2018年11月 のアーカイブ

平成30年度 善行少年表彰式

2018年11月30日 金曜日

11月19日(月)に善行少年表彰式が玉島警察署で行われました。

本校からは3名の生徒が表彰を受けました。

3名の生徒は、学校生活や部活動において、熱心に取り組み、文武両道を目指す姿と

地域の人々とかかわり、助け合いながら生活している姿が評価され、表彰されました。

今後も、助け合いの心を持ち続け、多くの人たちと関わり合いながら、

大きく成長していくことを期待しています。

2年生社会貢献活動 海星幼稚園

2018年11月30日 金曜日

11月15,22日

 

2年生全員が社会貢献活動として海星幼稚園を訪ね、園児の皆さんと交流をさせていただきました。

到着後、海星幼稚園内にある教会にて園長先生の講話をいただき,生徒たちは幼稚園の各教室へと向かっていきました。

生徒たちは、園児の皆さんと楽しく交流しようと一生懸命です。

多くのことを学べた社会貢献活動だったのではないかと思います。

いつも学校で見せてくれる表情とはまた違った、素晴らしい笑顔でした。

海星幼稚園の先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

税に関する高校生の作文 国税庁長官賞受賞

2018年11月28日 水曜日

11月27日

本校2年生の多賀大将くんが税に関する高校生の作文国税庁長官賞受賞を受賞しました。

この賞は、全国219163編の作文の中から選ばれた12編にしか与えられない賞です。

おめでとうございました。

これからも、多くの生徒が全国を舞台に活躍することを期待しています。

理数科1年生 テクノサイエンスⅠ

2018年11月27日 火曜日

理数科1年生のテクノサイエンスⅠでは、少人数の班単位でのオムニバス形式ユニット学習を行っています。

ユニット学習は、工学デザイン、ロボティクスデザイン、データサイエンス、バイオサイエンス、計測サイエンス、分析サイエンスの6種類の実習を、1年間かけて行います。

いずれも実際に自分で実験や観察、工作をする活動が中心の実習で、班のメンバーと協力して行うことで、技能だけでなく、協力して課題に取り組むことや、課題を見つけて科学的に探求していくことを身につけていきます。

他にも、クラス単位で、科学講演会やプレゼンテーション研修、岡山大学でのサイエンスキャンプなど、玉島高校の理数科独自の活動を多く行っています。

 

 

 

プレ多文化共生ワークショップ を行いました。

2018年11月22日 木曜日

 

 

11月20日

来月開催する本校主催の第2回多文化共生ワークショップにさきがけ、ディスカッションのグループリーダーやファシリテーターを育成する目的でプレ多文化共生ワークショップを行いました。

生徒たちは2グループに分かれディスカッションを行い、積極的に意見を出し合っていました。

発表時は、意見を元にした寸劇を行いました(写真)。

時折笑いも起きながら、楽しく、わかりやすく多文化共生について考えることができるワークショップとなりました。

今回参加したメンバーが中心となって開催する多文化共生ワークショップの日程は次のとおりです。

日時 2018年12月20日(木)14時~16時

場所 玉島市民交流センター第2会議室にて

その他詳しくはこちらのアドレス(本校ホームページ内)をご覧ください。

http://www.tamasima.okayama-c.ed.jp/2018tabunka2.pdf

ラグビー部県大会優勝で花園へ!!!

2018年11月21日 水曜日

11月18日(日)

ラグビー部が、美作ラグビーサッカー場で行われた全国高校ラグビー岡山県予選で、

倉敷工業との決勝戦に21-14で勝利し、2年ぶり2度目の全国大会出場の

切符を手にしました!!

ラグビー部のみなさん、関係者のみなさん、おめでとうございます。

全国大会は、12月27日から花園ラグビー場で開催されます。

岡山県代表として、大舞台での活躍を期待しています。

 

 

 

日本化学会

2018年11月20日 火曜日

11月18日(日)

日本化学会中国四国支部大会が愛媛県松山市の愛媛大学で開催され、理数科2年の生徒7人が4班に分かれてポスター発表をしてきました。

それぞれのポスターはとても興味を持ってもらえ、多くの方に発表を聞いていただき、質問や助言をしていただきました。

また、同じ会場で行っていた他校の生徒や大学生・大学院生のポスター発表も聞くことができ、ポスターのレイアウトや発表の仕方など、勉強することができました。

今回の経験やいただいた助言を活かし、校内での発表に向けて頑張りたいと思います!

「EUがあなたの学校にやってくる」が開催されました。

2018年11月19日 月曜日

11月15日(木)

 

11月15日(木)の7限の時間に「EUがあなたの学校にやってくる」が行われました。

この講演会の目的は、欧州連合(EU)とその加盟国の大使館員から直接話を聞くことで、本校生徒に欧州連合(EU)や日本とEUの関係をより身近に知ってもらうことです。

ベルギー王国大使館 スレーワーゲン・ギュンテル在日ベルギー大使から英語で講演をして頂き、町田里奈氏による通訳によって講演を聞かせていただきました。講演の後、生徒による質疑応答、代表生徒とのディスカッション、校内の部活動見学をして頂きました。

とても充実した国際交流の機会となりました。

 

 

1年生社会貢献活動 玉島の森清掃

2018年11月14日 水曜日

11月13日

1年生全員で玉島の森を清掃する社会貢献活動に取り組みました。

生徒たちは、クラスごとに場所を決めて、落ち葉を集めていました。

協力して作業した結果、大量の落ち葉を拾い集めることができました。

秋の風を感じながらの、さわやかな活動になりました。

ベトナム文化講座

2018年11月14日 水曜日

11月12日(月)放課後に、ベトナムに興味のある生徒を対象にベトナム文化講座を行い、18人が参加しました。

講座では、両備ホールディングスの田邉学さんをお迎えし、ベトナムの文化と経済について講演していただきました。

この講座は、ベトナム研修の事前学習も兼ねており、研修に参加する生徒などにとって、より理解を深める良い機会になったと思います。田邉さん、ありがとうございました。