‘学校生活’ カテゴリーのアーカイブ

オープンスクールのご参加ありがとうございました!

2024年7月31日 水曜日

7月30日(火)オープンスクール日和

暑い中、玉島高校オープンスクールにご参加いただきましてありがとうございました。

中学生550名、保護者・塾関係者134名のご来場でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月に学校説明会を予定しています。

詳しくは後日ホームページに掲載いたします。

 

 

 

たまテレいわお財団贈呈式をおこないました

2024年7月19日 金曜日

7月19日校長室にて、たまテレいわお財団から全国大会出場に向けての贈呈式がおこなわれました。

 

たまテレいわお財団の代表代理の方から賞状と目録を頂いたのは、

剣道部(男子団体)

放送部 森永愛琉さん 十亀由莉香さんです。

 

応援して下さっている方々への感謝を込めて、全国各地で今までの練習の成果をしっかりと発揮したいと思います!!

短冊に願いを込めて☆彡

2024年7月11日 木曜日

7月7日は七夕でした。生徒昇降口に笹が飾られており、多くの生徒が短冊に願い事を書いていました。

短冊の色にもそれぞれ意味があるようです。

紫(黒)・・・「学業」 赤・・・両親や先祖への「感謝」 白・・・「規則」や「義務」を守る 黄色・・・「人間関係」 青(緑)・・・「成長」、「人間力」を高める )

願い事の内容によって色を変えてみるのもいいかもしれませんね♪

みなさんは何か願い事をしましたか?

(広報委員)

 

 

 

令和6年度芸術鑑賞会

2024年6月5日 水曜日

5月23日(木)

本年度は東儀秀樹氏をお招きして、雅楽のレクチャー&ライブを開催しました。

雅楽という一見すると高校生の日常生活から遠そうな音楽を、分かりやすく身近に感じられるようにレクチャーしていただきました。

また、「やりたいことを絞るのではなく、まずは全て行えるような道を探すべきである。」、「例え失敗したとしてもチャレンジしたことには必ず価値がある。」など、生徒の今後の人生の指針になるような素晴らしいお言葉を東儀氏の実体験を交えて講演していただきました。

 

 

 

ライブでも、高校生にとって身近な曲を雅楽ヴァージョンにアレンジした素晴らしい演奏をピアニストのKEIKO氏としてくださいました。

 

生徒に対する事後のアンケートにおいても、好意的な評価が全体の98%を占めていました。

感想においても、

 

「日本の伝統音楽と聞くと、堅苦しいものしか思い浮かばなかったけど、実際に東儀さんの演奏を聞いて難しそうな古楽器でもこんなに現代の音楽に合うんだと感動した。」

「鑑賞会を通じて自分も「チャレンジする」人になっていきたいと思います。」

というように感銘を受けた生徒が非常に多く、大盛況の芸術鑑賞会となりました。

指導教諭による公開授業

2024年5月23日 木曜日

5月22日(火)

4時間目、1年5組のHR教室で戸田指導教諭による保健の公開授業がありました。

がんの発生原因や予防、罹患するリスクについて読解力・思考力を育成する授業でした。生徒たちは積極的に自分の意見をジャムボードに記入したり、患者数の増加と国民の長寿命化の相関を分析したりしていました。

教室に入りきらないほどの見学者が集まり、大盛況でした。

海外研修報告会・講演会

2024年5月5日 日曜日

5月2日(木)

カナダ語学研修・ベトナム海外研修・国際塾2024に参加した生徒による海外研修報告会を行いました。

生徒たちは、それぞれの活動を報告し、学んだことを堂々と発表していました。

 

 

全校生徒を前に緊張しながらも、非常に良い経験ができたようです。

生徒たちは海外の人との交流や食文化の違いなどの話に興味深く聞き入っていました。

報告会の後は、本校卒業生の小野愛理佐さんの講演会を行いました。

小野さんは現在岡山大学の4年生で、堪能な語学力を活かし、ミス日本酒(Miss SAKE)2024の岡山代表に選出されました。

彼女は、玉島高校在学中にカナダ語学研修、ベトナム海外研修、台湾へのホームステイなどを経験する中で、英語の勉強がどんどん楽しくなっていったと語ってくれました。

目標や夢があると勉強が楽しくなるというお話は、高校生の心に強く響いたようです。

報告してくれた生徒たちも、小野さんも、自分の夢や目標、熱中していることなどを語っていて、その姿に胸が熱くなりました。

今後のさらなる活躍をお祈りしています。

 

 

球技大会

2024年4月26日 金曜日

4月25日(木)玉島の森で球技大会が行われました。

昨年は、雨により中止になりましたが、今年は予定通り開催することができました。

男子はソフトボール、女子はバレーボールで試合はトーナメント形式で行われました。男女ともに試合を楽しむだけでなく、互いに励まし合う姿も印象的でした。


また、試合のない時間を活用して、使用させて頂いた玉島の森の清掃活動を行いました。

 

カナダの姉妹校の先生方が来校されました

2024年4月19日 金曜日

4月19日

カナダにある姉妹校のサレークリスチャンスクールの先生方が来校されました。

3月のホームステイでお世話になった生徒からお礼の言葉や思い出を英語で話しました。また、自身の探究活動を英語でスピーチして伝えるなど、海外の方に英語を披露する絶好の機会となりました。

その後、新しくなった茶室で茶会を行いました。

海外の方との交流に少し緊張していた生徒たちでしたが、サレークリスチャンスクールの先生方の朗らかな人柄のおかげで、自然と笑顔があふれていました。

Thank you for coming all the way. See you again!

1年生校内探索

2024年4月10日 水曜日

4月10日(水)

1年生が校内を探索しました。

 

 

春爛漫の中で、グループに分かれて校内を探索しました。

生徒たちは校内の施設の場所などを地図に書き込んでいました。

また、校内を探索する中で気になった場所を見つけて、記録を残しました。

普段から気になることや不思議だなと思うことを発見することが、探究のタネになります。

 

 

 

 

令和6年度1学期始業式を行いました

2024年4月9日 火曜日

令和6年4月8日(月)体育館で始業式を行いました。

校長が式辞を述べた後、吹奏楽部の演奏のもと校歌斉唱をしました。

 

桜やチューリップが綺麗に咲くなか、新学期がスタートしました。