2020年11月26日 のアーカイブ

11月学校風景 1

2020年11月26日 木曜日

こんにちは。11月ブログ担当の広報委員です。今月の初めは怒涛のテストラッシュでした。10月の終わりと11月の初めにまたがって行われた進研模試では、2年生は新しく教科が増えて初めて2日間実施されました。その次の週にあった実力テストも同様に新しく教科が増えました。今まで解いてきた問題よりどれもとても難しく、途中ではずっと時間との戦いでした。緊張しながらテストを受けていたので時折先生が言ってくださる「あと何分ですよ」という声かけに毎回肩をはねさせてしまいました。

休み時間になるたび友達と交わす「どうだった?」という言葉がすっかり定着していて、クラスのあちこちから聞こえました。その後はみんなすぐに後ろに行って自分の荷物の中から思い思いの教材を取り出して持ってきて、休み時間中は最後の悪あがきとばかりに教材とにらめっこしていました。いつもだったらテストが終わったら解放感があるのですが、進研模試の後はいつものような解放感はなく、次は実力テストか~という少しがっかりした気分になってしまいました。

しかしその分、実力テストが終わったあとはいつもより解放感が大きかったように思えます。他の人たちも笑顔か疲れ切った顔かのどちらかだったように思いました。今回のテストでもっと勉強しないといけないなぁと改めて痛感させられました。

日々時間との勝負です!

11月学校風景2

2020年11月26日 木曜日

こんにちは。11月ブログ担当の広報委員です。11月5日ロングホームルームで各クラスでリクリエーションをしました。私たちのクラスはケイドロをしました。普段はみんな勉強に一生懸命になっているので、リフレッシュできたと思います。私たちのクラスは文化祭を通して男女協力して劇を成功させました。文化祭で男女仲良くなれましたが今回のロングホームルームでより一層仲が深まりました。毎日部活に一生懸命取り組んでいるので接戦でした。特に運動部の男子は体力がすごかったので逃げるのも捕まえるのも大変でした。だけど女子も負けず作戦を練って男子を全員捕まえることができました。みんな活動中は笑顔で普段あまり関わらない人とも話せて有意義な時間になりました。今回の活動を通してクラスがもっと仲良くなれたし実力テストもみんな頑張ることができました。

カナダ姉妹校とウェブ会議を行いました!

2020年11月26日 木曜日

先週、カナダの姉妹校サレークリスチャンスクールの生徒たちとウェブ会議を行いました。今年もカナダへ海外研修に行く予定でしたが、新型コロナウイルスの影響でキャンセルとなり、その代わりとしてウェブ会議を通して交流を深めることを目的に企画されました。

年に4回会議を行う予定で、今まで2回交流を深めてきました。日本の文化や玉島高校のことを伝えることから始まりました。

第1回目の様子 テーマ:学校紹介

第2回目の様子 テーマ:日本文化について

今回第3回目は「withコロナafterコロナからSDGsを考える」をテーマに玉島高校とサレークリスチャンスクールの生徒たちで意見交換を行いました。玉島高校では、ステイホームの時間が増え、興味のなかったものへの関心が増えたこと、余暇の過ごし方が変わったこと、家族の様子、修学旅行が蒜山への代替旅行になったことなどを伝えました。

サレークリスチャンスクールでは海外からの生徒が在籍しており、新型コロナウイルスの影響で国に帰らなくてはならず、授業に参加できない生徒のためにインターネット上での授業のサポートがしっかりしていることが分かりました。

英語で積極的に質問をしたり、カナダからの質問に答えたりうることができ、このコロナ禍で世界の同世代がどのように過ごしているのか知ることができました。インターネットの情報だけではとても知りうることのない、とても特別で有意義な交流となりました。

時間の関係で、用意していたことをすべて意見交換することができませんでしたが、次回1月に行う第4回目に向け、しっかり英語で対応できる力をつけて準備していきたいと思っています。

第3回目の様子 テーマ:withコロナafterコロナからSDGsを考える