町民総合会館 ゆるびの舎にて玉島高校演劇部は上田美和 作『トシドンの放課後』を上演してきました。昨年度は残念ながら中止となってしまった同発表会ですが,今年度はコロナウイルス感染症対策を講じながら,開催されました。

感染症対策として会館入口付近でLIVE中継を行いました。

本大会では舞台技術の研修も行われ経験不足の解消を計りました。

本番前の楽屋での様子です。緊張が伝わってきます。

本番の代わりにリハーサルでの一コマ。役者・裏方とそれぞれ一生懸命です。

表彰していただきました。よく頑張りました!

閉会挨拶も務めました。役者として舞台に立つより緊張したそうです。

今年度は,発表会の機会が減ってしまい残念な一年でしたが,年度最後となる大会にて上演できたことを大変嬉しく思います。開催にあたってご尽力してくださった関係者の皆様。本当にありがとうございました。これからも本校演劇部は皆様に笑顔と感動を届けられるように稽古に励みたいと思います。

第21回定期演奏会を開催いたします

2021年3月18日 木曜日

3月27日(土)、玉島高校吹奏楽部による定期演奏会を2年ぶりに開催いたします。

卒業を迎えた3年生最後の晴れ舞台でもあります。ぜひ、お越しください!

 

日時:2021年3月27日(土) 13:30開場 14:00開演

場所:玉島文化センター

入場料:当日 500円 前売 400円

 

 

定期演奏会特設ページはこちら

卒部式(卒業生追い出し公演)

2021年3月3日 水曜日

3月1日(月)卒業式後に,家庭科室2Fにて卒部式を行いました。

演劇部では毎年卒業生に向けて,お芝居を作り上演をしています。今年度は,上田美和先生作『トシドンの放課後』を潤色して上演しました。

この作品は,別室登校の平野さんと茜ちゃんの交流から,愛情や別れをテーマに描かれた作品となっています。これからそれぞれの進路へと進む卒業生へのエールを込めた作品です。

完璧な出来栄えとはなりませんでしたが,先輩への感謝の気持ちは届いたことと思います。

このお芝居は3月27日(土),28日(日)に早島町ゆるびの舎にて開催される「早島町高校演劇フェスティバル2021『あおはるボックス』」で上演する予定となっています。今年度は残念ながら,関係者以外,客席での観覧はご遠慮させて頂いていますが,上演できる喜びを噛み締めて,精一杯頑張りたいと思います!

2学期終業式 表彰伝達式 ラグビー部壮行式

2020年12月24日 木曜日

12月23日(水)

本日、2学期の終業式、表彰伝達式、ラグビー部壮行式をリモートで行いました。

表彰伝達式では、囲碁将棋部・書道部・弓道部・硬式テニス部・剣道部・軟式野球部・理数科の生徒が表彰を受けました!

また、ラグビー部が「令和2年度全国高等学校ラグビーフットボール大会(花園)」に出場することに伴い、壮行式を行いました!

応援よろしくお願いします!

たまテレいわお財団様から全国大会出場の祝い金をいただきました!

2020年12月24日 木曜日

12月22日(火)

本校ラグビー部が、「令和2年度ラグビーフットボール大会(花園)」に出場が決定しました!3年連続4回目です!

それに伴いまして、たまテレいわお財団様から、祝い金をいただきました!

いつも応援ありがとうございます。

1回戦は12月28日(月)11:40~ 対 目黒学院(東京都代表)です!今年度は無観客で行われます。

部長の岡本君は「保護者や先生、地域の方々へラグビーができることに感謝し、試合では、本校ラグビー部の強みである機動力を活かしていきたい。」、

顧問の松本先生は「人に感動与えるラグビーをしていきたい」とコメントしています!

みなさん、応援をよろしくお願いします!!

化学部メンターによる指導

2020年12月3日 木曜日

本校理数科2年水質調査班の3名は,11月29日(日)に課題研究で採取した玉島周辺の河川水,及びその泥水に含まれる金属イオンの定量分析を行うため,岡山大学を訪問しました。岡山大学大学院自然科学研究科教授金田隆先生のご指導のもと,ICP発光分析装置の仕組みや操作のレクチャーを受け,自分たちの手で分析に臨みました。分析用の試料の調製や高度な分析機器を用いた実験操作に苦戦しましたが,何とか無事に分析を終えることができました。分析結果からしっかり考察を行い。12月の校内発表会に生かしたいと考えています。