2022年7月 のアーカイブ

16日(土)玉高書道部による書写教室について(ご連絡)

2022年7月15日 金曜日

書写教室に申し込んでくださった方へ(ご連絡)

 

申し込みいただき、ありがとうございます。

FAXで申し込んでくださった方全員、ご参加ください。

〇確認〇

・9時から受付を行います。(開始は9時30分から)

・お車は正門を入ったところに駐車ください。書道部部員が玉島高校の正門を入ったところで待機しています。書道部部員が書道教室まで誘導します。

・書道教室前で検温、手指消毒をします。書道教室は風通しがよく、換気は徹底しています。

・持ち物は習字道具、うわばき、(水分補給できるもの)です。小筆があれば結構です。課題文から書く場合は大筆も持参ください。

・ちらしに記載した清書用紙とは山陽新聞の長半紙(上下に赤線が入っているもの)のことです。課題文「石がき(小3)」「大きな門(小4)」を書かない場合や、用意が難しい場合は持参不要です。

・11時に終了予定です。お子様は正門まで書道部部員が誘導します。

・当日は学校の電話が留守電でつながらず、欠席の連絡が受け取れません。時間になってもいらっしゃらない場合は担当の安原から連絡を差し上げます。

 

白華祭 結団式

2022年7月14日 木曜日

7/14(木)7限

令和4年度第1回ブロック結団式がありました!ブロック割が発表されて以降、初めて同じブロックの生徒たちが集まる場となりました!

結団式ではブロック長・副ブロック長の挨拶の他に、各クラスの内容紹介やブロックTシャツのデザイン紹介などがありました。

また、全員で声を出したり、1本締めをしたり、ブロックごとに様々な結団式を行い、白華祭に向けて本格的に始動していく闘志が表れていました。

今年度の白華祭は、文化の部9月8日(木)・体育の部9月9日(金)にあります。思い出に残る白華祭になるように全員でがんばっていきましょう!

TS探究Ⅰ 物理探究ゼミ

2022年7月13日 水曜日

理数科1年生 玉島サイエンス探究Ⅰ(TS探究Ⅰ)

理数科1年生を対象にした授業で、物理・化学・生物・数学・工学の5つのゼミに分かれて、4週にわたって探究的な学びにチャレンジします。

 

物理探究ゼミのテーマは「音」です。

前半は、探究するために波の知識や音を波形にできるオシロスコープの使い方を学びます。そして、学んだ知識を使って、音の振動数を測定する技能を習得します。

後半は、試験管に水を入れて演奏します。演奏する中で違和感を感じることから探究は始まります。疑問を解消するために仮説を立て、実験していきます。

ゼミの最後には、探究したことを発表し共有します。人によって着目するポイントが違うところもおもしろいです。

TP探究Ⅰ 「地域探究」電話依頼

2022年7月11日 月曜日

普通科1年生 玉島プロジェクト探究Ⅰ

生徒が職員室で電話をしています。これは7月末に実施予定の「地域探究」フィールドワークで、企業・施設見学をする訪問先へ依頼の電話です。

慣れない電話でのやりとりに困惑している様子もありましたが、メモを取り、最後は復唱して間違えがないように確認していました。これもいい経験ですね!

訪問許可が取れたみたいです!訪問までが待ち遠しいですね!

玉高ブログ校内ツアー LL教室編

2022年7月5日 火曜日

こんにちは!広報委員会です!

今回はLL教室を紹介します。

LL教室は北棟の1階にあります。とても広くて、座席数も教室と比べて多く、大人数で利用することができる多目的な教室です。

放課後はESS部などが活動場所として使っています。また、土曜活用講座や様々な講演会、TACT、GTECなどでも使われています。

私は2年生のときに、進路に関する講演会をLL教室で聞き、受験に望む意識の低さを改めて感じさせられたのがとても印象に残っています。今年3年生となり、進路実現に向けて一生懸命取り組んでいます。

いかがだったでしょうか?次回もお楽しみに!

陸上競技部 6月試合結果

2022年7月4日 月曜日

陸上競技部

第75回中国高等学校陸上競技対校選手権大会、第68回岡山県陸上競技選手権大会に出場しました。

試合結果です。暑い中、選手たちは全力を尽くしました。