7/23(土)
先日七夕で玉島商工会議所からいただいた絵馬に生徒会執行部全員の願いを書き、玉島西公民館で行われたSDGsセミナーの帰りに溜川公園に絵馬を結んできました!
願い事には環境問題をはじめ、SDGsに向けた願い事や、コロナ禍で縮小され続けている学校行事について早く日常を取り戻したいという願いも・・・・。
新型コロナウイルスが早く収束しますようにみんなでできることから取り組んでいきましょう(^^)/
👇生徒会HPはコチラ👇
7/23(土)
先日七夕で玉島商工会議所からいただいた絵馬に生徒会執行部全員の願いを書き、玉島西公民館で行われたSDGsセミナーの帰りに溜川公園に絵馬を結んできました!
願い事には環境問題をはじめ、SDGsに向けた願い事や、コロナ禍で縮小され続けている学校行事について早く日常を取り戻したいという願いも・・・・。
新型コロナウイルスが早く収束しますようにみんなでできることから取り組んでいきましょう(^^)/
👇生徒会HPはコチラ👇
こんにちは!広報委員会です!
今回はグラウンドを紹介します!グラウンドの魅力を伝えられるように一生懸命書いたので、ぜひ見ていってください!
グラウンドは、放課後にサッカー部、ラグビー部、陸上競技部、野球部、ハンドボール部、ソフトテニス部、硬式テニス部などの部活動が使っています。結構ギュウギュウな感じもしますが、そのおかげでお互いの部活動の熱気を強く感じることができ、サッカー部に所属している私自身もより部活動に熱が入っています!
サッカー部は5月に、3年生にとって最後の大会を迎えました。3年生が引退した後も、1・2年生が3年生の思いを受け継ぎ、グラウンドには変わらず大きな声が響いて、とても青春を感じます!
また、私が教室で授業を受けているときは校舎がグラウンドから近いおかげで体育の授業を受けている他のクラスの声がよく聞こえてきて、眠気をふっとばしてくれます!
グラウンドには草が生えていないだけでなく、大きな石も無く、土が柔らかいです。そのため、ラグビー部からは「こけてもさほど痛くない」と耳にしました!とても安全で使いやすいです!
いかがだったでしょうか?次回もお楽しみに!