‘学校生活’ カテゴリーのアーカイブ

南オーストラリア州Seaview HSとオンライン交流 The 3rd Session

2025年3月18日 火曜日

3月18日(火)Seaview HSと第3回目のオンライン交流です。

Seaview HSからはYear7(中学1年生)を中心とした11名の参加、玉島高校からは2年生、1年生の22名が参加しました。

全体会の後はBreakout roomで盛りあがりました。

3回目ということもあり、緊張が解けて、今日が一番、盛り上がったようです。

玉島高校の生徒たちは、お菓子の他に、Adelaideでも買えるかもしれない100円ショップのお気に入りアイテムを紹介していました。Seaview HSからの参加希望者が増えて、3月21日の終業式の日に第4回目のセッションを予定しています。

 

南オーストラリア州 SEAVIEW ハイスクールとオンライン交流(第2回目)

2025年3月7日 金曜日

3月7日(金)12:30から南オーストラリア州 SEAVIEWハイスクールとオンラインで交流しました。

オンライン2回目の本日はYear 10(高校1年生)の生徒たちと交流しました。

1回目と同様、玉高生はおススメの日本の菓子を英語で紹介しました。

次回は3月18日(火)の予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南オーストラリア州 SEAVIEW ハイスクールとオンライン交流

2025年3月5日 水曜日

3月4日(火)12:30から南オーストラリア州 SEAVIEWハイスクールとオンラインで交流しました。

SEAVIEWハイスクールからはYear 7,8(中学1,2年生)の20名、玉島高校からは1,2年生の25人が参加しました。

南オーストラリア州は新学期が2月からスタートします。日本語を習い始めてまだ2か月のYear7も日本語で自己紹介。

玉高生はおススメの日本の菓子を英語で紹介しました。

次回は3月7日(金)、Year 10(高校1年生)の生徒たちと交流します。

 

 

 

 

 

 

 

卒業証書授与式

2025年3月1日 土曜日

3月1日(土)

卒業証書授与式を挙行いたしました。

〇入場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇卒業証書授与

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇式辞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇祝辞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇送辞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇答辞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇蛍の光斉唱

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇出発

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇最後の授業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇フォトスポット

表彰伝達式

2025年2月28日 金曜日

2月28日(金)

明日の卒業証書授与式を前に、3年生の表彰伝達式があり、剣道部と弓道部が全体表彰されました。

高校3年間の鍛錬の積み重ねが一つのカタチとして表れました。

おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同窓会入会式

2025年2月28日 金曜日

2月28日(金)

同窓会入会式が執り行われました。

同窓会長の猪木直樹様をはじめ、副会長の中塚志津子様、玄馬正雄様、立花功様に出席していただきました。

本日、あらたに229名が同窓会に入会しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一層同窓の輪が広がることを願っています。

国民スポーツ大会冬季大会スケート競技会表彰式

2025年1月30日 木曜日

1月30日(木)ヘルスピア倉敷多目的ホールにて、第79回国民スポーツ大会冬季大会スケート競技会表彰式が行われ、

放送部2年の吉岡那菜さんと田中晶さんの2人が表彰式の司会進行を務めました。

全国から集まった選手団の方々から、「聞きやすかったよ。ありがとう」「これからも頑張ってね」と声をかけていただき、

感激していました。2月5日のアイスホッケー競技会の表彰式も担当します。

 

TP探究・TS探究発表会

2025年1月30日 木曜日

先日、2年生普通科TP探究ポスター発表会と理数科TS探究ポスター発表会がありました。

これは、人文科学や自然科学など、自身の興味関心のあるゼミに分かれて、テーマを絞り、1年間かけて「ナゼ・ナニ」を探究してきた成果発表会です。

当日は大学の先生がお越しくださり、助言・講評をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと! 今回初めて近隣の小学生に来てもらいました。

小学生からの普段とは違った切り口の質問に対して、高校生はタジタジでした。

 

 

 

 

 

KODAK Digital Still Camera

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生進路講演会

2025年1月16日 木曜日

2年生進路講演会を1月16日(水)に実施しました。

大学入学共通テスト1年前に、講師に高松予備校の山本達也先生をお招きして実施しました。

人生から進学、勉強までを生徒に熱く語っていただきました。

令和6年度 3学期 始業式&中国大会出場壮行式

2025年1月8日 水曜日

1月8日(水)に令和6年度 3学期 始業式を行いました。

校長挨拶では、ノーベル物理学賞を受賞した小柴博士の「運がいいなんてありえない。チャンスは周到な準備をした者だけにやってくる。」を紹介しました。2025年は巳年です。なりたい自分になるためにしっかり準備ができる1年なりますように。みなさん頑張っていきましょう。

始業式後には、放送部の中国大会出場壮行式を行いました。

放送部は2月1・2日に鳥取県で開催される「第10回中国地区放送コンテストならびに校内放送活動研究集会山口大会」に出場します。

放送部のみなさん、玉島高校の代表として頑張ってきてください。