‘学校生活’ カテゴリーのアーカイブ

イングリッシュセミナー

2019年1月15日 火曜日

1月12日(土)に

本校でイングリッシュセミナーを開催しました。

3月のカナダ研修に参加する生徒、ESSの部員あわせて28名が参加しました。

本校ALTのキティ先生に加えて、他校のALTの先生3名にも参加していただきました。

4つのグループに分かれて、英語で自己紹介をした後、

ALTの先生方による出身国についてのプレゼンテーションを聞きました。

続いて生徒たちが各月の日本の行事を紹介するプレゼンテーションを行い、

最後に、ALTの先生方が用意してくださったゲームを楽しみました。

 

セミナーの最後には、ALTの先生方から生徒たちへ、

「失敗を恐れず、話してみることが大切だ。頑張って英語の勉強を続けてほしい。」

というメッセージをいただきました。

 

箭田小学校「ありがとうの会」

2018年10月5日 金曜日

10月5日(金)

箭田小学校の児童のみなさんが本校や玉島小学校を利用するのは今日が最後となるため「ありがとうの会」が行われました。

本校からは書道部から書の贈呈と、吹奏楽部から演奏の披露が行われました。

書道部の作品に歓声を上げて見入ってくれたり、吹奏楽部の演奏にあわせて大きな声で歌ってくれたりする児童のみなさんの明るく、ひたむきな姿に、とても感動しました。

その後、箭田小学校の児童のみなさんがバスに乗って下校するのを、玉島小学校の児童のみなさんと一緒に見送りました。最後の一台が見えなくなるまで、一生懸命手を振る姿に、この一ヶ月間で生まれた絆を感じました。

箭田小学校のみなさんに元気や勇気をもらえる一ヶ月間でした。玉島高校の生徒たちも、児童のみなさんのおかげで、またひとつ成長できたと思います。そして、これからも一緒に前を向いて進んで行けたらと思います。

ありがとうございました。

 

2学期スタート!

2018年8月27日 月曜日

8月27日(月)

本日、2学期始業式が行われました。

校長先生の式辞では、社会保障費の推移のグラフを用いながら、

大切な情報を見抜く「気づき」の後、それをクリティカルに「分析」し、

慎重かつ大胆に対処を「選択」することが大切だ、というお話がありました。

さらに、2学期に頑張ってほしいこととして、

「3年生は受験に向けて、互いに支えあうクラスに、

1,2年生は基礎学力をつけた上で、さまざまな取り組みを、

その取り組みは人に語れるように」

ということを挙げられました。

 

いよいよ2学期がスタートしました。2学期も白華祭など、

生徒たちがさまざまなSTAGEで活躍してくれることを期待しています。

 

白華祭結団式

2018年6月25日 月曜日

6月25日(月)

各ブロックに分かれての白華祭の結団式がありました。

ブロック長、副ブロック長からの挨拶の後、

ブロックのキャッチコピーが発表されました。

白華祭に向けて動き出しています。

みなさんで力を合わせて素晴らしい白華祭にしていきましょう!

 

1年生TACT第1回発表会

2018年6月1日 金曜日

 

 

6月1日金曜日

本日、7時間目にTACT第1回発表会が行われました。

先週の金曜日に行われた講演会のメモをもとに、レポート作成を行い、

作成したレポートをもとに発表を行いました。

話し手は、どのようにしたら話を聞いていない人に話が伝わるのかを考え、

工夫をしながら発表している姿が見られました。

聞き手は、相手の目を見たり、メモを取りながら話の内容を理解したりして、

気になったことやもっと知りたいことなど、積極的に質問をする姿が見られました。

今回の反省点を次に生かして、もっとよりよい発表をしていきましょう。

カナダを知りたい会

2018年5月15日 火曜日

5月15日(火)

中間考査1日目の後、白華ホールでカナダを知りたい会を開きました。

ゲストはカナダリッチモンドに在住しているAiri Nakamotoさんです。

38名の生徒が参加しました。

Airiさんからカナダの紹介をしていただき、

その後は玉高生からAiriさんへの質問タイムがありました。

Airiさんとお話をしながらカナダのお菓子をいただき、

カナダについてたくさんのことを知ることができ、

有意義な時間となりました。

 

生徒総会、壮行式

2018年5月10日 木曜日

5月10日(木)

7限に生徒総会と壮行式が行われました。

生徒総会では、昨年度の生徒会活動報告や会計報告があった後、

今年度の生徒会活動計画や各種委員会の活動計画、会計予算案が提案され、

承認されました。

玉高生自身でより良い玉高を作っていきましょう。

生徒総会の後には、中国大会に出場するラグビー部、軟式野球部、

全日本合気道演武大会に出場する1年生2名の壮行式がありました。

勝利を目指し、日頃の練習の成果を十分に発揮してきてください!

 

 

授業紹介~1年コミュニケーション英語Ⅰ編~

2018年4月18日 水曜日

4月16日(月)から1年生も本格的に授業がスタートしています。

今回は玉島高校のALT、ルーカス先生との授業を紹介します。

1年生の英語の授業では、週1時間ルーカス先生との授業があります。

今日は最初の授業だったため、ルーカス先生の自己紹介の

プレゼンから始まりました。

その後は、生徒たちが自分の好きなものについて英語で質問し合うという

活動を行いました。

教室を歩き回ってクラスメイトと笑顔で会話をしている姿が印象的でした。

ついに・・・部活動始動!!!

2018年4月13日 金曜日

4月13日

本日、部活動の登録会がありました。

多くの生徒が目を輝かせながら、部活をする日々を待ち望んでいるようでした。

多くの生徒が部活動に参加し、今までに経験したことのない部活にチャレンジしている生徒が多く見られました。

優しい先輩方に指導してもらいながら、練習に励んでいました。

これからは、文武両道を目指し、精一杯力を発揮してくれることを楽しみにしています。

間もなくスタートの時!!!

2018年4月6日 金曜日

 

 

2018年4月6日(金曜日)

 

出会いの春がやってきました。

本日、玉島高校では、新クラスの発表がありました。

生徒たちの歓喜の声が響き渡り、新学年としての学校生活を

楽しみにしているようですね。

そして、午後には新任式があり、多くの先生方が本校に赴任されました。

玉島高校をより一層盛り上げていきましょう!!!

 

春には別れも訪れます・・・

転退任式も行われました。

5つの気(元気・やる気・本気・根気・勇気)を胸に留め、

勉学や部活に励んでいきましょう。

これからの先生方のご活躍を心からお祈り申し上げます。