2021年4月14日 のアーカイブ

テクノサイエンスⅡ オリエンテーション

2021年4月14日 水曜日

4月13日(火)6・7校時

理数科2年生 テクノサイエンスⅡのオリエンテーションが物理教室で行われました。

テクノサイエンスⅡは物理、化学、生物、数学情報の中から1分野を選んで課題研究に取り組みます。

オリエンテーションでは各分野の先生方の紹介や1年間の予定、諸注意などの話があり、生徒は真剣に耳を傾けていました。

オリエンテーションの後は、各分野に移動して課題研究のテーマをグループで話し合いました。

課題研究は、“なぜ”,“どういう仕組みで”といった自分たちの興味があるテーマについて、1年間を通して実験・実習を行っていきます。まずは、面白いテーマが見つかることを期待しています。

 

TACT オリエンテーション

2021年4月14日 水曜日

4月14日(水)、1年生はTACTのオリエンテーションに参加しました。

TACTとは、「Tamashima Action Challenge Thinking」の略称で、玉島高校独自の探究活動を行う授業です。

自分の気になったこと、調べたことをまとめるだけでなく「自分の仮説をたて、いかにオリジナリティのある探究・研究をするか」がポイントの活動です。

先輩がテレビの取材を受けた際の映像を見ながら、TACTを学んでいきます。

「卵が呼吸している?」→「じゃあ卵にも呼吸のための穴があるのか?」

「卵の形に意味があるのか?」→「卵の形状をグラフ化してみるとすべて同じカーブを描いている」→「地面に落ちた時に最も割れにくい形なのでは?」

大切なポイントは、しっかりとメモを取ります。

そして、最後は「発見とは何か」というテーマで、話し合いをします。

ただ学ぶだけでなく、学んだことを話し合って一つの結論を出す、これもまたTACTの目的の一つです。皆さんがこれからどのような「発見」をしてくれるのか、楽しみにしています!