2021年6月 のアーカイブ

期末考査に向けて

2021年6月30日 水曜日

7月1日(木)から期末考査が始まります。

中間考査の時と同様、生徒たちは色々な場所、色々なスタイルでテスト勉強を始めています。

少数で先生に質問する生徒たち。

教室で先生に教えてもらう生徒たち。

生徒同士で教えあっている教室もありました。

もちろん、黙々と自分の勉強を進める生徒も大勢います。

勉強には、色々な方法があります。

自分に合った勉強方法を見つけることも、とても大切です。

7月7日(水)までの期末考査、頑張ってくださいね。

陸上競技部 岡山県陸上競技選手権大会 結果

2021年6月29日 火曜日

6月25日(金)~27日(日)にかけて行われた岡山県陸上競技選手権大会の結果をお伝えします。

 

軽音楽部を紹介します!

2021年6月23日 水曜日

こんにちは、広報委員会です。

今回は、軽音楽部をご紹介します。軽音楽部は、1年生14名、2年生11名、3年生17名の計42名が所属しています。主に軽音楽部の部室で活動しています。

現在は新型コロナウイルスの影響で、活動するバンド数を減らしたり、サイレントスタジオという機会を使って演奏の練習を行ったりと、工夫して活動しています。

それでは、部長の三宅さんに軽音楽部をアピールしてもらいます。

「軽音楽部は1,2,3年生全員で教えあいながら、日々の活動を楽しんでいます。活動はバンドごとで他学年との交流は少ないですが、みんな仲が良いです。部員の8割は楽器未経験でしたが、先輩に教えてもらい弾けるようになりました。数年前から大会に出場していて、新人賞やグランプリをとったバンドもあります。コロナの影響でマスクをつけたり距離をとったりと制限もありますが、とても楽しく活動しています。」

三宅さん、ありがとうございました。

軽音楽部の皆さん、頑張ってください!

 

部活動が再開しました!

2021年6月21日 月曜日

6月1日の緊急事態宣言以来、活動を中止していた部活動がようやく再開しました!

生徒たちも、久しぶりに体を動かすことができて嬉しそうでした。

まだまだすべてが自由とはいきませんが、それでも部活動ができることに感謝です。

すぐにテスト週間に入るため3日間の部活動ですが、精一杯取り組んでいきましょう!

2年生 オンライン学部学科説明会

2021年6月18日 金曜日

6/17(木)6,7校時

2年生LHR オンライン学部学科説明会が行われました。

今回は11大学14分野の説明会を、各大学とzoomを接続して行い、生徒たちは14分野の中から2分野ずつ説明会に参加しました。

説明会が始まると、生徒たちは配布された大学の資料やパンフレットに目を通し、講師の方からのお話に耳を傾けていました。

大学の講師の方々のお話は生徒にとって、とても貴重なものになりました。

新年度、新2年生が始まって、はや2ヶ月が経ちました。

何気なく日常を過ごしていると、すぐに3年生になってしまいます。

「2年生の1学期だからまだ早い」などと考えずに、まずは志望校を決定に向けて、大学のオンライン説明会やオープンキャンパスなどに積極的に参加していきましょう。

日暈(ハロ)が出ました

2021年6月17日 木曜日

2021年6月17日

昼休み、生徒たちが空を見上げて騒然としています。

何かと思えば空に大きな虹が!

 

(写真は3枚の画像を合成しています)

調べてみると、日暈(ハロ)と呼ばれる現象でした。

雲を形成している氷の粒が、プリズムとしてはたらき、太陽光が氷の中を通り抜ける際に屈折されることで発生するそうです。

この現象自体はさほど珍しいものではないようですが、こんなに綺麗に見えたのは初めての経験でした。

自然って、おもしろいですね。

令和3年度 オープンスクール申込開始

2021年6月15日 火曜日

玉高オープンスクール 申し込みはこちら

CATS

2021年6月14日 月曜日

あまり雨の降らない梅雨の日々。

玉島高校に新しいお客さんが現れました。

どうやら、生まれたばかりの子猫が1匹・・・と思いきや

全部で4匹。

中庭の植え込みに、ちょこんと座っていました。

子猫だけなのかな??と心配していましたが

よかった、ちゃんと親猫もいました。

学校に訪れた、珍しいお客さん。君たちも、玉島高校で生活したいのかな??

大学の先生の講義を受けよう!

2021年6月11日 金曜日

6月11日(金)のTACTのテーマは「科学分野の研究とは」というテーマで、様々な大学の先生方の講義を受講しました。

「情報工学のもたらす新世界探訪~情報工学の可能性は∞(無限大)~」

(講師:九州工業大学 情報工学研究院 生命科学情報工学研究系 青木俊介教授)

 

「平面分割と垂直二等分線」

(講師:関西学院大学 理・工・生命環境学部 北原和明教授)

 

「科学分野での探究活動(サイエンステクノロジー)」

(講師:高知工科大学 環境理工学群 西脇永敏教授)

 

「大学とはどんなところ?工学部とは?」

(講師:北見工業大学 地球環境工学科 環境防災工学コース 山下聡教授)

 

理学、化学、情報工学、環境学など様々な理系の観点から、理系で学べる内容を説明していただきました。

SSH指定校の玉島高校では、理数科をはじめとした多くの生徒が、将来の進路として理系を選択します。

今回の講座で、理系への理解を進めることができたでしょうか?

講座を開いていただいた大学の先生方、お忙しい中、本当にありがとうございました!

中国大会 壮行式を行いました。

2021年6月10日 木曜日

6月10日(木)、中国大会の壮行式を行いました。

今回の出場者は、剣道部の横井乙葉さん(3年1組・中央)と植月優斗(3年理数科・右)くん、弓道部の水岡清乃さん(3年1組・左)です。

校長先生からは力強い激励のお言葉をいただきました。

また、生徒会長からは、全生徒を代表して応援のメッセージがありました。

剣道部を代表して横井さん、弓道部を代表して水岡さんが、中国大会への決意と想いを語ってくれました。

 

横井さんや植月くんをはじめとした剣道部の皆さん、そして弓道部の水岡さん、頑張ってください!応援しています!!